アメリカはロシアと中国という2つの大国と対立している。中国にはアメリカよりも強大になりつつある経済があり、ロシアには限りない核ポテンシャルがある。
レーガン政権時代の元アメリカ副財務長官で、共和党員のロバーツ氏はアメリカがロシアと中国という2つの大国に圧力を掛け続けるならば、紛争が激化し、さらには戦争が発生する可能性もあるとの見解を表明した。
ロバーツ氏が述べている対立の中心地の場となっているのは、中東と北アフリカだ。
ロバーツ氏はイランのテレビ・プレスTVからのインタビューに答えた中で、アメリカは、中東と北アフリカから、ロシアと中国を排除しようとしているとの見解を表した。そのためにはリビアの最高指導者カダフィ大佐と、シリアのアサド大統領を退陣させる必要がある。
自国の反対勢力に対して武力を用いているバーレーンとサウジアラビア政府に対してはアメリカは黙認している。何故ならこれらの国の政府は、アメリカの傀儡政権だからだ。尚バーレーンにはアメリカ海軍の主要基地が置かれている。
ロバーツ氏は記者団に対し、これらの地域においてロシアと中国がアメリカにとって、どのような障害となっているのかに付いて説明した。
先ず中国に付いてはIMFが中国経済は5年後に、アメリカを追い抜くとの最新予測発表した。
さらに中国はアフリカで、自国が必要とするエネルギー資源を確保しようとしている。ですからアメリカは中国と資源を引き離し、世界最大の経済大国という立場を中国に譲り渡さないために、自国の軍事、戦略的可能性を利用しているのだ。
尚、ロバーツ氏はロシアに付いては、次のような見解を示した。
ロシアはこれらの地域に影響力を与えるような海軍基地わ持っているため、地中海におけるアメリカの派(???けい)を直接脅かしているとの考えを示した」
効果的政治基金のタナエフ氏は、一見ロバーツ氏の発言は論理を欠いているように見えるが、ここではロバーツ氏が依然として、古い冷戦の概念でモノを考えているアメリカの政治家であることを理解すべきだと述べ、次のように語っている。
「ロバーツ氏は以前からこのような奇抜な発言で知られている。彼はレーガン大統領が取った、一連の経済政策を作った一人であり、すでに72歳だ。
ロバーツ氏の立場は冷戦がアメリカの勝利によって終わったと考えている、同時代人にとっての典型的的なものなのだ。中国経済はアメリカ経済よりも力強く発展しており、アメリカより優れている点もあるにせよ、これはプロパガンダ的な憶測に過ぎない。一方でロシアとの核戦争は、あまりにも極端な意見だ」
タナエフ氏は、このように発言している。
アメリカでは近く選挙が行われる見通しであることを忘れてはならない。また、アメリカとロシアの関係リセット、ペレザグルースカを邪魔しようとする試みは、今後も続けられることだろう。
4月29日放送 ロシアの声・ラジオジャーナル
レーガン政権時代の元アメリカ副財務長官で、共和党員のロバーツ氏はアメリカがロシアと中国という2つの大国に圧力を掛け続けるならば、紛争が激化し、さらには戦争が発生する可能性もあるとの見解を表明した。
ロバーツ氏が述べている対立の中心地の場となっているのは、中東と北アフリカだ。
ロバーツ氏はイランのテレビ・プレスTVからのインタビューに答えた中で、アメリカは、中東と北アフリカから、ロシアと中国を排除しようとしているとの見解を表した。そのためにはリビアの最高指導者カダフィ大佐と、シリアのアサド大統領を退陣させる必要がある。
自国の反対勢力に対して武力を用いているバーレーンとサウジアラビア政府に対してはアメリカは黙認している。何故ならこれらの国の政府は、アメリカの傀儡政権だからだ。尚バーレーンにはアメリカ海軍の主要基地が置かれている。
ロバーツ氏は記者団に対し、これらの地域においてロシアと中国がアメリカにとって、どのような障害となっているのかに付いて説明した。
先ず中国に付いてはIMFが中国経済は5年後に、アメリカを追い抜くとの最新予測発表した。
さらに中国はアフリカで、自国が必要とするエネルギー資源を確保しようとしている。ですからアメリカは中国と資源を引き離し、世界最大の経済大国という立場を中国に譲り渡さないために、自国の軍事、戦略的可能性を利用しているのだ。
尚、ロバーツ氏はロシアに付いては、次のような見解を示した。
ロシアはこれらの地域に影響力を与えるような海軍基地わ持っているため、地中海におけるアメリカの派(???けい)を直接脅かしているとの考えを示した」
効果的政治基金のタナエフ氏は、一見ロバーツ氏の発言は論理を欠いているように見えるが、ここではロバーツ氏が依然として、古い冷戦の概念でモノを考えているアメリカの政治家であることを理解すべきだと述べ、次のように語っている。
「ロバーツ氏は以前からこのような奇抜な発言で知られている。彼はレーガン大統領が取った、一連の経済政策を作った一人であり、すでに72歳だ。
ロバーツ氏の立場は冷戦がアメリカの勝利によって終わったと考えている、同時代人にとっての典型的的なものなのだ。中国経済はアメリカ経済よりも力強く発展しており、アメリカより優れている点もあるにせよ、これはプロパガンダ的な憶測に過ぎない。一方でロシアとの核戦争は、あまりにも極端な意見だ」
タナエフ氏は、このように発言している。
アメリカでは近く選挙が行われる見通しであることを忘れてはならない。また、アメリカとロシアの関係リセット、ペレザグルースカを邪魔しようとする試みは、今後も続けられることだろう。
![]() | ハンドブックアメリカ外交史―建国から冷戦後まで (Minerva KEYWORDS) |
クリエーター情報なし | |
ミネルヴァ書房 |
4月29日放送 ロシアの声・ラジオジャーナル