鷺沼城址公園
このところいつもの事なのですが全くやる気がおきません、走りたくなくて家の中でゴロゴロ、しかし何もしないで昼食の時ビールを飲むのは何か後ろめたくて結局歩きを入れてでも良いからと支度をした。
そして奇跡の方は、サンミゲルは機械物には当たりません、カメラ・耳掛け式ウオークマン・GPS時計全てハズレばかりです、今回も1年4ヶ月ぶりに見つかった心拍計も昨日の途中で機能しなくなった、三日ももたなかった、昨日は午後から電池を入れ替えたり初期化したり色々試みたがHRセンサーが登録できなかった、今日は続きでHRセンサーを開けて電池を取り出し中を乾燥させてみた、その後登録を試みたが結局ダメだった、諦めてはいたが裏蓋を別の故障していたものと取り替えてとりあえずつけて走ってみることにした。


今日のスタイル 東跨線橋


新定点写真 八剱神社


本殿 狛犬の下に子狛犬
走りに出たというか歩きに出たというか散歩の感じ、一応走るカッコをしているので人が来るとジョッグ、東跨線橋から畑の道に来たが第二花立跨線橋コースは無理そうなので途中から右折して八剱神社に向かった、この前もここに行くつもりだったが道を間違えてたどり着かなかった、ペースは歩いているのか走っているのか判らない感じ、八剱神社の狛犬も足の下には子狛犬がいる、この辺りはみんなそうなのかもしれない。


粟嶋神社 遠くに幕張新都心


国道14号 6手観音(三面?)
八剱神社を出てそういえば近くに別の神社があったなと探す、細い道の行止まりにあった看板も案内板も無く後で調べたら粟嶋神社だった、そこから下るのは道と言える広さは無く自転車も通れない所、千葉ではこういう道が通り抜けできるのだ、ほぼ歩きながら14号に出て途中の観音様へ、顔を見ると3面あるすると手は6本で当たり前かと思った、仏教には詳しくないので良く判らない、隣の石碑には馬頭観世音と書いてある。


白鷺橋 鷺沼城址公園


公園からの階段 菊田遊歩道に出た


菊田遊歩道 市役所
細く急な道を登ったり下りたりしながら鷺沼城址公園に向かう、公園1周は約290mだそうだ、1周回って裏にある旧階段を下りて菊田遊歩道に出る、もちろん急過ぎて走るどころではない、菊田遊歩道に着きやっと一息ここからは走ることが出来て市役所前に出てきた。


京成開かずの踏切 西跨線橋


地元の馬頭観音 ニガウリ
後半の2Kは何とかジョッグすることが出来た、今日は走り始めから気温は32度あり熱中症警戒アラートが出ていた、そんな中走りに出るバカ者だからしょうがない、GPS時計を見てみると何だかHRセンサーも作動しているみたいだ、これが奇跡その2だ登録出来なかったのになぜ作動しているのか判らない、明日になると動かなくなるのかもしれないが今は幸せ、家に帰るとニガウリがまだ生っていた。
今日のデータ
距離 5.236K
時間 36分55秒
ペース 7分03秒/K
ストライド 74㎝
カロリー 319kcal
心拍数 (68~233)平均134bpm


花ユズ 本ユズ


アマリリス 赤い彼岸花
去年海浜MCの仲間達が伐採してくれた庭に花や野菜を植えたら日当たりが良いせいか出来が良かった、色々な花が咲き乱れ野菜はキュウリ・ナス・トマト・ニガウリ・オクラが良く採れて今もまだ生っている、ナスは切り戻すと秋にまた実が生ると教えてもらったので近ぢかやる予定、ユズも大きく剪定したので今年は無理かと思っていたが結構実が付いている、今年も近所に配ることが出来そうだ。