何処かに「ステイホーム」と繰り返して呼びかける知事さんがおられたが:
私はこのサルコベニアを「加齢性筋肉縮小症」とでも言えば良いかと思う症状の恐怖を味わっている。それは、新型コロナウイルスの感染から身を守る為に外に出て行かないので、それでなくとも衰えていく一方の筋肉、特に太腿辺りが弱っていく現象で悩まされている。それは、出歩かない生活が間もなく10ヶ月に達すると、気が付けば歩行が苦痛になってしまっている状態を指しているのだ。私は掛かりつけのクリニックの先生に「筋肉の衰えをを防ぐ為には、毎日1 kmは歩くように」と告知されていた。
実は正直なところ、往年はあれほどサッカーで鍛えてあったし、72歳までは往年の仲間とフットサルを1時間やっても筋肉痛などお濃いなかったこと、ジムにも新型コロナウイルスの感染が拡大する前までは1日置きに通って十分に運動していたので、現在ほど歩くのが厳しくなるとは予期していなかったのだった。だが、先月下旬からは太腿を伸縮性の包帯で縛り上げておかないと、1 kmの歩行はかなり辛くなってきていたので、愕然としているのだ。息子からも「リハビリの為に晴雨も寒さも忘れてウーキングをせよ」と忠告された。「何ともはや高齢者は辛いぜ」状態だ。
昨日から本気で恐る恐る歩行訓練を開始したのだが、うっかり歩き出しを往年の速度にしてしまうと、15年の心不全で辛く苦しい入院をしていた際に発生し始めた心窩部(鳩尾の辺りと言えば良いか)が痛み出して、動くのさえ苦痛になってくるのだ。この痛みは排便の後にも発生するのだが、病院で看護師さんに教えられた治療法は「蒸しタオルで15分ほど暖めること」だ。循環器科の主治医の先生は「温めて治る程度では放置する」と、取り合って頂けなかった。クリニックの先生も同じような診断だった。
本10日は頑張って1 km以上歩こうとばかりに太腿を縛り上げて歩き始めた。この寒さというか気温が低いと、身体が暖まってくる前の10分ほどはかなり苦痛だったが、何とか克服した。そして、何気なく大久保通り沿いの薬局に入ってみた。そこで大いに有り難い発見をした。それはマスクの棚に「マスクの紐の部分が耳にかぶれを起こして痒くなる」というポスターが出ていたことだった。しかも、その痒さに対応する軟膏まで発売されているとあったのだ。実は、何を隠そう私はここ2週間ほど原因が思い当たらないマスクの紐が当たる耳の辺りの湿疹に悩まされていたのだった。
考えて見れば、88年の生涯でこれほど長期間にマスクを着用していた経験がなかったので、まさかあの紐がアレルギー(なのだろうか)を起こすとは想像できていなかった。そこで売り場の女性に尋ねてみると、その湿疹に対応するマスクも発売されているし、湿疹には国際医療研究センターの皮膚科から出てる軟膏で十分に対応できると言うので、取り敢えず紐の部分がゆったりとしたマスクを購入して試してみることにした。俗っぽい言い方をすれば「犬も歩けば棒に当たる」かな、などと思った次第だ。本日の収穫だった。
この薬局に入る前には反対側のドンキホーテの中も誰ともすれ違わないように短時間歩いて見たので、帰路だけでも十分に1 km以上は歩いていた。その帰路に発見したことは、2~3年間に大久保通りに店を構えた1個¥190のメロンパンを売り物にした「東京メロンパン」が店仕舞いをしている最中だったことと、イスラム横町で最古のハラルフード店がマスクの販売を辞めていたことだった。だが、直ぐ隣のハラルフード店では相変わらず¥399で50枚入りの箱を高く積み上げて売っていた。この値段では最早誰も手を出していないのだが。
出歩けば何か収穫があるのだから、明日からはまたリハビリに励もうと固く決意はしたが、大久保度追りには未だにあれほど多くの異邦人が動き回っているでのは。矢張り恐怖感を覚えるのでコースを変えねばなるまい。更に新規に購入したマスクの効果も試してみたいのだ。最後に、知事さんに申し上げたいことは「高齢者向けに『ステイホームだけではなく、歩行訓練もお忘れなく』と日本語で仰って下さい」なのだ。