鷺沼城址公園
疲れが取れない、4日もサボった後年も考えずいきなり15Kを2日続けて走ったので体が着いていかない、そこで今日は近場の西跨線橋コースに行くことにして支度をした。


今日のスタイル 地元の馬頭観音


警察署裏 JRのガード


京成のガード 京成の開かずの踏切
走り出すと昨日より体が重い、おまけに昔坐骨神経痛で散々苦労した右尻ペタに痛みがある、これは無理は出来ないしあまりにも痛くなったらやめようと思いながら先に進む、体が少し暖かくなってきたら痛みは消えたので一安心、2K手前の狭い京成のガードを過ぎると開かずの踏切、今日は開いていたので写真を撮ったらすぐ鐘が鳴り出した。


西跨線橋 あじさい橋(京成の跨線橋)


公園内の石碑 狭い道路(公道)


八剱神社
京成横の急坂を登って西跨線橋に出たら何と通行止めになっていた、今月24日から2年くらい通れなくなるとのことだった、これで西跨線橋コースは使えなくなるので今後同じくらいの長さのコースを探さなくては、仕方が無いのでそばにあるあじさい橋を渡って市内に向かう、そういえば鷺沼城址公園が近くにあるのでとそちらに向かった、公園内を1周回って距離が足りないので八剱神社経由で東跨線橋の方に行くことにした。


六手観音 畑の道


東跨線橋 新定点写真


紅白の彼岸花 みかん
足などの痛みは無くなってきたが体の重さは相変わらず、もちろん足の重さもあるのでそのままのペースで走り続けた、道の途中にある例の六手観音をよく見たら手に鎌や鋤を持っているようだ、片っ端から調べてみたら面白そうだが気力が無い、5K位まで来たらやっと走れている感じになってきた、何日かはゆっくりやって週末の練習会でしっかり走れるよう調整したい、家に帰ると紅白の彼岸花が満開、ミカンの実もかなり大きくなってきた、鳥に食べられないように網で覆わなくてはいけないかな。