Grandma のデジカメ写真日記

折々の散歩や旅行で撮った風景、花等の写真を載せています

果実が出来始めたフウセンカズラ

2017年07月13日 | 庭の草花や実
キッチンの出窓に絡ませている「フウセンカズラ」(風船蔓)が
小さな花から緑の風船のような実をつけ始めました。

今年は伸び具合がそろっていなくて一番早い株に沢山風船ができましたが
まだ出来ていない株も蔓があまり伸びていなくて風船もほとんどできていません。

緑色の折り紙で作った紙風船に似ていて
寄り添っている姿は可憐です。

探して見たら、花のそばにこれから膨らんで行く小さな風船を見つけました。
後、2週間もすれば『出窓いっぱいに蔓が広がって』風船も数多く見られそうです。

撮影日  7月13日
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭の花 ルリマツリ、マンリョウ

2017年07月11日 | 庭の草花や実

毎日、暑い日が続いていて梅雨とは思えない高温が続いているので
庭の花も咲く数が減っています。
夕方撮った「ルリマツリ」花数が今年は少なく
二枝にしか花がつかず寂しい感じです。

庭の東の隅に植えてある「マンリョウ」(万両)が
咲き始めていました。
「キンカン」(金柑)が蕾をつけているようでしたがとても小さく
写真を撮って載せてもわかりにくいのでやめました。

撮影日  7月11日
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夜に咲く月下美人を頂きました。

2017年07月10日 | 花や実の写真
砧公園の野草園でお知り合いになったご近所に住んでいらっしゃる「春風」さんから
夜に咲く「ゲッカビジン」(月下美人)を頂きました。咲きそうな蕾がついているからと
わざわざ自転車に鉢をのせて持って来て下さったのですが、
最初の花を夜仕事をしていて外に置いていた鉢植えの月下美人を見に行くのを忘れてしまい、
朝見に行くと可哀そうに花が咲き終わってうなだれていました。撮影日7月7日

2番目の蕾も大きくなって来ていたので玄関に入れて置いておきました。
その日の夜に電話を頂き、リビングに入れられたらその方が
見忘れることがないからとアドバイス頂き

午後部屋の中に入れておくと4時半頃に白い花弁が
萼(ガク)?の間から見られるようになりました。

6時半頃になると蕾がほころび始めてきたようになりました。

8時過ぎると開いた花のすき間から中が見えるようになりました。

8時40分位にはかなり開いて来て手前に雄蕊、奥の方のクリーム色の雌蕊が見えました。

9時頃の月下美人

10時過ぎ頃の花です。良い香りがしますとお聞きしていたので
花のそばで匂いを調べましたが良い香りが少しする位でした。

下の写真は10時半頃の花の様子、この日は暑い中朝世田谷フラワーランドへ買い物ついでに寄ったり、
午後から渋谷へ用事あって出かけて疲れてしまって
その後11時頃見ましたがあまり変化がなかったのでリビングに置いたまま、寝てしまいました。
翌朝6時過ぎに見に行くとやっぱりうなだれてしまっていました。
でも珍しい花を頂いて一輪目は見過ごしてしまいましたが2輪目をしっかりそばで見られて
本当に良かったと思いした。

撮影日  7月7日、7月8日

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

世田谷フラワーランドで咲いていた夏の花 アサガオ、コスモス、キキョウ、ルリタマアザミ、ポリジ、ラムズイヤ、インドハマユウ他

2017年07月09日 | 世田谷フラワーランド
世田谷フラワーランドでは夏の花が暑い中でも沢山咲いていました。
「アジサイ」がまだ強い陽射しを受けて元気に咲き残ってびっくりしました。

変わった朝顔も咲いていました。左は絞りの模様が入っているような感じ、
右は「モミジアサガオ」
 

左は「キバナコスモス」右は白い「キキヨウ」(桔梗)
 

変わった花びらのコスモス
 

『2009年7月に撮って以来好きになった』「ルリタマアザミ」も咲いていました。

「ポリジ」の花が咲き残っているのをやっと見つけました。

葉っぱがフワフワの感触がある「ラムズイヤ」を見ましたが花は枯れ始めていました。

「インドハマユウ」枯れている花が多く、やっと見つけた花です。

「トウシャジン」」(唐沙参)キキョウ科の淡い釣鐘状の花で
「ソバナ」にちょっと似ています。

「ヤブミョウガ」(藪茗荷)が白い花を咲かせていました。しばらくすると青い果実が見られます。


今年初めて見た「ノカンゾウ」(野萱草)、鮮やかな色で咲いていて夏の暑さに負けない強さを感じました。

撮影日  7月8日
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

世田谷フラワーランドで咲いていたサギソウ

2017年07月08日 | 世田谷フラワーランド
今年の1月に行って以来久しぶりに買い物ついでに
世田谷フラワーランドに行ってみました。

入口入ってバラのアーチの下を通って行くのですが
もう元気ないバラばかりでした。
アーチを抜けると目に入って来たのは「ミソハギ」(禊萩)でした。

期待していなかったのですが流れのほとりで去年7月中旬に咲いていた
「サギソウ」(鷺草)はどうかと見に行って見るとまず目に入ったのは「ハンゲショウ」(半化粧)でした。
葉全体が真っ白になっていました。

そばで「サギソウ」が咲いているのが見られ
撮っていると通りがかった男の方が奥の方に行くとすぐ近くで撮れる
「サギソウ」ありますよと教えて下さったので

奥の温室近くまで行ってみると
台の上に「サギソウ」の鉢植えが10数鉢置かれていました。

間近かで綺麗な「サギソウ」を撮ることができました。

『去年は7月中旬頃』だったような気がするので
こんなに時期的に早く撮れるとは思わなかったので驚きました。
でも鉢に植えられているサギソウは数輪しか咲いていないので
何となく物足りない感じがして『数年前に行った世田谷大蔵の妙法寺』
8月になったら行ってみようかなと思いました。

撮影日  7月8日
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2ヶ月用の卓上カレンダー  琉球朝顔  ブルーベリー

2017年07月06日 | カレンダー
7月に入って1週間近く経ってしまいました。
奇数月は卓上カレンダーをアップするのですが今月は遅くなってしまいました。
7月の写真は馬事公苑の花畑に咲いていた『「リュウキュウアサガオ」(琉球朝顔)』です。
早朝は青色、午後にかけて紫色に変化する変わった性質をもっている
そうです。朝顔は一年草ですが、琉球朝顔は多年草で性質も普通の朝顔に比べて強く、
10数メートルも蔓を伸ばすこともあるとか。
8月に使った写真は『熟し始めたブルーベリー』
これも馬事公苑の花畑で撮りました。
1月から2020年の東京オリンピックの馬術競技が開催されることになって
施設整備工事の為閉苑しています。
馬事公苑にあった多くの桜や武蔵野自然林がどうなってしまっているのでしょうか?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

砧公園の野草園からの帰りに クヌギ、カキ、ネジバナ、ニワウルシ、センダン

2017年07月05日 | 砧公園
砧公園の野草園を出ていつも来た時に通っている道を戻って行く途中
「クヌギ」(橡)の実を見たくて葉っぱの間を覗きこんで見ましたがまだ小さな実が見られませんでした。

「カキ」(柿)の実は前回撮った時は親指程の大きさだったのがウズラの卵位に大きくなっていました。

芝生のある所では「ネジバナ」(捩花)がほんの数本でしたが見られました。
 

八季の坂路をいつもと逆に登って行くと頂上近くにある「ニワウルシ」(庭漆)
別名「シンジュ」(神樹)が変わった実をつけていました。
葉がウルシに似ていることからウルシの名がついていますが、
ニガキ の仲間なのでかぶれることはないそうです。

下の写真の木は雌株で種子が莢のような実の中にあるのが見えました。

坂路を降りて「センダン」(栴檀)の実を草地の奥へ見に行こうとしたら
すぐ足元で「ニワセキショウ」(庭石菖)が一輪見られました。

「センダン」(栴檀)は高い枝で実っているので撮るのに苦労でした。

撮影日  6月30日
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

砧公園の野草園で ギンバイソウ、ハンショウヅル、ヤマユリ、コウリンタンポポ、シロバナハマナデシコ

2017年07月04日 | 砧公園
砧公園の山野草園の係りの方が先月末、「ギンバイソウ」(銀梅草)が咲きそうですと
メールを下さったので30日に見に行きました。
初めて見たのは『3年前の7月』でした。
山野草園の方もこの花を植えたりした記憶がないけれど山野草がお好きな方のお庭から
色々もらって来た苗の中に気づかずに入っていたようですとのこと。
珍しい花だと思います。

真っ白で雄蕊も雌蕊も白い清楚な感じの花です。

ユキノシタ科の花でアジサイに似ていて両性花と装飾花があり、
葉はにぎりばさみのような形で切り込み入っています。
今年はこの花だけしか咲いていなくて来年も咲いてくれると良いなと思いました。

山野草園では他に「ハンショウヅル」(半鐘蔓)の花が終わッて綿毛ができる前の状態です。
フワフワの綿毛になるのを楽しみです。

「ヤマユリ」(山百合)が首を垂れた状態で咲いていて可愛そうになってしまいました。

「シロハマナデシコ」(白浜撫子)や

「コウリンタンポポ」(紅輪蒲公英)が山野草園から少し離れた所、
「原っぱ」と呼ばれる所で咲いていました。

撮影日 6月30日
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初夏の庭の草花 コナスビ、オリヅルラン、シロバナハマナデシコ、フウセンカズラ、アガパンサス、スズラン

2017年07月03日 | 庭の草花や実
ところざわ百合園や皇居東御苑の写真をアップしている間に庭の花が次々と咲いていました。
芝生があった庭は鉢植えを置くようになったり木々が大きくなって日影になり芝生が枯れ、
雑草が多く出てくる庭になってしまいました。先月アンズを拾っている時に小さな黄色い花を
見かけましたがカタバミの花とちょっと違っていて葉を見ると
『以前見たことのある』「コナスビ」(小茄子)の花だと分かりました。

1センチ位しかない花が終わった頃に見てみるととても小さな実ができていました。
茄子の様に濃紺の色になるのか様子を見てみたいと思います。

門と玄関の間のアプローチに置いてある「オリヅルラン」(折り鶴蘭)に花が咲きました。

丁度小さな蜂が来たので一緒に撮ってみました。

お友達から頂いた「シロバナハマナデシコ」(白花浜撫子)が今年初めて花を咲かせました。

小さな白いナデシコに似た花が密集して咲き可憐です。

キッチンの出窓の下に毎年咲かせる「フウセンカズラ」(風船蔓)が蔓を伸ばし

花を咲かせ始めて来ました。

梅雨どきに咲く「アガパンサス」が見頃近くなってきました。

この花が咲いている時は雨が多いので『水滴と一緒』に撮りたいのですが
まだ丁度良い水滴がついているのを見ていないので
期待して待っています。

4月に咲いていた『「スズラン」(鈴蘭)』が緑色の真ん丸の実をつけていました。
この後、秋になると赤く色づきます。 

撮影日  6月9日~28日
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月下旬の皇居東御苑で(5)ウメモドキ、タマアジサイ、シロミノコムラサキ、コムラサキシキブ、フローレンスナイチンゲール、シモツケ、アジサイ、オガタマノキ、ハマギク、ヤブカンゾウ

2017年07月02日 | 皇居東御苑

皇居東御苑の野草の島の近くで「ウメモドキ」(梅擬き)の花が
終わり実になっているのを見ました。

野草の島で夏に咲く、「タマアジサイ」(玉紫陽花)の様子を見に行くと
蕾らしいものが見えたもののまだ丸い蕾になっていませんでした。

野草の島の外周では「シロミノコムラサキ」(白実の小紫)が実をつけ始め


「コムラサキシキブ」「小紫式部」の花も咲き残っていました。

バラ園で、「イザヨイバラ」(十六夜薔薇)等が咲き残っていましたが
大好きな「フローレンスナイチンゲール」が何輪か咲いていましたが、
花びらが綺麗なのが見つかりませんでした。
薄い色のバラは汚れが目立って残念です。

すぐ脇では「ハマナス」(浜茄子)の実が見られました。

バラ園から少し離れた本丸広場脇で「シモツケ」(下野)が一輪だけ綺麗に咲き残っていました。

近くの富士見多聞の下の斜面では「アジサイ」が一面に咲いていて見事でした。

天守台跡近くの『オガタマノキ』(招霊の木)の実がなっていました。
(ブレてしまい見にくいのですが・・・)モクレン科の木なので実が似ています。

天守台跡への登り口前にある花壇では「ハマギク」(浜菊)が咲き始めていました。
花の時期は長く『数年前9月末』に撮っていました。

ハマギクが咲く奥では「ヤブカンゾウ」(藪萱草)が沢山の蕾を残して咲いていていました。
まだ見たい花があったのですが午後から東御苑に行ったのでボランティアガイドの方の説明が終わってから
一人で苑内を巡る少なくなり又日をおいて来苑することにしました。

撮影日   6月24日
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする