何となく違和感を覚えた産経の主張:
産経新聞が「主張」欄にイチロー君の言葉を称えるような表現で「自分が熱中できるもの、夢中になれるものを見つけられれば、それに向かってエネルギーをそそげるので、そういうものを早く見つけてほしい。(以下略)」と子供たちへのメッセージを求められて答えたとしていた。確かに良いことを功成り名遂げた大選手が述べたことは貴重だとは思うが、私には何となく「何となく」の思いがあるもの確か事だった。
それは、今を去ること50年以上も前になっただろうか、日本の会社時代に2期上の年齢になる某国立大学出身の秀才と語り合ったことだった。彼のことはこれまでに何度も採り上げたが、名言や至言が多い人である。当時は(乃至は今でもかな?)スポーツの世界で大いなる成績を挙げた大監督などを招聘してその成功物語を財界人が聞く講演会が方々で開かれていたことを捉えて、お互いの意見を述べ合ったのだった。その際に一致した見解は「それは本末転倒ではないだろうか」ということだった。
即ち、「スポーツという言わば限定された範囲内での成功よりも、国内のみならず世界にも進出して実績を挙げられた傑出した経営者の『成功への道』をスポーツの指導者たちが承って勉強するのが本筋ではないのか」という考え方だった。半世紀も昔のことなので正確な記憶ではないが「経験談を承るのだったならば、例えば松下幸之助であるとか、井深大とか盛田昭夫のような方々から監督やコーチ連中が聴衆になるのが適切ではないのか」というように語り合ったのだった。
今思い出しても、1964年の東京オリンピックで日紡貝塚の大松監督が女子のヴァレーボールで優勝されたような猛練習の話は確かに大いなる感動を呼んだ。だが、「そのある目的を持った猛練習による成功の過程の経験談を伺って、それをどのように会社の成功(大きな利益を挙げること)とか部下や後進の指導に応用すれば最善の結果出るのか」というような議論をしたような記憶もある。即ち、参考にはなるだろうが経営の指針になるのかという意味だったと記憶する。
私はキリスト教の教えではないが「人は死ぬまで努力し向上しようとし続けねばならない」とは承知しているが、それを実践し続けるのは余程の覚悟と強固な意志が必要だと思う。イチロー君があれほどの名選手になった後でも、常に練習を怠らず心身を鍛えておく努力を怠らなかった事は見習うべきだとは思う。だが、常人には容易にやり遂げることはできないことだと危惧する。そういう努力をする姿勢こそがビジネスパーソンたちも模範とすべきだろうとも思うが、私はそういう見習うべき努力をしておられたビジネスパーソンたちを数多く見てきた気もするのだ。
産経新聞が「主張」欄にイチロー君の言葉を称えるような表現で「自分が熱中できるもの、夢中になれるものを見つけられれば、それに向かってエネルギーをそそげるので、そういうものを早く見つけてほしい。(以下略)」と子供たちへのメッセージを求められて答えたとしていた。確かに良いことを功成り名遂げた大選手が述べたことは貴重だとは思うが、私には何となく「何となく」の思いがあるもの確か事だった。
それは、今を去ること50年以上も前になっただろうか、日本の会社時代に2期上の年齢になる某国立大学出身の秀才と語り合ったことだった。彼のことはこれまでに何度も採り上げたが、名言や至言が多い人である。当時は(乃至は今でもかな?)スポーツの世界で大いなる成績を挙げた大監督などを招聘してその成功物語を財界人が聞く講演会が方々で開かれていたことを捉えて、お互いの意見を述べ合ったのだった。その際に一致した見解は「それは本末転倒ではないだろうか」ということだった。
即ち、「スポーツという言わば限定された範囲内での成功よりも、国内のみならず世界にも進出して実績を挙げられた傑出した経営者の『成功への道』をスポーツの指導者たちが承って勉強するのが本筋ではないのか」という考え方だった。半世紀も昔のことなので正確な記憶ではないが「経験談を承るのだったならば、例えば松下幸之助であるとか、井深大とか盛田昭夫のような方々から監督やコーチ連中が聴衆になるのが適切ではないのか」というように語り合ったのだった。
今思い出しても、1964年の東京オリンピックで日紡貝塚の大松監督が女子のヴァレーボールで優勝されたような猛練習の話は確かに大いなる感動を呼んだ。だが、「そのある目的を持った猛練習による成功の過程の経験談を伺って、それをどのように会社の成功(大きな利益を挙げること)とか部下や後進の指導に応用すれば最善の結果出るのか」というような議論をしたような記憶もある。即ち、参考にはなるだろうが経営の指針になるのかという意味だったと記憶する。
私はキリスト教の教えではないが「人は死ぬまで努力し向上しようとし続けねばならない」とは承知しているが、それを実践し続けるのは余程の覚悟と強固な意志が必要だと思う。イチロー君があれほどの名選手になった後でも、常に練習を怠らず心身を鍛えておく努力を怠らなかった事は見習うべきだとは思う。だが、常人には容易にやり遂げることはできないことだと危惧する。そういう努力をする姿勢こそがビジネスパーソンたちも模範とすべきだろうとも思うが、私はそういう見習うべき努力をしておられたビジネスパーソンたちを数多く見てきた気もするのだ。