Grandma のデジカメ写真日記

折々の散歩や旅行で撮った風景、花等の写真を載せています

再び、砧公園へ (1) 子福桜、木登り菊、烏山椒の実

2015年11月14日 | 砧公園
今月初めに行ったばかりの砧公園へ、「キノボリギク」(木登り菊)が咲いているのを
見たくて行きましたが、駐車場のそばの広場を自転車で通ると
「コブクザクラ」(子福桜)がまだ咲いていました。

近づいて行って良く見てみるとまだ見頃でとてもきれいでした。



山野草園の「キノボリギク」(木登り菊)は幹の中途辺りで咲いていました。

咲き始めで、まだそれほど花数は多くありませんでしたが

黄色い素朴な花が緑を背景に咲き始めていました。、




去年気づかなかったですが、入り口近くの奥のフェンスにからませた
「キノボリギク」が多くの花を咲かせていました。

山野草園の通路で見かけた実、独特の良い匂いがして何の実かと思っていたら、
絵を描いていらした女性が頭の樹からカラスが落とすのですよと
教えて下さって、その幹を調べると「カラスザンショウ」(烏山椒)の樹でした。
初めて見る実で色は少し違いますが「サンショウ」(山椒)の実に似ていて
匂いも少し似ていました。ミカン科なので柑橘類の様な匂いもしました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

馬事公苑で見た小さな実

2015年11月13日 | 馬事公苑
馬事公苑の日本庭園で色づき始めたモミジを見た後武蔵野自然林を歩きました。
もう「ゴンズイ」や「クサギ」の実は見られませんでしたが、
武蔵野自然林で初めて「ヒヨドリジョウゴ」(鵯上戸)の小さな実を見ることが出来ました。

蔦性の野草で草や木にからみつきます。

ナス科の花で名前の由来は熟した実にヒヨドリが群がって食べる様子が、
酒に酔った人たちが騒ぐ様子に似ているという頃からのようです。

野草なのですが鳥が飛んでいるような姿で咲いているのを見るのが好きです。
下の写真は自然教育園で一昨年の9月に撮ったヒヨドリジョウゴの花、モビールの様にみえました。

しばらく歩いた先では「ムラサキシキブ」(紫式部)が見られました。

帰りがけにメインストリートの植え込みの中で「「ソヨゴ」(冬青)の実が赤く色づいていました。
天皇皇后両陛下が来苑なさった時にお手植えなさった「ソヨゴ」(冬青)です。

撮影日 11月12日
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

色づき始めていた馬事公苑、日本庭園のモミジ

2015年11月12日 | 馬事公苑
馬事公苑の日本庭園の奥の池のモミジが毎年、色づくのが早いので
久しぶりに買い物ついでに見に行って来ました。

日本庭園へ行く前にドレサージュアリーナにあるケヤキとモミジが
色づきを見に寄りました。馬術競技があって奥にバスが止めてあるのが見えてしまいましたが
紅葉が始まっていました。

日本庭園の奥の池のそばにあるモミジが毎年一番早く紅葉します。
今年も赤く色づいていました。

順光で撮影すると綺麗でないので葉の下から逆光で撮りました。

日本庭園の大きな池の向こう側にあるモミジが
1本だけ紅葉が始まっていました。

モミジの木の下に立って彩りの美しい枝を探して紅葉した葉を撮るのを楽しみました。




撮影日 11月12日
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭のヒメリンゴ、ビワ、レモン、キンカン

2015年11月11日 | 花や実の写真
数日ぶりにお天気になったので庭の気になっている果実等を見てみました。

長女の結婚祝いに区からもらった「ヒメリンゴ」(姫林檎)
木が15年程経ってカミキリムシが入り込んで弱って来てしまっているのですが
綺麗な花がまだ咲き続け、実もなっています。

3、4日前から色づいてきました。

近所の方がおいしいビワを食べたから、庭のあるお宅で
育ててみてとおっしゃって種を下さいました。
でも夫から木を植えないように言われ始めていたので10年程前に鉢植えにしました。

今日、花が咲いているのに気付き、近かよって撮っていると
品の良い甘い香りがしました。

既に何回かブログにアップしている「レモン」、色づきが進み
黄色い色が多くなってきました。画面の中に21個のうちの7個が見えます。

ちょっと傷が実ですが私の手の大きさの半分近くあります。
もう少し熟し全体に黄色になってきたら収穫したいと思います。

中学1年生になった孫が生まれた時に、世田谷にいたので
区から記念として頂いた「キンカン」(金柑)も色づいて来ました。

冬休みに来た時に甘煮してあげようかなと思っています。

撮影日 11月11日
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2ヶ月用の卓上カレンダー  11月(木登り菊)  12月(池の中のモミジ)

2015年11月09日 | カレンダー

11月に入って10日程経ってしまいましたが
11月と12月の2ヶ月用のカレンダーをアップしました。

11月の写真は木に伝わらせて咲かせている砧公園山野草園で咲く
『キノボリギク」(木登り菊)』の写真です。
今日、たまたま急用があって砧公園の近くまで行ったのでちょっと寄って見て来ました。
その後も用事があったのでカメラを持っていなかったので
スマホのカメラで咲き始めていた「キノボリギク」を撮りました。
スマホで慌てて撮ったのでボケていますが木に登っている感じで
高い所に花が咲いているのが分かると思います。
撮影日 11月9日

12月の写真は埼玉県の野火止にある平林寺に昨年12月の初めに
紅葉を撮りに行った時の写真で、紅葉は十分綺麗でしたが、
落ち始めた『モミジの葉が池の面』を彩っていました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月初めの砧公園 (3) マツカゼソウ、アザミ、カリガネソウ、センニンソウ、ムクノキ、シロダモ

2015年11月08日 | 砧公園
山野草園から少し離れた所に何種類かの野草が最近植えられ花が咲き始めていました。
自然教育園で見ていた花「マツカゼソウ」(松風草)が見られました。

小さくて素朴な花なのですが「マツカゼソウ」という名前が気に入っています。
ミカン科の花で果実が出来始めているのが見られました。

「ノハラアザミ」(野原薊)?まん丸の形をしたアザミが
草地の中で可愛らしくポツンと咲いていました。

林の中なのか、陽射しが柔らかく山野草園では終わっていた
「カリガネソウ」(雁草)まだ数株花を咲かせていました。

「センニンソウ」(仙人草)も他の場所では終わっているのに
ここでは元気に咲いていたびっくりしました。

帰りに通った林の中で大きな木の枝の葉陰に
緑の実が見られました。

「ムクノキ」(椋の木)の実です。「ケヤキ」(欅)に似ていたのですが
ニレ科の樹木と分かりました。実が黒く熟すと甘い実をムクドリが好んで食べるので
名前がついたともいわれています。

「シロダモ」(白ダモ)、奥の赤い実にピントがあっていないのですが
「シロダモ」の実です。「シロダモ」の実は、翌年の秋に赤く熟し、
雌株では、赤い実と黄色い花とを、同時期に見ることができるということなので、
写真の上に見えるのは、蕾でこれから花が咲くようです。

「追記」  山野草園入口近くで咲いていた
「イトラッキョウ」(糸辣韮)を載せるのを忘れていました。
背丈が小さく、葉がとても細く長崎県の平戸だけに生育する固有種だそうです。

撮影日 11月5日
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月初めの砧公園 (2) コンギク、ナカガワノギク、ノコンギク、キノボリギク

2015年11月07日 | 砧公園
砧公園の山野草園へ着くと、色々な野菊が出迎えてくれました。
入口近くでは竹垣に寄り添った「コンギク」(紺菊)
山野草園のスタッフの方が「タカネコンギク」」(高嶺紺菊)だと思うと
メールを下さったので訂正します。

少し先では木洩れ日を受けた「コンギク」が咲いていました。

「ナカガワノギク」(那珂川野菊)?
徳島県の那賀川とその 支流である日和佐川にのみ生育する固有種で、
珍しい野菊が見られるのは嬉しいことです。
山野草園ではスタッフの方が色々な方から種や苗を頂いて来て
様々な野草を植えていらっしゃるようです。

薄い紫色をした「ノコンギク」(野紺菊)「キヨスミギク」(清澄菊)に訂正します。

一番今回楽しみにしていた「キノボリギク」(木登り菊)がもう少しで
咲きそうな姿を見ることができました。
来週には素朴な花が見られそうです。
近くにある木につたわせてあって高さは2m位に伸びていました。

撮影日 11月5日
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月初めの砧公園 (1) サンシュユ、センダン、ハンカチノキ、ジュウガツザクラ、ムクロジ

2015年11月06日 | 砧公園
昨日、体操教室の前にそこから近い砧公園へ自転車で行き、
公園の中の花や実を見て来ました。

八季の坂路の脇では新宿御苑でも見ていた「サンシュユ」(山茱萸)の実が
赤く色づいていました。別名の「アキサンゴ」(秋珊瑚)

新宿御苑でも葉が痛んでいましたが(枯れている?)砧のサンシュユの葉も
枝によっては葉が茶色に枯れた感じなっていました。

散策路から少し入った所にある「センダン」(栴檀)、
実がなかなか見つからなかったのですが、真上の高い枝でやっと見つけました。
とても小さく写ってしまったので少しトリミングしました。
花も今年は">『5月』に高い枝でさいていました。

坂路を降りて駐車場そばの広場に行って「ハンカチノキ」の実を見ました。
卵よりちょっと大きな感じです。

この時期に必ず見に行く、
「コブクザクラ」(子福桜){しばらく前まで十月桜と勘違いしていました}が満開でした。

咲き始めは白く、次第にピンク色に変わって行きます。

10月生まれの次女の記念樹なのでどこに行っても
「ジュウガツザクラ」が咲いていると分かると見に行ってしまいます。

庭に鉢植えの「ジュウガツサクラ」があって綺麗に咲いているのですがまばらで寂しげです。
先日新宿御苑でもここ砧公園でも密集して咲いて華やかに見えました。
下の写真は前々日に孫たちと砧公園へ遊びに行った時のものです。


山野草園に向かう途中では「ムクロジ」(無患子) が茶色くなっていました。
この殻の中に『黒い実』が入っていて羽根つきの羽根の先の黒い玉になります。

撮影日 11月5日
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

病院の帰りに 色づいたノブドウとストロベリーツリーの花と実

2015年11月05日 | 花や実の写真
昨日、病院で受診した後、先日から気になっていたフェンスに絡ませてある
「ノブドウ」(野葡萄)を見に行きました。
枯れた実もありましたが綺麗な色の実が残っていました。

ブルーや薄紫色があり

ちょっとピンクがかった薄紫色や

トルコブルーの様な実もありました。以前から我が家のフェンスにも「ノブドウ」を
絡ませてみたいと思っているのですがなかなか実現しません。

そのお宅から自転車で少し走った所にある、小さなカフェのお店の前の花壇に
「ストロベリーツリ―」(苺の木)があり
白いドウダンツツジに似た花が咲いていました。

同じ木に緑色の実もなっていました。花は晩秋に咲き、実はその1年後になるので
花と実が同時に見ることが出来ます。
去年の12月には『赤く熟した実』を見ていました。

すぐ隣には小さな赤い実をつけた小さな木があり、去年は「マロニエ」と
書かれた札がかけられていたのですが今年は外されていました。

「マロニエ」(西洋栃の木)とは違うようですが名前が分かりません。

撮影日 11月4日
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりの新宿御苑   十月桜、子福桜、丸葉萵苣の木(マルバチシャノキ)

2015年11月04日 | 新宿御苑
新宿御苑の日本庭園の中の池辺りから、大きな「ユリノキ」を見た後、
サービスセンターそばの「ジュウガツザクラ」(十月桜)を見に行きました。
今まで見た中で一番多く密集して華やかに咲いていました。

蕾も少し残っていましたが見頃で多くの人が写真を撮っていました。
「ジュウガツザクラ」はヒガンザクラ系の園芸種と言われています。

白い花とピンクがかった花が並んで咲いていました。

ピンボケになってしまったのですがピンクのグラデーションが素敵でした。

すこしに先に行った所では「コブクザクラ」(子福桜)が見頃が過ぎていましたが
咲き残っていました。名前の由来は一つの花から数個の実が出来ることからとか。

「ジュウガツザクラ」と「シナミザクラ」(支那実桜)の雑種と言われています。

傍らに小さな黄色の実を一つ見つけてそばの説明板に「マルバチシャノキ」(丸葉萵苣の木)とあり、
若葉は食用になりレタス(和名はちしゃ)の様な味がするそうです。
小石川植物園で見た時は『実が沢山』なっていました。

新宿門近くに「ウメモドキ」(梅擬き)が赤い小さな実をつけていました。

その隣の木は葉がもう落ちたのかなく、実がびっしりありその多さにびっくりしました。

撮影日 10月29日
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする