どっちにする?

人生って「どっちにする?」そんな選択の連続。あまたあるはずの選択肢。決めるのは自分\(^o^)/

立場を変えて考える

2007-10-03 05:40:55 | かたまった

ほんとにまあ、いろいろとある。

次から次へといろいろある。誰でもあることだと思うけど・・・どうも、我が家も少ないほうではないと感じる。まあ、命を持っていかれるわけではないし、将来それが幸いするかもしれないし・・・などど、そのたびに、自分を鼓舞するように考えてもきた。が・・・それでも、次々にある。

いったい、俺らが何をしたんだ?  というのは、ミシガン大学で、日VS韓サッカーの試合に出た後の、長男の弁。相当に強く当たられ、足を削られる?(サッカー用語)らしい。

毎回同じことをいうから、相当にあちらの思いも強いのだろう。

それと同じように、今回ばかりは声をだしてもみたいが・・・・ちょっと、長男より大人の私は、相手も立場があるのだろう・・・と考える。だいたい、意図的に人をやっつけようとして生きている人がいるだろうか。立場の違いが双方同時に利益を生まないだけだ。攻撃は最大の防御だから、攻撃が目的ではなく、防御が主たる目的のはずだ。

焦点を合わせる先を、微妙にずらして考えてみようと努力する。

理性的に物事に対処するには、情報が必要だ。学んで、読書して、走って、瞑想して・・・・徳を積み、にこやかに乗り越えようと思う。

その前に、剥げて、白髪になって、やつれそうだが・・・。立場を変え、客観視することが大事だなあ。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

財政破綻

2007-10-01 17:09:37 | かたまった

あっという間に時間が流れてしまう。

ブログを書く時間もない?と、問われれば、あるのだろうが・・・・なにか、追いついていけないほど、余裕がないなあ・・と反省する。

ところで、ニュースにはなっていないかもしれないが、ミシガン州が財政破綻したらしい。悲しいかな、はっきりと全容をつかんでいるわけではない。貧困な語学力に悲しくなるが・・・・。http://www.michigan.gov/

はっきりと、シャットダウンといっている。

自動車産業の不振は、ミシガン州にとっては致命的だ。好調な日本車も、南へ南へと、基盤を移している。

それに、移民を受け入れている、この国にとって、就労できない人たちへの社会保障も相当、財政を圧迫しているようだ。

具体的には、州警察のパトロールがなくなる。緊急出動はするらしい。救急車が消防署管轄なのは、日本と同じだが、こちらも、制限されるらしい。学校はシャットダウンの期間中もあるが、基本的には、統廃合で18校が閉鎖になるらしい。社会保障は大幅に制限されることになるだろう。

当然懸念されるのが、治安の問題。警察のパトロールがなくなれば、速度違反が横行するだろうし、失業者が増えるから、単純な金銭がらみの強盗事件は増えるのだろうと思う。ちょっと、深刻というか。。。どうなるのだろうと思う。

いつまで? しくみはどうなっているのか?ちょっといくらなんでも、学習しないと問題かもしれない。

来年当たり、日本へ帰ることになるのは、結構幸運なのかもしれない。人生、先に何があるか・・・・・本当に、混沌としている。

私は、マラソンで心と体を鍛え、読書と、大学での学習で柔軟な思考力を・・・・と、願っている。

それにしても、心に余裕がないと、出てくる言葉がストレートで、直球の投げあいになってしまう。緩急をつけて、人生を楽しまないといけないなあ・・・と反省することのみが多い。

この文章を書いて、一時間後、民主党が提出した、予算案が通り、シャットダウンは回避された。しかし、内容は、増税と、学校の先生に対する、社会保障の内容変更などを含んでいる。どこかで歳入歳出の帳尻を合わせる必要があるのだが・・・内容はどうなのかは、ちょっと勉強不足。州知事ジェニファーさんは、ハーバードの法律学校を出ている才媛。とっても、美しい人で驚いている。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする