サンミゲル的こころ

 とうとう後期高齢者になってしまった、
年にも負けずパシリをしながら走り続ける
「サンミゲル」ジジイです。

第二花立跨線橋コースのちジジイ昼食会

2020-01-16 18:03:46 | ランニング
第二花立跨線橋






  昨日はまた天気予報に騙された、明け方に雨は上がると言っていたのに朝食後でもまだ降っている、10時過ぎには音を立てて降り始める、気温も上がらず結局午後も降ったり止んだりで走りに行けなかった、今日は天気は良いがジジイ昼食会があるので短めの第二花立跨線橋コースを走ることにした。





               
東跨線橋                               14号幕張陸橋の下


               
14号                              大須賀山の自然と文化財


               
石碑                              これも自然石ではなさそう





  時間が無いので第二花立跨線橋コースに出かけた、昨日走らなかったので今日は足の調子が今一、この頃休んだ次の日は調子は出ないし走る気も薄らぐ、何にしても走る距離は短いのでユックリでも大丈夫そう、畑の道から阿武松部屋の前に出るが阿武咲は今場所4連敗、今日は何とか勝ったので今後頑張ってほしい、14号に出て歩道を東へ首塚がある所は大須賀山というらしい、途中には石碑もあり古くからある街のようだ。





               
浜田川の鴨                                   子守神社


               
第二花立跨線橋                             遠くに幕張新都心





  旧14号を進むと浜田川に出るが川を見ると鴨が1羽苔か何かを食べている、そのまま子守神社経由で第二花立跨線橋に出る、この辺りは途中車も通れない様な細い道なのでユックリ走る、跨線橋の急な坂を登るが全くスピードが出ない、橋の上から南を見ると幕張新都心のビルが見える、明日天気が良かったらあそこまで行くつもり。





               
坂を下ってあと2K                            今日のスタイル


               
ユズ                                     ふきのとう





  跨線橋の下りは足にきそうで怖い、登りは走れない下りもダメでは良い所が無い、無事に6K走って家に着いた、残りの2Kはいくらか頑張ってみたが時間は掛かっていた、家に着いてそういえばと庭のユズを見てみた、かなり熟れてきているようでヒヨドリが食べている、裏に植えてあるフキの具合はと見に行ってみたら結構ふきのとうが出ていた、早速摘んでみたら20個近く採れたもうすぐ春です。
  その後急いでシャワーを浴びて支度をして出かけた。






               
サイゼリヤ                                  まずビール


               
2人ともこだわりのグラス                      たらことエビの何とか


               
GGホール(キッチンテラス)                      マックのコーヒー





  今日の会場はサイゼリヤだ、安いのは良いが何度も言うがジョッキがプラスチック製、サンミゲルも海浜のSさんもこだわりが強くマイグラスを持参して注ぎ換えて飲む、やはりガラス製の方が美味く感じる(気がする)、そういえば土日月と一緒に練習して今日会っている明後日からはまた練習会、なんだかしょっちゅう会っている感じだ、マアジジイ共は仲が良いという事です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする