Grandma のデジカメ写真日記

折々の散歩や旅行で撮った風景、花等の写真を載せています

3月中旬の砧公園で (1) ミモザ、サンシュユ、サクラ、コブシ

2016年03月21日 | 砧公園
今日は静岡から連休の間来ていた長女と孫達を代々木の高速バス乗り場まで
送るついでに新宿御苑へ行って開花し始めた桜を見てきましたが
先週行った砧公園の写真を今日明日とアップすることにしました。
砧公園へ行く途中で毎年この時期楽しみにしている「ミモザ」が咲いていました。

住宅の壁が黄土色なので青空を背景に上の方の枝を撮っていました。
大好きな花なので家にも植えたいのですがもう場所がなく
毎年他にも近くに一軒のお宅の前に植えられているので見に行きます。

砧公園に入って八季の坂道では先月に咲き始めていた「サンシュユ」(山茱萸)の
花がまだ綺麗に咲いていました。

青空だったので黄色の花をミモザと同じように空を背景に撮りました。

坂道脇の草地では「オオイヌノフグリ」(大犬の陰嚢が陽射しを
いっぱいに浴びて咲いていました。 別名を「ホシノヒトミ」(星の瞳)と言うそうです

駐車場そばで度々撮っている「コブクザクラ」(子福桜)や「ジュウガツザクラ」(十月桜」のそばに
2,3年前に新しい若い木が植えられていました。
何の木が分からなかったですが今回近くに行ってみたら
何桜か分からないのですが咲いていました。

葉が出るのと同時に花が咲いているので「ヤマザクラ」なのでしょうか?

山野草園へ行く途中で「コブシ」(辛夷)が咲き始めているのを見ました。

咲き始めなので真っ白でとても美しく清楚な感じでした。

大きな桜の木があり低い枝で今にも咲きそうな蕾を見ました。
きっと今日あたり咲いていたかもしれません。
今年は例年より早いサクラの開花だそうですが今週末まで「寒の戻り」で寒い日が続くので
見頃になるのはまだ先の様で、咲く期間も長くなるそうです。
砧公園の桜は大木が多く、見ごたえがあるで来週辺り、見に行って来ようと思っています。

撮影日 3月17日
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月中旬の東京薬科大学で 赤いフキノトウ、ヒメリュウキンカ、キブシ、ヤブツバキ

2016年03月20日 | 公園、植物園
東京薬科大学の植物園へ春に行く度に奥の池のそばで見ている
赤い「フキノトウ」(蕗の薹)、今年も沢山見られました。

去年も今年も花が開いている時を見ているので次は蕾の時を見てみたい気がします。

奥の池の近くの湿地では「ヒメリュウキンカ」(姫立金花)が咲きだしていました。

キンポウゲ科の花で黄色なので春の時期に見ると元気をもらえます。

開いている花が見つかりました。

足元ばかり見ていたので上を見ると、「キブシ」(木五倍子)が咲いていました。
離れていたので雄花か雌花か特定ができませんでした。

帰る時間になって来て出口に向かって歩き始めた時に左手に咲き残った
「ヤブツバキ」(藪椿)の赤い花が綺麗だったので撮りました。

朝来た時に見た咲き終わりに近づいている梅を
撮り忘れていたので撮ろうとすると

丁度メジロが飛んで来て枝に止まりました。

すぐに連写に変えて撮りはじめると同じ枝で左右に頭を動かしていました。
丁度正面を向いた時の様子が撮れました。

撮影日 3月16日
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月中旬の東京薬科大学で サルココッカ、オニシバリ、サンシュユ、ウグイスカグラ、ツゲの虫こぶ他

2016年03月19日 | 公園、植物園
散策路を昼食を食べるために降り始めて行くと良い香りのする
「サルココッカ・コンフサ」というツゲ科の花で去年も見ていました。

「オニシバリ」(鬼縛り)チンチョウゲ科 別名「ナツボウズ」(夏坊主)が咲いていました。 
オニシバリの名前は樹皮が柔らかく強いので鬼でも縛れるということから。
初夏に赤い実をつけ夏に葉を落とすので「ナツボウズ」という名も付けられています。

植物園の入り口そばのベンチでお弁当を食べた後(園内では飲食禁止なので)
戻って別の斜面の自然観察路を登ると頂上付近で「サンシュ」(山茱萸)が黄色い花を沢山つけ
まだ枯れた感じの木々の間で目立っていました。

近くでは「ウグイスカグラ」(鶯神楽)の小さな花が咲き始めていました。

歩き進んでいると変わった実が目に入ってきました。

他にもあって実には小さな穴が幾つか開いていました。

そばにある低い木が「ツゲ」(柘植)の木でそれにも小さな実が沢山あり、
いびつな形だったり、小さな穴が開いている実がついていたりしていました。
帰宅してネットで調べるとツゲに虫こぶが出来ることが分かりました。
小さな穴は虫が出た痕だったかもしれません。

斜面を下りて来た先に神代植物公園や小石川植物園で見ていた
「モクレイシ」(木茘枝)が独特の香りをさせて咲いていました。

すぐ下の草地では「ジロボウエンゴサク」(次郎坊延胡索)が咲いているのを見ました。
スミレを太郎坊と言い、これを次郎坊と呼ぶ地方があるようです。

少し入口に戻ったあたりの斜面の辺りで「コスミレ」(小菫)が咲いていました。

スミレはいつも何スミレか分からず困るのですが
これは多摩ニュータウン植物記を書いていらっしゃる、多摩NTの住人さんが同じ場所で
撮影していらっしゃるので分かりました。

撮影日 3月16日

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月中旬の東京薬科大学で セリバオウレン、ショウジョウバカマ、エンレイソウ

2016年03月17日 | 公園、植物園
東京薬科大学の植物園は丘陵の斜面を利用してさまざまな薬用の植物が植えられています。
セリバオウレン、キンポウゲ科の花で健胃、、整腸薬として消化不良や下痢止めに根茎が用いられます

雄花が真っ白でとてもきれいでした。

雄花と両性花が隣り合って咲いているのが多く見られました。

両性花だけが咲いているのもありました。

奥まった所にクリーム色がかった株がありました。
「追記林の子さんが「ウスギオウレン」でしょうと教えて下さいました」

同じ斜面の少し上に「ショウジョウバカマ」(猩々袴)の咲き始めたばかりの
姿を見ました。こんなに綺麗な薄紫色の咲いたばかりの花を見るのは初めてでした。

もう少し先に蕾が開きかけているショウジョウバカマを見つけました。
花の咲く前の姿を見るのも初めてです。

「エンレイソウ」(延齢草)が数株咲いていました。

ユリ科の花で根茎を干したものを胃腸薬に使うそうです。
延齢草には白花もあります。数年前に行った『尾瀬』や昨年行った『裏高尾』で見たことがあります。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月中旬の東京薬科大学で コシノコバイモ、キクザキイチゲ、カタクリ、ミスミソウ、ニリンソウ

2016年03月16日 | 公園、植物園
約1年ぶりに春の東京薬科大学の植物園に咲く花を見に行きました。
新しい散策路が出来ていると多摩ニュータウン植物記のブログで教えて頂いたので
最初にその散策路沿いに歩きました。
散策路脇で最初に目に入って来たのはキクザキイチゲ(菊咲き一華)の花
白色の花の中に紫色の花もありました。

「コシノコバイモ」(越しの小貝母)が咲いていたとのことで見に行きました。
「バイモユリ」(貝母百合)に似た小さな花です。

ユリ科バイモ属の一種類で新潟など北陸に多く咲くようです。
山梨辺りで咲く『「カイコバイモ」「甲斐小貝母)』を去年片倉城跡公園で撮りましたが
花の違いが良く分かりませんでした。「カイコバイモ」は散策路からかなり離れて咲いていて
花の様子がはっきり撮れませんでした。 

散策路からすぐの所に咲いている花を見つけて近くで撮ることができました。
花の内側見えている細長い黄色いものは蜜を出す腺体です。

小さな花を撮っていたのでちょっと立ち上がって歩き始めて
下を見ると
やはりそこにも白い「キクザキイチゲ」が群生していました。

「コシノコバイモ」が咲いているそばでも紫色の「キクザキイチゲ」が多く見られました。

少し離れた所にも1、2輪咲いて可愛い姿を見せてくれました。

「カタクリ」(片栗)の花も見られ、数が多くないのですが咲き始めの感じでした。

開いている花も1輪見つけました。後ろに小さく見えるのは「ミスミソウ」(三角草)別名「ユキワリソウ」

近くで紫色とピンク色のミスミソウが咲いていました。

薄紫色の花も綺麗でした。

新しい散策路を登って来る時に撮っていた「ニリンソウ」(二輪草)
まだ他の場所では見なかったような気がしした。

撮影日 3月16日
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭の3月の花 ジンチョウゲ、ツルニチニチソウ

2016年03月14日 | 庭の草花や実
庭のサクランボやアンズの開花に気を取られていて
玄関先に置いてある花が咲き始めているのをアップし忘れていました。
7、8年位前にお友達から頂いた枝で挿し木をした
白い「ジンチョウゲ」(沈丁花)が雨の中で咲いています。


赤い沈丁花は3年前の春に大井川鉄道に乗るツアーで行った時に
途中で農家の人が売っていた小さな鉢植えを買ってきた花です。
両方とも優しい良い香りで玄関を出入りする度に楽しんでいます。

下の「ツルニチニチソウ」(蔓日日草)は家の東側と塀との
間に咲いているのを4、5日前に気づきました。
蔓が延びて庭をはびこるのでプランターごと場所を移していて
余り行かない所なので咲いているのに気付かずにいました。
「ユキヤナギ」(雪柳)がとても小さな花を2、3輪咲かせ始めたので
もうしばらくしたらアップしたいと思っています。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

満開になったサクランボ、咲き進むアンズの花と咲き残るジュウガツザクラ

2016年03月13日 | 庭の草花や実
『6日に咲き始めた庭のサクランボ』、このところの寒さでいつもより長く咲き続けています。
薄曇りお天気でせっかく満開になっているのに綺麗に撮れなくて残念です。

木も大きくなって、数年前に建ったお隣のグレーの外壁が
背景になってさえない色に見えますが、
毎日メジロが来て可愛い動きを見せてくれています。

向きを変えて緑のレッドロビンの葉を背景にしたら少しは良く見えました。

「アンズ」(杏)の花も見頃前ですが花数を増やしてきました。
高い枝に咲いていてやっと望遠レンズで撮れました。
やっぱり背景はお隣の軒下の壁になってしまいました。

去年は800個以上収穫できたのですが今年は裏年にあたり、数が少なくなりそうです。

ゴールドクレストの木の間に伸ばしていた枝にも花が咲き始めました。
もう少し暖かくなったら綺麗な花が沢山見られそうです。
去年は沢山ジャムを作れて冷凍しておき、長い間楽しめたのですが
今年はどの位収穫できるのでしょう。

「ジュウガツザクラ」(十月桜)まだ咲き続けて一度に沢山見られるのではないのですが
ずっと可憐な花を楽しんでいます。緑の若葉が出て来て花と一緒に楽しんでいます。

撮影日 3月13日
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月初旬の馬事公苑で (2) 水仙、福寿草、クロッカス、カンヒザクラ、ウメ

2016年03月12日 | 馬事公苑
馬事公苑で花畑そばのカワヅザクラを見た後、花畑に入って咲きだしている花を
撮りましたが、花壇に植えられている花を見て歩きました。パンジーが綺麗に植えれられいたのに
すっかり撮るのを忘れてしまっていました。
水仙が草地のあちこちで咲いていました。


生け垣の近くの花壇では「フクジュソウ」(福寿草)が春の陽射しをあびて花を開いていました。

お天気が良くて開いた花を久しぶりに見ることが出来、元気をもらいました。

クロッカスもすぐそばで咲いていたり

少し離れた所でも白い色のクロッカスが咲いていました。

バラの株の根元で「ホトケノザ」(仏の座)が咲いていました。
小さな野草なのですが、春を感じさせてくれる花で、暖かいと冬でも見ると嬉しくなります。

花畑から武蔵野自然林を通って梅を見に行く途中、散策路脇で
「カンヒザクラ」(寒緋桜)の花を見ました。
まだ小さな木で花数が少ないのですが数年経てば多くの花が見られそうです。

ウメ広場に近づくと入口の紅梅が見頃になっているのが見られました。

すぐ脇に植えられている「サンシュユ」(山茱萸)の花を間近で見ました。

枝先に咲く濃い紅梅がとても綺麗だったのでカメラに収めました。

ウメ広場ではどの梅も見頃でした。

ウメ広場の奥の走路脇でも梅の木が沢山あり満開でした。


撮影日 3月3日 カメラ OLYMPAS STYLUS1s
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月初旬の馬事公苑で (1) 土筆、深山含笑、河津桜

2016年03月11日 | 馬事公苑

今日は3月11日、東日本大震災から5年、
そして福島の原子力発電所の事故からも5年経ちました。
亡くなれた方々のご冥福を心からお祈り申し上げるとともに
被災されて不自由な生活をいまだに過ごされている方達が1日も早く、
以前の生活に戻られることができますように心から願っています。
5年も経つのにまだ仮設住宅に住んでいらっしゃる方達が大勢いらっしゃいます。
又家族離れ離れに住んでいる方達もいらして不便な生活を送られたり
大震災で心に傷を負われ癒えないままに過ごされている方もいらっしゃるとお聞きします。
1日も早い復興を望み、日々安らかに過ごせますようお祈りいたします。
『NHK NEWS WEB 3月11日』

1週間程前体操教室へ行く前に1月末に行って以来久しぶりに馬事公苑を訪れましたが
行く途中の道の植え込みの下に「ツクシ」(土筆)が出て来ているのを見つけました。

本当は里山等で見たいのですが街中に住んでいるのでこんな所でしか
見つけられませんでした。東御苑で春がもう少し進むと見ることがですが・・・

馬事公苑に入り、メーンストリート脇でモクレンに似た「シンザンガンショウ」(深山含笑}が
咲きだしているのを見ました。

葉が大きく茂っているので奥の方に咲きかけている花を見つけました。

もう少し開いているのをと探してやっと見つけましたが花弁の端が少し痛んでいました。

メーンアリーナ脇で「カワヅザクラ」(河津桜)が咲いていました。


カワヅザクラはもう一か所花畑の奥に1本あるので見に行くと丁度見頃で満開でした。

びっしりと競い合って咲いていました。

お天気が良く青空だったので高い枝の花を空を背景に撮ってみました。

撮影日 3月3日 カメラ OLYMPUS STYLUS1s
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月初めの東御苑  (5) 梅林坂で

2016年03月10日 | 皇居東御苑
皇居東御苑の梅林坂、坂の両脇に色々な梅の木が植えられています。
降り始めて目に入って来たのは真っ白な梅を枝いっぱいにつけた大木でした。

坂道と石垣の間に紅白の梅が見られました。


白梅が多く咲く木の枝に一輪だけピンクの梅が咲いている木を見つけました。

その木を良く観察すると離れた他の枝にもピンクの花や蕾が見られました。

枯れた梅が写ってしまっている写真の中に花弁の一部が絞りになっている梅がありました。
幹にかかっている札には「ヤナガワシボリ」(柳川絞り)と書かれていました。
「オモイノママ」(思いのまま)と同じように1本の木に紅白の梅が見られるようです。

「シラカガ」(白加賀)?

二の丸雑木林近くの諏訪の茶屋辺りにも梅の木が何本かありました。

名前を確かめるのを忘れてしまいましたが八重の薄いピンクの梅が綺麗でした。

撮影日 3月2日

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする