Grandma のデジカメ写真日記

折々の散歩や旅行で撮った風景、花等の写真を載せています

今日は朝から雨

2010年05月23日 | 旅行
朝から雨ですが6時から1時間ネイチャーガイドの人と一緒に小梨平を歩き色々な花を教えてもらったり、上高地の動物の生態の話を聞きました。3時過ぎの新宿行きの直行バスに乗るまでのんびりする予定です。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上高地の花

2010年05月22日 | 旅行
今日は河童橋から歩き始め、明神館前で一休みし徳沢まで行き夕方ロッジに戻って来ました。3万3千歩強も歩きくたくたでしたが珍しい花を数多く見ることでき大満足でした。サンカヨウ、ミドリニリンソウ、クリンユキフデ、タケシマラン等。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝の穂高岳

2010年05月22日 | 旅行
朝早く散歩した時に見た朝日に照らされた穂高連峰
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

携帯を落として…

2010年05月21日 | 旅行
前回の記事を書いた後五千尺ロッジに荷物を預けて河童橋から大正池まで歩き始めました。田代湿原で携帯で写真を撮ろうとしたら見当たりません。夫の携帯からかけても見つからず、仕方なく散策していると夫の携帯が鳴り、インフォメーションセンターで私の携帯を預かっているとのことでした。どなたかが拾ってセンターに届けて下さったようでほっとしました。見つからなかったら落ち着いて旅行出来なかったかもしれません。明日から気をつけなくてはと思いました。写真は携帯が見つかった後河童橋から撮った明神岳。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日から上高地

2010年05月21日 | 旅行
今日から日曜日まで上高地滞在。山の新緑、足もとの野の花と雪の残る山々の眺めを楽しみます。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国宝「燕子花(かきつばた)図屏風」を見に根津美術館へ

2010年05月20日 | 花や実の写真
一昨日、青山の『根津美術館』へ尾形光琳の「燕子花(かきつばた)図屏風」をお友達と見に行ってきました。
群青色のカキツバタが金地に栄え、緑青色の茎の部分の清々しい色と、画面の中で心地よいリズムを
奏でているような配置で花の群生が描かれていました。
ガラス越しでしたが大きな屏風に描かれたカキツバタの絵に圧倒されてしまいました。

去年、 『紅葉の頃』に来た時とは全く違った新緑に彩られた庭園を散策しました。


少し見頃が過ぎていましたが、「カキツバタ」がまだ咲いていました。


奥の池も少し濃くなり始めた木々の緑の葉を映し込み『去年の秋』頃と趣きを異にしていました。


屋形船の辺りの緑も鮮やかでした。


池の水面に白い小さな花が沢山落ちていて何の花か分からなかったのですが頭上を見上げると
「エゴノキ」(野茉莉)の花でした。丁度どこかに撮りに行きたいと思っていたので嬉しくなりました。


国宝「燕子花の図屏風」の特別展示は5月23(土)までです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

富士芝桜の後は箱根「山の上のホテル」のツツジへ

2010年05月19日 | 旅行
富士本栖湖近くで芝桜を見た後は箱根に移動して「山のホテル」の庭園のツツジを見に行きました。

芦ノ湖を眼下に見る広い園内(約45,000坪)の斜面にに色とりどりのツツジ約3000株植えられています。




ここでも見頃には早く5、6分咲きの感じでした。


それでも密に咲いている株を探して歩いては、「この色が好き」とか「この色が綺麗ね~」と楽しみました。
庭園の上の方では石楠花が少し咲いていましたが花を撮るチャンスを逃してしまいました。


『山のホテル 箱根 芦ノ湖 季節の花便り』
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

富士芝桜祭りへ

2010年05月18日 | 旅行
先週金曜日にお友達と本栖湖近くの『富士芝桜祭り』へ日帰りバスツアーで行って来ました。

気候不順の日が続いていたので咲き具合は4、5分咲きで見頃には早くてちょっと残念でした。





比較的花が咲き揃っている所も数ヶ所ありました。




東京を出た時は晴れだったのですが本栖湖辺りは曇りで富士山は5合目位から下しか見えませんでした。



ホームページのようにお天気が良く、富士山が見えて芝桜が見頃だったらとても綺麗な風景だったのではと思いました。


2月に富士五湖に行った時も富士山は良く見えなくて、今回も又五合目から下の稜線しか見られず、
富士山に嫌われてしまったようです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭の「ユキノシタ」と「レモンの赤ちゃん?」

2010年05月17日 | 庭の草花や実
庭のサクランボを摘んでいた時、足元で「ユキノシタ」が蕾をつけているのに気づき、
その後毎日咲いていないか覗いていると、今朝蕗の葉の間に一輪咲いていたのを見つけました。


蕾から花びらを広げる寸前の花を見つけました。


花が咲き出そうとしている姿と蕾が沢山ある株もありました。

今年はサクランボの低い枝の真下、茗荷の芽が出ている近くに咲いたので写真を撮るのに
良い構図が撮れなくて残念でした。


庭に出るとレモンの花が漂っています。レモンの花数も増えましたが、レモンの赤ちゃんが
生まれているのが幾つかの枝で見られました。

花弁がまだ残り、雌しべもありますが極々小さな果実ができていました。


花が咲いても実にならず落ちてしまうのもありますが、小さな実が出来ても安心できません。
例年大きくならずに実が落ちてしまうのも幾つかあります。去年は結局1個しか収穫できませんでした。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭のヤマアジサイ「紅」、ブラックベリー、ワイルドベリー

2010年05月16日 | 花や実の写真
鉢植えにしてあるヤマアジサイの「クレナイ」(紅)が咲き始めました。
中心にある、両性花はまだですが周囲の装飾花が白く咲き出しました。
この白い花がしばらく経つと『紅い色』に変わります。


「ブラックベリー」の花が今年も咲き出したのですが、サクランボの陰からでてきて
株の勢いが弱っているようで心配です。


「ワイルドベリー」もこの時期に花を咲かせます。蕾が沢山見られるのでこれから次々咲きそうです。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする