メデイアの影響を考えると:
週間AWACS氏とこの悪影響についての意見交換をしてみた。言うまでもないかも知れないが、彼らの批判である。私は屡々マスコミを批判するが「頂門の一針」主宰者・渡部亮次郎氏には「無駄な事だ」と何度か窘められた。尤もだとは承知しているが、ついつい腹が立って批判してしまうのだ。今回は新型コロナウイルスについては多くのメデイアに共通する姿勢は、所詮は視聴者に「ウイルスは極めて危険だから恐れなさい、戦きなさい」と脅してるのと同じだと思っている。
私のAWACS氏に述べた見解は下記のようなものである。
多くのテレビ局の論調は「脅かし」です。決してウイルスの恐ろしさを正しく伝えてはいません。しかも、常連のように依存している医師や大学教授たちも、結果的には一役買っています。かの尾身茂分科会長などはその経歴を見ると「医者」をやっておられた時期が見当たりません。知り合いの先生は「あの方は医者じゃない」と不愉快そうに言われました。私には政治的に振る舞うというような分野に集中しておられる方のように見えます
テレビというメデイアは自社というか独自の意見を言わないで「誰か(世間が権威者と看做すだろう)他所の人を連れてきて、説明、解析、専門家としての意見、見通しを表明して貰っています。その姿勢は私には「責任回避」であり「狡い」としか見えないのです。尤も、テレ朝社員の玉川徹のように物議を醸す意見を堂々と述べる場合もありますが、私は彼が社員である以上、テレ朝の意見だと受け止めています。何れにせよ、これでは「誰が言う事を信ずれば良いのか」が解りませんし、罪なき一般大衆は結局は「テレビが作った世論」を信じてしまうのではありませんか。
私は誰にとっても未知な世界だったこのウイルスの流行では、本当に実体を把握している人などほとんどいないのではないかと疑っています。その未曾有の難局を解決するという大任を背負って一所懸命に(やっているのでしょう)西村康稔大臣や田村憲久厚労大臣はさぞかし大変な苦労をしておられるのだろうと思っております。その限りでは同情しても良いのかも知れませんが、何とかするのが彼らに課された苛酷な使命でしょう。メデイアはもう少しでも、菅首相と2人の大臣の悪戦苦闘振りをありのままに伝えても良いと思います、批判ばかりしていないで。
話は変わりますが、昨日は河野太郎大臣を褒めたような事を言いましたが、正直に言ってあれは河野氏に対する「皮肉」です。私はイージスアショアを突然止めたような独断専行と言われても仕方がない手法は、時には「ファインプレー」となる事もあるでしょうが「とんだ空振り」と背中合わせだと思うのです。河野氏は偶然に私と同じイエズス会系の大学のご出身なので、少しだけ親近感を覚えます。そして同じように英語の世界に長くおられたので「二者択一」的な思考体系で決断されるように見えますが、それでは唐突感は免れないでしょう。我が国の風土には不向きかとの感があります。
実は、私はアメリカの会社に移って1年も経っていなかった頃に、日本の会社でお世話になった年長の方と語り合う機会がありました。その会談が終わったところで「君は何時からあれほど断定的に物を言うようになったのか」と指摘されました。そこで、暫く考えてから「自分では全く意識していなかったのでしょうが、子供の頃から英語に親しんでいた事も手伝ってか、アメリカ人の中に入って彼らの二進法的思考体系に、知らず知らずのうちに合わせるようになったのでしょうか」と答えました。河野氏にもこれが当て嵌まるのか、あるいは彼の個性かどうかは解りませんが。
だった。
週間AWACS氏とこの悪影響についての意見交換をしてみた。言うまでもないかも知れないが、彼らの批判である。私は屡々マスコミを批判するが「頂門の一針」主宰者・渡部亮次郎氏には「無駄な事だ」と何度か窘められた。尤もだとは承知しているが、ついつい腹が立って批判してしまうのだ。今回は新型コロナウイルスについては多くのメデイアに共通する姿勢は、所詮は視聴者に「ウイルスは極めて危険だから恐れなさい、戦きなさい」と脅してるのと同じだと思っている。
私のAWACS氏に述べた見解は下記のようなものである。
多くのテレビ局の論調は「脅かし」です。決してウイルスの恐ろしさを正しく伝えてはいません。しかも、常連のように依存している医師や大学教授たちも、結果的には一役買っています。かの尾身茂分科会長などはその経歴を見ると「医者」をやっておられた時期が見当たりません。知り合いの先生は「あの方は医者じゃない」と不愉快そうに言われました。私には政治的に振る舞うというような分野に集中しておられる方のように見えます
テレビというメデイアは自社というか独自の意見を言わないで「誰か(世間が権威者と看做すだろう)他所の人を連れてきて、説明、解析、専門家としての意見、見通しを表明して貰っています。その姿勢は私には「責任回避」であり「狡い」としか見えないのです。尤も、テレ朝社員の玉川徹のように物議を醸す意見を堂々と述べる場合もありますが、私は彼が社員である以上、テレ朝の意見だと受け止めています。何れにせよ、これでは「誰が言う事を信ずれば良いのか」が解りませんし、罪なき一般大衆は結局は「テレビが作った世論」を信じてしまうのではありませんか。
私は誰にとっても未知な世界だったこのウイルスの流行では、本当に実体を把握している人などほとんどいないのではないかと疑っています。その未曾有の難局を解決するという大任を背負って一所懸命に(やっているのでしょう)西村康稔大臣や田村憲久厚労大臣はさぞかし大変な苦労をしておられるのだろうと思っております。その限りでは同情しても良いのかも知れませんが、何とかするのが彼らに課された苛酷な使命でしょう。メデイアはもう少しでも、菅首相と2人の大臣の悪戦苦闘振りをありのままに伝えても良いと思います、批判ばかりしていないで。
話は変わりますが、昨日は河野太郎大臣を褒めたような事を言いましたが、正直に言ってあれは河野氏に対する「皮肉」です。私はイージスアショアを突然止めたような独断専行と言われても仕方がない手法は、時には「ファインプレー」となる事もあるでしょうが「とんだ空振り」と背中合わせだと思うのです。河野氏は偶然に私と同じイエズス会系の大学のご出身なので、少しだけ親近感を覚えます。そして同じように英語の世界に長くおられたので「二者択一」的な思考体系で決断されるように見えますが、それでは唐突感は免れないでしょう。我が国の風土には不向きかとの感があります。
実は、私はアメリカの会社に移って1年も経っていなかった頃に、日本の会社でお世話になった年長の方と語り合う機会がありました。その会談が終わったところで「君は何時からあれほど断定的に物を言うようになったのか」と指摘されました。そこで、暫く考えてから「自分では全く意識していなかったのでしょうが、子供の頃から英語に親しんでいた事も手伝ってか、アメリカ人の中に入って彼らの二進法的思考体系に、知らず知らずのうちに合わせるようになったのでしょうか」と答えました。河野氏にもこれが当て嵌まるのか、あるいは彼の個性かどうかは解りませんが。
だった。