よく知っているはずの味なのに、
あれ?自分が思っていたのと違う・・・
っていうことってありませんか?
先日そんな思いをしたのがこのワイン

Salvarenza 2001 GINI (Soave Classico Superiore, Veneto, Italy)
かなり昔、よく通っていた下町の酒屋さんで初めて飲ませてもらったのが、
このジーニのサルヴァレンツア。
ソアヴェのくせにソアヴェらしくなくて、
素晴らしい~
、と初めて思ったソアヴェでした 
これを久しぶりにブラインドで飲んだところ・・・
口当たりはとてもナチュラルで、ほわほわ、もわもわ・・・
まだ早い春の芽吹き、山菜のほろ苦さがワインの中に感じられます。
ロワール?
と思ったのですが、答えはジーニのサルヴァレンツアでした
時間が経って温度が少し上がってくると、
トロミが出始めて、厚みも出てきましたが、いや~、今回は騙されました・・・
あれ?自分が思っていたのと違う・・・

っていうことってありませんか?
先日そんな思いをしたのがこのワイン


Salvarenza 2001 GINI (Soave Classico Superiore, Veneto, Italy)
かなり昔、よく通っていた下町の酒屋さんで初めて飲ませてもらったのが、
このジーニのサルヴァレンツア。
ソアヴェのくせにソアヴェらしくなくて、
素晴らしい~


これを久しぶりにブラインドで飲んだところ・・・
口当たりはとてもナチュラルで、ほわほわ、もわもわ・・・
まだ早い春の芽吹き、山菜のほろ苦さがワインの中に感じられます。
ロワール?
と思ったのですが、答えはジーニのサルヴァレンツアでした

時間が経って温度が少し上がってくると、
トロミが出始めて、厚みも出てきましたが、いや~、今回は騙されました・・・
