新宿少数民族の声

国際ビジネスに長年携わった経験を活かして世相を論じる。

11月24日 その2 アメリカ合衆国の会社に転進して学んだこと

2020-11-24 15:27:19 | コラム
不覚にも如何なる世界かも知らずに転進してしまった;

Mead Corp.時代:


1972年8月に39歳にして、生まれて初めてアメリカ合衆国本土に足を踏み入れた。しかも、何も知らずに単身で羽田から飛行機に乗ってしまったのだった。これは最初に転進したMead Corp.でのトレーニングと称する顔見せの旅で、所属するパルプ事業部の本部や本社と工場に挨拶に回る25日もの出張だった。持ち合わせていた武器は「17年間の我が国の紙パルプ業界での紙類の販売の(英語とは全く無縁の)経験と、13歳から習い覚えた英語で自分の考えがほぼ自由に表現が出来る能力」だけだった。

4日目だったかにオハイオ州デイトンの本社に言われた通りに朝7時半過ぎに入って行った。最初に会うべき幹部が未だ出社しておられないというので、既に出社しておられた約束の2番目の幹部のオフィスに入った。そこで自己紹介が終わってコーヒーを飲むかということになった。すると、その偉い方が立ち上がってオフィスの外の秘書さんに“Would you please?”という余り使ったこともないような丁寧な口調で依頼されたのだった。「なるほど、ladies firstの国では幹部と雖も、秘書の女性にこのように丁寧に話しかけるのか」と、大袈裟に言えば「目から鱗が落ちる」状態だった。

その後、パルプ事業部の本拠地であるコネティカット州のグリニッチに移動して、副社長と営業担当マネージャーとその若いお嬢さんと夕食会となった。その中学生くらいと見た見目麗しき令嬢が食事も終わりかけた頃に立ち上がって「小母様の様子を見に行くので」と言って席を外した。何のことか解らずにいると、副社長が解説してくれた「君は初めてアメリカに来て、やれヒッピーだの麻薬だのとアメリカの若者どもの行いというか、風紀が乱れているとでも聞いてきたのではないか」と言って。

彼が言うのは「そういう現象はアメリカの限られた一部の層で起きていることで、今彼女が言ったことは想像した通りに手洗いに立つことを表現したまでだ。直接的な言い方をしないのが我々のアッパー階層なのだ。そういう点を『アメリカの上流階級とは』と、ここでしっかりと認識しておいて欲しい」だったのだ。Meadは元はと言えば、ニューヨークに本社を置いていた東海岸の格調高い会社なので、そういう点ではかなり厳格な会社だったのだと、西海岸のウエアーハウザーに転進してから、これらの2社の文化の違いを知って、あらためて痛感させられた。

1974年4月にフロリダで開催されたパルプ部の部会(Division meeting)に参加して、東海岸の会社の格式を思い切り学ばせられた。部会は月曜から金曜日の午前中だけ文字通りの勉強会だった。午後は全て自由行動で夕食は全員が集合するのだが、毎晩異なった趣向が凝らされていた。この会にはオウナー兼副社長も参加されたいた。その為だけではあるまいが催し物とに「ドレスコード」があり、皆が「如何なる服装で参加すべきか」と趣向を凝らすのだった。即ち「格調が高すぎる服装はoverdressedと批判され、逆に砕けすぎるとunderdressedだと笑われる場合が生じるのだ。

パルプ部の社長兼事業本部長などは午前中のセッションと午後の会合では既に衣装替えされたいたし、夕食会の服装は5日間全部異なっていた。何が言いたいかと言えば「アメリカ東海岸の会社の格式というか仕来りはこういうものだ」なのだ。私は仰天したというよりも、毎日が異文化の勉強会の如くだった。この部会にはアレマング社長も途中から参加されたが、誠に偉ぶらない方で、私とも気軽に雑談をされ、オウナー兼副社長と同様に「上から目線ではない、親しみやすさ」を感じさせられた。

社長との雑談の内容は未だに記憶している。それは「いきなりアメリカの会社に転進したら、英語という言語は面倒ではないか」という言わば「お気遣い頂いた話題」だった。社長が挙げられた面倒な例は「長いこと英語圏ではない国で過ごしていた親戚のお嬢さんが帰国され、“It costed me ~.と思わず言ってしまった」という英語における動詞の入り組んだ変化は外国人を悩ましている。アメリカ人でもこう言う誤りをするので厄介だ」というものだった。上流社会では「こういう文法の誤りは無教養と看做される」と大学で教えられた通りだったと、社長に申し上げた。

この時ではないが、1972年の初出張の時はカナダBC州のヴァンクーヴァーから帰国した。この空港の免税品の売り場で日系カナダ人の販売員の小母様の前で、ついうっかり“Jesus Christ!”と言ってしまって、彼女の声涙ともに下る大叱責をされた件はここまでに何度も採り上げて反省した。これも、私が繰り返して指摘して来たswearwordであり、苟も正常な教育を受けた者が他人様の面前や公開の席では絶対に使ってはならない汚い言葉なのだ。それを承知でつい図に乗って使ったのは私の失態であり、弁解の余地などなかった。重ねて言うが「この言葉は絶対に使うな」なのだ。

1975年3月にはアメリカ西北部のワシントン州タコマ(後にフェデラルウエイと変更)に本社を置くウエアーハウザーに転進して、どちらかと言えばMead時代よりも多くのアメリカの支配階層というかアッパーミドル以上の人たちと業務上も個人的にも接する機会が著しく増えた。そのお陰で、彼らの一員として見たアメリカの上流階級の実際の姿を学ぶことが出来た。我が国とアメリカとの企業社会における文化都市交体系の相違を身を以て学び取ることが出来たのは、望外の幸せだった。その辺りの詳細は次回に譲ろう。


新型コロナウイルスに感染すると

2020-11-24 13:03:59 | コラム
生命の危機に襲われたと恐れたそうだ:

つい先頃、「多くの人が『自分の友人や知人乃至は周囲にウイルスに感染したという話を聞いたことない』と言っておられるにも拘わらず、今や全国的に第3波とやらで感染者が激増しているのはどういうことだろうか」と述べたのだった。この意味は別に「何方か経験談をお聞かせ下さい」とお願いした訳でもない。ところが、何としたことか、伝聞ではあるが信ずべき筋から「かなり恐ろしい経験だったと回顧された」という話が流れてきた。

経験者は50歳台半ばの独身者で、都区内で個人事務所を運営され、近所の自宅との間は言うに及ばす外出は全て車で、行く先に駐車場がないと解っている場合にのみタクシーか短時間公共交通機関を利用するという慎重さだったそうだ。しかも、COVID-19の蔓延以降は業務上の連絡や打ち合わせや会議等は時節柄ほとんどがリモートにしておられたそうだ。しかも、酒も煙草も一切嗜まないという言わばストーイックな生活振り。

ところが、4日連休の最初の日に例の37.5度の発熱があったものの、咳も痰も何もなく、単に発熱しただけなので仕事の疲れが出たのかと寝ていたら、いっこうに熱が下がらないばかりか38度を超え悪化していったので、承知していた電話番号に何度かけても通じることなく、近所の病院に電話してみたところ漸く繋がったが、連休中で内科医は居ないと断られたそうだ。その間に熱は下がっていなかった由。

連休が明けに再度近所の病院へ連絡してから出向くと、受付で名乗っただけで即刻PCR検査を受け、その日は帰宅させられたとか。翌朝に病院から陽性との連絡があって、その直後に保健所から3時間後に車が迎えに行くと連絡があり、そのまま区内の某大学病院に収容されたそうだ。その時点で既に「ヘロヘロ」で、ヤバイなと感じていたとか。諸々の検査の結果から「ウイルス性肺炎」と診断され、最初は4人部屋だったが個室に移されてレムデシベル治療を受けたとか。

保健所の聞き取り調査で回顧すると「発症前の数日内に所謂濃厚接触しただろう人は一人だけで、その人物は感染していなかった」という。即ち、感染源の特定ができなかったと言うことで、では、何処で感染したのかだが、一般論では「公共交通機関内ではマスク越しに大声で唾を飛ばして話し合っている例が少なく、感染する危険性は寧ろ低いとされている」と私は理解している。

治療法は、レムデシビルの点滴と免疫が暴れるのを止める為のステロイド剤の投与で、この辺りはトランプ大統領に行われた治療法と同じだったとか。ご当人は「この状態では果たして生き返れるか」と極めて不安だったと回顧されたという。2週間強で無事に退院できたそうだが、病院からは4週間は自宅待機が望ましいと告げられたという。感染症学会は2週間と言っておられるそうだ、念の為。

マスコミが最近云々し始めた後遺症は出たそうで、先ず声が思うように出なくなっていたことから始まり、一寸動いても疲労感が出てきてしまうこと、確かに一部で言われている視力の低下や抜け毛の傾向もあると振り返られたとかだ。ではあっても、この程度で命を取り留めたのであれば、それで十分だと言っておられるそうだ。要するに「勿論国家間の(ウイルスの性質の)差や、固体差は当然あるのだろうが、このウイルスは某国の大統領が決めつけられたほど簡単なものではるまい」というのが罹患者の語るところだった。

この話を聞いた87歳にして心不全という基礎疾患を持つ私は「どれほど注意して生活しても、注意し過ぎとはならないだろう」と痛感させられている。

11月23日 その2 日本シリーズ第2戦観戦記

2020-11-23 09:56:37 | コラム
矢張りセントラルリーグは格下か?:

昨22日夜は「セントラルリーグ格下論」がどのように立証されてしまうかを観察することになってしまった。正直に言えば「読売巨人軍嫌い」である私にとっては、良い結果だったのだが、試合の結果の余りの惨状に同情心さえ湧いてきた。如何に何でも13対2の敗戦で、安打5本の惨敗は悲惨だった。ジャイアンツの選手全体が最初からホークスに対する恐怖心があり、萎縮していたのではないかと見た。その自信のなさが、それでなくとも一人前にはほど遠い吉川2塁手の1回のエラーとなって現れ、いきなり「試合が終わった」と思わせられた。

冷静なる評論家として、あの試合に見た諸々の問題点を挙げてみようと思う。

先ずは原監督の投手起用の誤り。昨日の戦評で既に「今村程度の左投げの投手では柳田等を抑えきれない」と予告していた通りで、いきなり柳田に物凄い当たりのセンターの頭を越える2塁打で失点した。私は今村のあの膨らんだ顔付きは練習不足であり、鍛え上げられていない証拠だと見ている。格下の投手では無理だったと立証してしまった。私には何故戸郷を先発として使わないかと奇異に感じていたが、昨日の出来を見れば、あの程度ではというか自信の無さでは通用しないと解った。2番手で出していたのは正解だったとは気の毒だった。

気の毒だったのが敗戦処理で出された嘗て広島からFAで取ってきた大竹寛だった。あの使われ方も非情だと思うが、あの満塁にした場面でピッチャーゴロを捕って捕手に暴投するとは余りにも無残だった。何時までも読売ブランドにすがっていないで、自発的に引退したらどうか。言うなれば、老いぼれの失策で見るに堪えなかった。宮本と原は冷酷だとも思わせられた。

次は吉川尚のエラーだ。勝負の辛いところは「欠陥というか問題だと思う所、乃至は選手の駄目な点は平時には現れないのであり、『ここぞ』という重大な局面でその弱さが出てしまうもの」なのである。高橋由伸前監督の頃からジャイアンツは正二塁手を育成してこなかった。色々やってみた結果で確か遊撃手で獲ったはずの吉川に落ち着かせたようだが、2塁の守備はショートストップとはなるで違うのだ。吉川の駄目だった点は「あの飛び付いて捕った所までは良かったが、1塁に投げるべきか否かの判断を誤った」のが未熟だったし、試合の流れをホークスの献上したのだった。

昨夜はNHKのBSで宮本慎也の解説を聞いていた。宮本はパシフィックリーグには「パワーピッチャーが多いのだが、セントラルではそういう種類の投手に馴れていないのではないか」と気を遣った表現をしていた。工藤監督がそこまで読み切ったかどうかは知らないが、石川柊太という育成出身のテンポ良く速い球を投げ込んでくる投手に手もなく捻られてしまった。それが、速球投手に不慣れな為か格下だからかまでは読み切れなかったが、坂本、岡本、丸等の自信がない顔付きを見れば、「不慣れだ」というだけでは片付かないと思わせられた。

ホークスにも問題点はあると思う。2試合続けて圧倒的に勝った。それは良いのだが、昨夜のように15本もヒットを打って、ホームランを3本も打ったのは過剰ではなかったかという点だ。高校野球にも良くある現象だが、前の試合で沢山打ちすぎると次の試合では一転して打てなくなってしまう例を屡々見てきた。試合は1回で決まってしまったのだから、後は数多く揃えてあるパワーピッチャーにシリーズに馴れさせておけば良かったので、あれほど打つ必要はなかったのかと危惧する。もしかすると、ホークスのパワーバッターたちは「打撃練習」でもしていたのか。

残る問題点かも知れないのが周東であろう。彼だけがヒットが出ていないし、得意の盗塁もそれ故に四球で出た1度だけだ。あれは彼本来の打者としての実力なのか、ジャイアンツのスカウテイングが徹底していたのかの何れだと思う。だが、これまでには守備で結構良いところを見せていたので、あれ以上無理に要求しないでも良いのかも知れない。私が見た限りでは周東と松田は当たっていない。だが、他の者たちは余裕綽々だし、特に栗原は神がかっている当たり方だ。

明日から福岡で4試合やるのだが、原監督は記者会見で「その間に猛練習だ」と語ったと報じられていた。私はこれは見当違いだと思って読んだ。あの2試合での負け方は技術の問題ではなく、精神的なものだと思う。恐怖心と自信喪失で負けていたのではないか。こういう時にマスコミが常套的に使う「切り替えて」(何を切り替えろというのか知らないが)という問題だと思う。選手たちをウイルスに感染しない程度に自由にさせて、ホークスに10連敗した呪いから解放してやるべきではないのかな。


私はアメリカ合衆国の現状を憂慮している

2020-11-23 08:35:26 | コラム
現在の混乱は民主主義などという以前の問題では:

22年半もアメリカの大手企業の禄を食み、アメリカに貢献してきた者としては、トランプ大統領の昨日までの振る舞いを見ていると、これが民主主義を標榜する世界最大の国の大統領がすることかと思わせられるのだ。あの動きを傍若無人というか、形振構わずとするか、羞恥心も何も忘れたと見るのか知らないが、何としても再選を達成する為には手段を選ばないのだとしか見えない。他にマスコミが採り上げる負債や脱税対策の問題があるのだろうか。その意味では、トランプ氏の行動は決してunpredictableではなく、anticipated であり、foreseenであるように思えるのだ。

私は我が国のアメリカ問題専門の評論家の先生の方々が、民主党側というのかバイデン氏陣営の不正行為を論っておられるのは解らないでもない。だが、不正行為を非難され訴訟を起こしておられるトランプ氏は、元はと言えば民主党だったということ看過してはならないと見ているのだ。即ち、トランプ大統領はは民主党の手口を予め承知しておられたので、うがち過ぎかも知れないが、相手の手の内をご承知で「バイデン陣営に不正があった」と主張されるのかなと言える気がしないでもないのだが。

しかし、アメリカ国民ではない私には民主党か共和党の何れが正しくて、どちらが民主主義の原則を守っておられるのか等は解らない。変な言い方だと非難されるのを承知で言えば「あれは余所の国の選挙なので、こちら側で何と騒ごうと大勢は変わらないのである。従って、我が国では如何なる結末になるかを熟視して待っていれば良いのか」と考えているのだ。但し、私の永年の持論である「民主党政権は過去の振る舞いだけから見ても、我が国にとっては好ましくない」を変える気はない。

民主と名乗っている政党が行ってきた選挙が民主的か否かという問題でもあるようだが、G20を中座してゴルフに行ってしまった大統領は、民主的か否かの以前の問題児ではないか。1日に10万人以上もの感染者が出ている時に、ゴルフとは如何に何でも凄すぎる気がする。SM氏が知らせてくれたように、LAではcurfewが発動されている時期である。安倍前総理に「この際是非とも立ち上がって頂きワシントンDCに飛ばれて、トランプ氏を諫めてやって下さい」とお願いしたくなるというもの。


11月22日 その2 NPB日本シリーズ第1戦観戦記

2020-11-22 11:55:21 | コラム
遺憾ながらセントラルリーグは格下だと言わざるを得ない結果だった:

里崎智也はホークスが4勝1敗と予想していたが、私の閃きでは「ジャイアンツが1度でも勝てるのか」となっていた。正確には分からないが、昨夜の敗戦でジャイアンツは日本シリーズでホークスに9連敗(もしかして5連敗?)となったらしい。劣等感が出ているのではないか。

私は世間やマスコミほどには原辰徳という監督を評価していない。「何を言うか、彼が何度リーグを制覇し、日本シリーズも獲ったか知っているか」と言われそうだ。だが、私は「金に飽かして方々からFAの選手を買ってきて、MLB等からも落ち武者を仕入れてあれほど選手層を厚くしてあれば、勝てて当たり前だ」という程度の評価しかしていない。それに加えて、きついことをもう一つ言えば、彼の指導の下に何人が高卒等から育ったかだ。今シーズンになって漸く2~3人出てきた程度だ。

昨夜も、極言すれば格下のセントラルリーグを代表するような甥の菅野智之を、パシフィックリーグを代表するような千賀滉大にぶつけた投手起用は疑問だったかも知れないのだ。それは、もしも菅野で負けてしまえば、次回彼を使えるのは最短でも中4日だとすれば、その頃にはシリーズの敗退が決まっているかも知れないのだ。だが、両リーグを代表する投手の投げ合いをハラハラしながら眺めていた。ハラハラした理由は「菅野がフォームを改造した結果が、何処までホークスに通用するか」だった。

出だしでは千賀がやや荒れ気味でストライクとボールがハッキリしていたし、ジャイアンツの作戦だったのだろう「お化けフォークボール」というか低めの投球に手を出して行かなかった。少し不安かなと思わせられた。一方の菅野は1回と2回は投球が高めだなと見ていたら、「ここぞ」という時に打つ癖がある栗原に事もあろうにホームランを打たれてしまった。正直に言えば、私はここで「試合が終わった」と判断していた。あの一打はジャイアンツのスカウテイングの誤りか、菅野の投げ損ないか知らないが、強い方に先取点を取られては、焦りも出るからだ。

菅野はホークスの最強打者だと思われる柳田には打たれなかったが、後から後から出てくる好打者と強打者に神経を使い果たしたのか、栗原に3安打、4打点と打ちまくられてしまった。私はこの結果をホークスの力が上だと見る前に、菅野が14勝も出来たセントラルリーグが弱体なのだと見ていた。千賀は制球力が悪く何度か危機を招いたが、地力と自力で乗り切ってしまった。彼の場合は相手の打者の弱点を突くのではなく、力の限り投げて「打てるものなら打ってみろ」式なのだが、ジャイアンツは最後まで打てなかった。矢張り選手層に差があったと見た。

原監督の作戦の誤りも挙げておこう。それは無用な「ビデオ判定」を要求したことだった。7回の表に工藤監督は何を思ったのか左投げの高橋が出ているのにも拘わらず、一塁に4球で出ていた甲斐に盗塁をさせた。私は「成功すれば2死で打者周東になるし、失敗すれば8回は先頭打者が周東になるではないか」という巧妙な作戦かと見ていた。盗塁の判定は微妙だったがセーフと出た。原監督はここでビデオ判定を求めた。アウトになれば「次回は周東からとなる」とは考えなかったのかと、不思議に思った。結果は「アウト」だった。

そして、8回には先頭の周東を4球で歩かせ、盗塁をされて、「ここぞ」という場合に怖い中村晃にタイムリーヒットを打たれて、致命傷の5点目を取られてしまった。「セーフ」の判定のままで周東に打たせていれば、ヒットはなかったかも知れないのだ。余計なことを言えば、日テレのアナウンサーの上重は「ビデオ判定の要求」と言うべき所を何度も「リクエストを要求」と言ったのは何とも情けなかった。おかしいと思わない局側もどうかと思う。そういう事を是正する指令を出せるはずだから。

ホークスが栗原のような所謂「シリーズ男」のような者を出したにも拘わらず、ジャイアンツは坂本と丸が何とか1本ヒットを打ったが、岡本が千賀に手もなく捻られていたのは、今後の懸念材料だ。この3人にはほとんど打って下さいというような安易な投球が来なかった。だが、ホークスは東浜が出てこられない状態であるので、もう怖い投手は残っていないので、チャンスは来るかも知れない。だが、ジャイアンツ側も何故か戸郷を1回でも使ってしまったので、今夜は今村との予想が出ていたが、あの程度の左投げで柳田や中村を抑えきれるのだろうか。

先ほど見ていた張本勲の「喝」の時間に出ていた中畑清が「遺憾ながら、両リーグの間に差がある」と認めることを言っていた。正直な見解だと思って聞いた。今夜は劣勢に立たされた原監督の手腕と、格下だと中畑に指摘された選手たちが何処まで奮起するかに懸かっていると思う。TBSはホークスの先発を石川だとしていたが、私が見る不安材料はクライマックスシリーズでも良くなかったし、昨夜も危うかったクローザーの森唯斗だ。私の好みではない投手だが、彼が立ち直れないとすると、ジャイアンツにも目が出てくるかも。