新宿少数民族の声

国際ビジネスに長年携わった経験を活かして世相を論じる。

11月19日 その2 新型コロナウイルスの感染の再度の急拡大に思う

2020-11-19 14:49:23 | コラム
私は対策は国民一人ひとりの心掛けにあると思うのだ:

私は現状を半ば憂慮し、半ば読み切れずに困っております。それは誰の所為なのか、何が主たる原因かを判断しかねているからです。

私が感染の急拡大を憂慮する最大の理由は「現在の東京を筆頭に感染が急増している原因に人災と、『Go to トラベル』と『人災の』範疇に入れても良い人々の気の緩みがあるのではと思っております。次に問題にしたいことは「政府と中心的存在である東京都に思い切った感染防止策が打てていないこと」を挙げたいのです。ここまでの2点を総合すれば、結論的には「人災」の様子が濃厚だと思いますが、如何でしょうか。既に指摘しましたが、ウイルスは意図的に第何波などと襲ってきてはいないのでしょう。我々の備えの態勢の問題ではないかと思う時すらあります。

私は新型コロナウイルスの感染が始まり、安倍内閣で西村康稔氏を担当に任命した時から、絶えず西村康稔大臣の責任回避的言動を批判してきました。それは彼は専門家会議を盾にして担当大臣でありながら、自らが責任を持って対策を講ずることを回避してきと見ているから言うのです。彼は常に尾身氏を先頭に立てて自らプリゼンテーションをすることもなく、安全第一で動いてきました。同情する点があれば最初は「経済の担当」だったことでしょうか。

結果的には所謂第1波程度は何とかなりましたが、事態が長引くにつれて手詰まりとなり、分科会に変えてしまう始末です。しかしながら、彼のような行動様式は上からは評価されるようで、菅内閣でも留任しました。彼は宮仕えの要領を心得ておられるのではないでしょうか。将来の総理候補とまでマスコミに評価されるようになりました。

私は小池都知事にも大いに責任があるとの意見を変えていません。小池さんは「聞こえが良いことを言っておられますが、その指令を如何に具体化して感染の拡大を阻止するかの指示は全く現場には降りてこないと、保健所の医師や医療関係者の座談会で厳しく非難されていました。あのロードマップや東京アラートなどは言っただけで、具体的な指示は現場には下されなかったと言うことです。それでも十分に「格好付け」は出来ていました。

「Go to キャンペーン」ですが、負の面があったと思うならば政府は「過って改めるに憚るなかれ」を適用しても良いかと思います。我が国では容易に出来ないことですが、二者択一的な判断は状況次第で必要なのではないかと思います。橋下徹氏式に言えば「各県の知事に権限を与えて、その地方に敵した手が打てるように特措法を改正する必要」は否定できないと思います。

人災ですが、これは我々一人ひとりが自覚して行動することが肝要だと思います。そういう行動が自分を守ることでもあると同時に、他人への感染を防ぐことにも繋がっていくのです。個人的な欲望に駆られて街に繰り出すとか、夜に歓楽街に飲みに出掛けることを控える決意が必要ではないでしょうか。即ち、自制心の発露です。外食産業や外飲業界の時間短縮で防げるような事態ではないと、私は考えております。

「貴方は飲まないからそんなことを気軽に言う」と言われそうですが、こういう業種を救うことも必要でしょうが、我が国の経済を支えている数多くの大企業が多額の赤字を出している事態を救済することもまた大事だと思うのです。要するに「経済の面での優先順位を考えよう」と言うことです。

ワクチンですが、私は早く我が国にも輸入が始まってくれるのに越したことはないと思っております。だが、懸念材料として治験の期間と数が未だ未だ常識的な線にまで達していないことを挙げたくなります。何れにせよ、緊急に適用していくのであれば、私のような高齢者で基礎疾患を抱えて日夜不安に苛まれている者たちからではないかと思います。決してオリンピックの開催の為にあるものとは考えておりません。

私は間もなく88年目に入る人生でこれほど良く手を洗い、マスクを着用して生活をした記憶がありません。公共交通機関での1時間もの外出禁止と国立国際医療センターの主治医の言い付けを遵守して、実弟の見舞いにも行きたい時にも行きませんでした。葬儀にはウイルス感染から退院して4週間は外出禁止と某大病院に指示されていた長男の3週間と3日目に、一か八かで藤沢市まで一種の賭けで車を出させました。不忠実な行いはこれだけでした。

私は敢えて「人災だ」と言いましたが、自らを守り、余所様にご迷惑をかけないように心掛けるのが、国民としての務めだと思っております。軽はずみに「安くなるから」と遠出などしないことでしょう。しかし、感染者の比率で言えば、東京などは未だ低い方です。マスコミが毎日感染者の数を報道するのは実態を伝えていない場合があるかと危惧します。北海道の人口などは500万人で、札幌は200万人です。ここは比率が高いのです。

トランプ大統領の今後の行動は予測不能か

2020-11-19 09:12:22 | コラム
予測可能かも知れないのだ:

昨日の「習近平主席は何故直接バイデン氏に祝意を表さないのか」を、私のアメリカ側の知人たちに「参考までに」と称して送ってみた。その中から一件だけ意見の表明があったので、これまた「ご参考までに」公開してみよう。お断りするまでもないことで、私に知り合いにトランプ大統領の支持派はいないので、この意見には何らの新鮮味はないと思う。

>引用開始
“トランプ氏がこれから先の2ヶ月間に何を仕掛けてくるかは読みようがない。事実、つい先頃トランプ大統領は彼の意に沿わない言動をした部下たちを、何か狂乱したかの如くに解任した。アフガニスタンとイラク駐留のアメリカ軍を減員したのも、多くの軍事専門家の意見を無視した発令だった。

彼の採った最も顕著だった政策は「新型コロナウイルスの感染を収束させる有効な手を打たなかったこと」だった。彼は大統領選挙終了後に最大の時間を過ごしたのはゴルフコースであり、大統領としての職務に対してではなかった。彼が何時まで経っても選挙の敗北を認めない為に、政権の速やかな移行を著しく妨げている。

私は習近平がホワイトハウスの自己陶酔者を苛立たせないように振る舞っているのは、寧ろ賢明な策かと看做している。何と言っても、トランプ大統領と雖も、習近平は解任できないのだ。私の予測ではトランプ大統領は今後も対中国貿易面では強硬な政策を採っていくのではないかとなるのだが。何れにせよ、現在は我々を非常に欲求不満似させてくれているのだ。“
<引用終わる

矢張り、アメリカは分断してしまっていると思わざるを得ない、彼の物の見方であると思って読んだ。即ち、トランプ大統領が今後何をされるかまでは読めないが、「何か」を仕掛けられることまでは読めるのだと言うことか。その「何か」の具体的な内容は専門家の先生方にお任せしようと思う。