新宿少数民族の声

国際ビジネスに長年携わった経験を活かして世相を論じる。

1月25日 その2 ジョセフ・バイデン大統領に何を期待するか

2021-01-25 09:25:11 | コラム
新アメリカ大統領に何を期待するか:

正直なところ、私はジョセフ・バイデン大統領に何を何処まで期待すべきかが全く解らない。いや、期待したい事は山ほどあるが、あの就任演説を聴いていても極めて穏やかで当たり前だと思えるような事しか盛り込まれていなかった、「これからは嘘を無くそう」と敢えて指摘されたのだろう点を除いては。私は時差を忘れて就任演説を生で聞こうというほど熱心な民主党支持者ではないので、その概要はマスコミ報道で承知した程度だ。

だが、あの当たり前の事を普通に盛り込まれた演説には寧ろ「ホッとした」というのが正直な感想だ。それは、7,400万票に代表されるような強力なトランプ大統領支持者の活動が活発であり、不正選挙説が明らかに残されている状況下では、バイデン大統領も民主党もあの演説には反トランプというか、トランプ大統領が残された実績の批判色を薄めたのだろうかと読んでいた。ところがである、一夜明けるや否や既報通りに17件もの大統領令に署名されて、トランプ氏の実績の反対に出て行かれた。弾劾手続きも進行している。

私は反トランプ色を打ち出されるのも結構だろうと思う、トランプ前大統領がオバマ元大統領の実績を悉く消し去っていく手法を採っておられた以上は。だが、アメリカの新型コロナウイルスの感染の拡大に勢いが止まっていない現時点にあっては、トランプ氏が残された成果の否定などに、時間と労力を費やしている場合なのかと思って見ている。世間で云々されている「分断」にも対処されるべきかも知れないが、その実体は何も民主党対共和党や、トランプ支持派と不支持派の対立だけではないと思うのだ。

私が指摘し続けてきた大雑把に言えば「支配階層」、「中間層」、「労働者階層」、「少数(ではない)民族」間の分離、「富有層」対「持たざる層」間の格差等々が、現在のアメリカを構成しているのだ。トランプ前大統領は大胆に合法をも含めて移民を追い出す方向に進まれたのは、オバマ政権下の緩い政策を否定されたのだと思っている。ところが、バイデン大統領がメキシコ国境の壁の建設を否定された途端に、南アメリカからは既に無数の難民がアメリカ合衆国を目指して北上していると報じられた。対応策が問われるだろう。

バイデン政権の対中国政策は、最早トランプ前大統領時代の強硬策から転向しようもないところにまで、中国の反アメリか政策というか、露骨な世界制覇への歩が進んでしまっている。その時期に放漫な中国政策を採って習近平以下を増長させたオバマ政権下の者たちで固めた内閣の陣容で良いのだろうかと、中国の隣国に住む私は不安になってくる。国内の“unity”は勿論焦眉の急だろうが、対中国策と同盟国との連携もそれと同等乃至はそれ以上に非常な重要事案ではないのだろうか。

英語の表現に“I have no idea where to start with.”、即ち「何処から手を付けて良いのか解らない」というのがある。願わくは、バイデン大統領が間違いのない優先順位を付けてこの難局に乗り出して対処して頂きたいものだ。


新型コロナウイルス用のワクチンは何時接種して貰えるのか

2021-01-25 08:35:29 | コラム
ワクチンの早期接種という希望的観測は捨てよう:

私は田村憲久厚労大臣が「年内に」と言ってしまった以上、早期に医療従事者以外に順番が回ってくるだろうとの希望的観測は忘れている方が無難だろうと冷静に考えるようにしている。理由は簡単で、製造元のファイザーはアメリカの会社であり、アメリカ国内でも未だに敏速に国内に出回っていない以上、仮令我が国との契約があっても、速やかに輸出にまで手が回るとは容易に想像できないからだ。

勿論、基礎疾患を抱える超後期高齢者としては可及的速やかにワクチンを接種して頂きたいと願っている。だが、多方面からの期待を担って担当大臣に任命された河野太郎と坂井学官房副長官との間に、いきなり肝心要の開始時期を巡って意見というか見解の相違を見せられたのでは、夢も希望も薄れていこうというものだ。私は坂井学氏の輝かしき経歴と、あの迫力に乏しい顔付きを見せられては、不安感だけが残った。それは、この方は政治の世界だけで過ごされて来たのは結構だが、実務や現場を経験しておられないのが気になったのだ。

官房副長官の批判をしていても事は進むまい。今や事態は変異株に如何に対処すべきかという新たな課題が出てきたし、何も高齢者に限った事ではなく無症状の自宅療養者が急死された例が増加しつつある。菅首相も河野特命大臣も総力を集中して、何もファイザーだけに依存するのではなくModernaにもアストラゼネカにも強力に働きかけて、速やかに契約量を出荷するよう、最善の努力を願いたいのだ。