どっちにする?

人生って「どっちにする?」そんな選択の連続。あまたあるはずの選択肢。決めるのは自分\(^o^)/

アジア人

2007-05-17 23:21:25 | なっとくる

こちらの高校では、シーズンによって、行われるスポーツが違う。

一年中同じスポーツを高校で行うことはない。今は、テニスシースン。シングルス上位にランクされる選手は、ほとんどが、幼い頃から、コーチについてレッスンをしてきた子供たちで、決して高校のコーチが育てたものではない。

期間限定の高校チームでは、シングルスから選手が決まり、その後ダブルスチームが組まれる。よって、シングルスNO1の選手が、そのチームのNO1選手ということになる。シニア(最高学年)の選手より、フレッシュマン(一年生)の選手が強いということも、ざらにある。

へっぽこでも、現役テニスプレイヤーの私は、テニスの試合が面白い。また、わが高校のNO1プレイヤーは、全米大会に出るほどの選手なので、プロの試合を、見ているように、すばらしい試合を見せてくれる。それなので、私は試合を観戦によく出かけている。

シングルスはNO1からNO4まであるが、なんと、今期は上位三人がアジア人。オリエンタルエクスプレスと呼ばれている。

息子の試合ではなく(息子はダブルス)、シングルスの試合を見ていると、色々な人から声を掛けられたり、お辞儀されたりする。

よーく、考えてみると、どうも、それぞれの場合、私はそれぞれの子供たちの母親と勘違いされているようだ。え?ぜんぜん違う顔してるでしょう?

こちらに来た当時、私にも金髪の子供たちは、どの子が誰だか、何回紹介されてもわからなかった。同じ顔に見えてしまう。名前も難しくて覚えられないでいる。

きっと、アジア人も同じに見えるのかもしれない。

それに、試合を見ながら、形勢がその子に不利になると、手を合わせて祈ったり、拝んだりしているから、親と間違われても仕方ないかもね。

しかし、同じアジア人でも、ちょっと彫の深いインド人とは決して間違われることはない。・・・・・・・・・・。

まあいっか。こちらに居ると、アジア人の人とは、兄弟のように近親間を覚えることは事実ある。アジア人というくくり方をされるのを、私は嫌いではない。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする