小石川植物園に行く度に新しい花が幾つか見られるのが楽しみの一つです。
分類標本園では系統だって草花が植えてありますが、沢山の花が並べて植えて
あり、今回も変わった花や変わった名前を見つけてうれしくなりました。
「ホソバノキリンソウ」ベンケイソウ科の花で、マンネングサに似ていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/c6/7f0b3eb51350b73d38b6a76fe57c6a75.jpg)
「ノリウツギ」(糊空木)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/2d/aa1f6f9e54b0aca84afb517bab496ec5.jpg)
「イワガラミ」去年の夏の旅行でバスの窓から何回か
見たのを思い出しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/55/d4130aee6b2f9cbd492af324eb42b48a.jpg)
イワガラミ、ユキノシタ科なので同じ仲間のアジサイを思い起こさせます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/84/546263328e8522ee1e4f0efce507f44b.jpg)
「ヘンルーダ」ミカン科 和名も同じ。かってはハーブとして料理などに使われていたが、
近年になって毒性のあることがわかったため、食用にはされないとのこと。
花の中央にミカンに似たような形があるのでこの名前?
分類標本園では系統だって草花が植えてありますが、沢山の花が並べて植えて
あり、今回も変わった花や変わった名前を見つけてうれしくなりました。
「ホソバノキリンソウ」ベンケイソウ科の花で、マンネングサに似ていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/c6/7f0b3eb51350b73d38b6a76fe57c6a75.jpg)
「ノリウツギ」(糊空木)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/2d/aa1f6f9e54b0aca84afb517bab496ec5.jpg)
「イワガラミ」去年の夏の旅行でバスの窓から何回か
見たのを思い出しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/55/d4130aee6b2f9cbd492af324eb42b48a.jpg)
イワガラミ、ユキノシタ科なので同じ仲間のアジサイを思い起こさせます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/84/546263328e8522ee1e4f0efce507f44b.jpg)
「ヘンルーダ」ミカン科 和名も同じ。かってはハーブとして料理などに使われていたが、
近年になって毒性のあることがわかったため、食用にはされないとのこと。
花の中央にミカンに似たような形があるのでこの名前?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/dc/5c3b04cc0205964f632fa4a6040c620b.jpg)