砧公園の山野草園へ行く前に通っていた八季の坂路では
「シナマンサク」(支那満作)の花が花数が増え青空に映えて綺麗に咲いていました。
「シナマンサク」(支那満作)の花が花数が増え青空に映えて綺麗に咲いていました。
散策路を挟んで反対側では「サンシュユ」(山茱萸)の蕾が膨らんで
ほんの少し黄色の花弁の頭が見えました。別名「ハルコガネバナ」(春黄金花)
ほんの少し黄色の花弁の頭が見えました。別名「ハルコガネバナ」(春黄金花)
もう少し暖かくなれば散策路の両側で「サンシュユ」の黄色い花が見られそうです。
秋から気になっていた「アキニレ」(秋楡)の小さな薄い実、落ちないで木に残っていたので
撮ってみました。
撮ってみました。
逆光で撮ってみると中の小さな種子が透けて見えました。
坂を下りてしばらく行って「ソシンロウバイ」(素心蝋梅)咲き残っている花が
開いていて中が見えたので撮ってみました。ベル型に咲いていることが多く
中の雄蕊や雌蕊が見えたのはひさしぶりでした。
開いていて中が見えたので撮ってみました。ベル型に咲いていることが多く
中の雄蕊や雌蕊が見えたのはひさしぶりでした。
すぐそばの「ハンカチノキ」高い枝を見るとまだ実がかなり残っていました。
駐車場そばの梅林の手前にある「コブクザクラ」(子福桜)、
まだ少し花が残っていました。
まだ少し花が残っていました。
梅林ではまだ見ごろ前でしたが少しずつ花数が増えてきていました。
撮影日 2021年 2月4日