新宿少数民族の声

国際ビジネスに長年携わった経験を活かして世相を論じる。

8月28日 その2 さくらももこさん逝く

2018-08-28 16:51:28 | コラム
正直なことを言えば何のことかまるで解らなかった:

28日は朝から各テレビ局を始めとして新聞も総出で、さくらももこさんの早すぎる死を悼んでいた。正直に申し上げて私には何処で何をしておられる方の訃報なのか全く見当も付かなかった。だが、余程この世に多大なる影響力をお持ちの偉いお方だったらしいという見当は付いた。

しかし、時間が経って漸くはっきりしてきたことは、女性の漫画家で「ちびまる子ちゃん」とやらを発表していた、さくらももこさんが亡くなった点だった。それでも何故あれほどメデイアが騒ぎ立ててその死を悼むのかは理解できなかった。そして、更に解ったことは「歌うポンポコリン」だったかの変わった歌がその漫画の主題歌だと聞かされて「なるほど、あの奇妙な歌だったか」だった。

私は元々漫画なるものに全く興味も関心もないので、その漫画家にどのような人物がいるのか、またはいたのかとうの知識は余りない。「巨人の星」という理論的に破滅していたような漫画があったのは知っていたが、誰が著者だったかと聞かれれば「知らなかった」と答えるしか出来ないほど無頓着だった。私が子供の頃に親しんだ漫画と言えば横山隆一の「ふくちゃん」と田河水疱の「のらくろ」くらいのものだ。長谷川町子の「サザエさん」も承知していたが、あんなものを好んで読むのは英文学科卒の名折れかとすら考えたことがあったほど偏向?していた。

私は現在のように漫画というかアニメーションものがあれほど普及し、その作家たちが崇め奉られるのも時代の流れとその変化の一つであろうかと思って、否定する気にもなれずにただ眺めている。だが、本心を言えば、何となく嘗て大宅壮一が指摘した「一億総何とか化」にも似た現象のようにも思えてならない。さらに、その種の作品が大ベストセラーになってしまう傾向を何となく情けないなという気もするのだ。そして、これはもしかすると「俺は時代遅れの哀れな老人なのか」とすら感じる時もある。

もっと言いたいことを言わせて貰えば、映画やテレビドラマ(見やしないが)の原作が何とかいう漫画が原作だなどと報じられるのを見て「矢張り情けない世の中になったらしい」と嘆き、独り密かに我が国の行く末が危ういななどと、何の根拠もなく憂いているのだ。私のこういうものの見方は間違っているのだろうか。何方かご教示願いたいもの。


データ改竄報道に思う

2018-08-28 14:07:07 | コラム
何を以て改竄とするのだろう:

近頃、我が国を代表していないまでも、歴とした一部上場企業が製品のデータを改竄して(需要家に提出して?)いる場合が多いとマスコミに大いに非難され批判されている。本当にそういうことが行われているのならば、誠に怪しからんことで企業の倫理に悖ることだと思わせてくれる。私は我が国のような生真面目でお固い国の会社がやることではないと思っているし、世界に誇る我が国の製造業の道徳観念も劣化したのかと残念に思って、こういう報道を聞いていた。

だが、20数年もアメリカを代表する製造業、それも所謂装置産業の業種に身を置いていた者から見れば、一体各社はその製品の製造工程の如何なる時点でのデータを改竄したのかは、マスコミ報道では一向に見えてこないと思って聞いていた。また、そのデータなるものを受け取られた、恐らく最終需要者との中間にあるだろう加工乃至は最終製品製造業者は「データ」を如何なる目的で、どのように活かすつもりで取っているのかもまるで見えてきてはいなかったと思う。

製紙産業しか知らない私の立場からいえば、工場では抄紙機(簡単にいえば何十メートルもあるワイヤーの上を水分ばかりのパルプが流れて段々に紙の形になっていくのだが)の上で流れていく紙料を概ね上から計測して、それを機械の傍らの部屋で係員がバラツキが出ていないか異常がないかをメーターを見て監視しているのだ。ここでもデータは取られている。

また、紙が出来た後では検査室で精密なデータを取る為に一定の間隔を置いて30 cm見当の紙を数枚切り出して、係員が精密にあらゆる物性値を計測している。これもデータだ。もしも大いなる異常値が出ていれば、その紙片を切り出した当該品を格下げにするのである。

我が社の抄紙機はかなりの時代物だったので、昨今の新興勢力が導入する最新鋭の超高速マシンではないから日産能力は精々700 ton 程度である。中国などで導入している最新鋭機は1,500 ton ほどをアッサリと生産してしまうのだ、念の為。我が社ではその700 ton ほどにポリエチレンラミネート加工を施した巻取に仕上げて出荷するのだが、その数は精々600本ほどになるのだろうか。言いたくはないが、その600本全ての物性値のデータ表など作成する訳がないのだ。

だが、我が国のみならず、多くの中間の業者も、時によっては最終製品の需要者も「データ」を求められるのだ。ご尤もであると思うこともある。だが、紙などという製品はそもそもが生きているものだった材木を切り出してその繊維を水を媒介にして紙に作り上げているのであって、巻取にして1本で1 ton 強の重量になっている紙の物性値が何処を取っても均一で変動がない事などあり得ないのである。だが、その数値は誰が加工しても問題を生じない範囲内に収まるようにスペシフィケーションズが出来ているのだ。

我が社で1980年代初頭まで技術サービスマネージャーを勤めた経験豊かな(カタカナ語で言えば「ベテラン」の)技術者はある時に比較的にものが言いやすい製紙を良く理解している需要家の工場の幹部との会議中に次のように言ったのだった。良くお読み願えば解るが、非常に思い切ったことを言っていたのだった。

「当社の工場では1日に700 ton も作ってしまう。その700 ton の紙の物性値を何時何処で測ったものを一表にして出せというのか。または600本全部のデータ表をくれというのか。または、600本の中の1本か2本のデータが600 ton 全体を代表するとでも思うのか。もっと極端に言えば、1本の巻取の中でも計測する場所次第では物性値が変わることだってある。貴方たち需要家は600 ton の何処かに僅かな物性値のバラツキがあれば、600 ton 全体を不良品とでも見做してクレームする気なのか」と。

良く考えれば、余りにもむき出しの言いたい放題のような議論を吹っ掛けたような言い方だった。だが、相手は製紙会社の事業部の管理職だったので、穏やかに理解して貰えた。私が言いたかったことは「データと一口に言うが、データとはこういうものであり、それをどの時点でどのように改竄したのか」という疑問なのである。予めメーカーとユーザーの間で合意していたスペシフィケーションズを勝手に改竄したのであれば、それは怪しからん行為だと思う。

でなければ、予め高めにスペックを設定していたのであれば、多少低めの物性値が出ても加工乃至は製造上で問題が生じないと判断して改竄したと言うこともあったのかなとも一瞬考えた。これだって決して許されざる所業ではあると思う。私はただ「改竄」と聞かされただけでは、何をどうしたのかは判断しようもないし、良いのか悪いことをしたのかも解らない。ましてや記者さんたちが何処まで突っ込んで取材できたかなどなもっと解らない。最終製品に不良品が出たのかも詳しく報じられていなかったと思う。

如何なる意図があってあそこまで大きく採り上げて、毎度お馴染みの誰が誰に向かって何の為に謝罪しているのかも不明で、謝罪の文化が存在しない外国人に「何の為の謝罪会見か?」と皮肉を言わせたい為の「改竄報道か」と思わずにはいられないマスコミの姿勢には、違和感のみである。彼らに「データとは何を指すのか」が解っていないとしか思えないのだが、私の誤解だろうか。矢張り、マスコミ批判になってしまった。