今年に入って、休日出勤の娘の助っ人に、二回目のベビーシッター出勤です。
土曜日の朝6時半、土曜日にかかわらず、電車の席は満席です。
土曜日の朝早くから働きに出る働き盛りの人たちに、応援歌を心で送ります
私も、久しぶりに、世の中の人たちと混ざって、出勤の緊張感を思い出します。
関心なのは、出勤の人達の多くが、本を読んでいることです。
(勿論、マンガではなく、活字本です)
私も、乗り物に乗ってる時間に、本を読むのが大好きです。
今回の旅の楽しみに、私の選んだ本は2冊です。
初挑戦の作家クラークの 「幼年期の終わり」
京料理の達人・西 健一郎の 「日本のおかず」
アーサー・C・クラークは、SF作家で、ノーベル賞候補にもなった作家。
クラークは、28才の時に、まだ人類は人工衛星ひとつ打ち上げていなかったが、
『人口衛生を駆使すれば全世界にテレビ放送が出来る』
というビジョンを、人類史上初めて、明確に示した作家・・・と知るだけで、
クラークに興味を持ちますよね
私は、クラークの生き方にも興味のあったのですが、
SF文学には近づきがたく、今まで読んでいませんでした。
1917年、英国で生まれ、 28才の1946年に作家としてデビュー。
39才でスリランカに移住。72才で、国際宇宙大学総長就任。
81才でエリザベス女王からナイトの称号を授与された。
昨年3月に、90才のクラークは移住したスリランカで亡くなられた・・と知り、
とうとうクラークの「幼年期の終わり」をひもとくことにしました。
(地球上空に、突如として現れた巨大な宇宙船。彼らの新の目的はなにか? 異星人との遭遇によって新たな道を歩み始める人類の姿を哲学的に描いた傑作SF)
「幼児期の終わり」を読み疲れた時には、「日本のおかず」を開きます。
皆様は、本をどのように読みますか?
私は、常時、図書館から借りた10冊の本を手元に置き、
気分と場所に合わせて、あちこちと読みます。
読書は、至福の時間ですよね。
サラリーマンが出勤前ひとときの至福の時間を楽しむようにね
土曜日の朝6時半、土曜日にかかわらず、電車の席は満席です。
土曜日の朝早くから働きに出る働き盛りの人たちに、応援歌を心で送ります
私も、久しぶりに、世の中の人たちと混ざって、出勤の緊張感を思い出します。
関心なのは、出勤の人達の多くが、本を読んでいることです。
(勿論、マンガではなく、活字本です)
私も、乗り物に乗ってる時間に、本を読むのが大好きです。
今回の旅の楽しみに、私の選んだ本は2冊です。
初挑戦の作家クラークの 「幼年期の終わり」
京料理の達人・西 健一郎の 「日本のおかず」
アーサー・C・クラークは、SF作家で、ノーベル賞候補にもなった作家。
クラークは、28才の時に、まだ人類は人工衛星ひとつ打ち上げていなかったが、
『人口衛生を駆使すれば全世界にテレビ放送が出来る』
というビジョンを、人類史上初めて、明確に示した作家・・・と知るだけで、
クラークに興味を持ちますよね
私は、クラークの生き方にも興味のあったのですが、
SF文学には近づきがたく、今まで読んでいませんでした。
1917年、英国で生まれ、 28才の1946年に作家としてデビュー。
39才でスリランカに移住。72才で、国際宇宙大学総長就任。
81才でエリザベス女王からナイトの称号を授与された。
昨年3月に、90才のクラークは移住したスリランカで亡くなられた・・と知り、
とうとうクラークの「幼年期の終わり」をひもとくことにしました。
(地球上空に、突如として現れた巨大な宇宙船。彼らの新の目的はなにか? 異星人との遭遇によって新たな道を歩み始める人類の姿を哲学的に描いた傑作SF)
「幼児期の終わり」を読み疲れた時には、「日本のおかず」を開きます。
皆様は、本をどのように読みますか?
私は、常時、図書館から借りた10冊の本を手元に置き、
気分と場所に合わせて、あちこちと読みます。
読書は、至福の時間ですよね。
サラリーマンが出勤前ひとときの至福の時間を楽しむようにね