昨年からノンアルコール飲料が好調ですが、ワインの世界でもノンアルコールタイプが登場してきています。

Vina Sacra Prestige Blanco NV elivo 2,000円
先月のスペインワインの試飲会で見つけたのが、上記のノンアルコールワイン。
ノンアルコールワインはブドウジュースと同じでは?と思いそうですが、
ラ・マンチャ産のアイレンとリアスバイシャス産アルバリーニョのワインを、真空精留技術を用いてアルコールを抜いています。
ただのブドウジュースなら発酵していない果汁の甘さがそのまま残りますが、これはいったん発酵させているので、ブドウジュースのような甘さはありません。

上記は白ワインタイプですが、リベラ・デル・デュエロ産のテンプラニーリョとガルナッチャのワインから造った赤ワインタイプもありました。
見た目はワインですので、ワインといわれれば、ワインと信じて飲むことが可能でしょうか?(笑)

バックラベルもパッと見はワインと区別が付きません
このノンアルコールワインは、すでに スペインの多くのレストランでオンリストされているとか。
たしかに、車を運転する時やアルコールの摂取を控えたい時などに使えそうですね。
ただ、2,000円という価格を高いと思うか?安いと思うか?
あなたなら、アルコールNGなシチュエーションにおいて何をチョイスしますか?
(輸入元:ヌーヴェルセレクション)


Vina Sacra Prestige Blanco NV elivo 2,000円
先月のスペインワインの試飲会で見つけたのが、上記のノンアルコールワイン。
ノンアルコールワインはブドウジュースと同じでは?と思いそうですが、
ラ・マンチャ産のアイレンとリアスバイシャス産アルバリーニョのワインを、真空精留技術を用いてアルコールを抜いています。
ただのブドウジュースなら発酵していない果汁の甘さがそのまま残りますが、これはいったん発酵させているので、ブドウジュースのような甘さはありません。

上記は白ワインタイプですが、リベラ・デル・デュエロ産のテンプラニーリョとガルナッチャのワインから造った赤ワインタイプもありました。
見た目はワインですので、ワインといわれれば、ワインと信じて飲むことが可能でしょうか?(笑)

バックラベルもパッと見はワインと区別が付きません
このノンアルコールワインは、すでに スペインの多くのレストランでオンリストされているとか。
たしかに、車を運転する時やアルコールの摂取を控えたい時などに使えそうですね。
ただ、2,000円という価格を高いと思うか?安いと思うか?
あなたなら、アルコールNGなシチュエーションにおいて何をチョイスしますか?

(輸入元:ヌーヴェルセレクション)
