連休中なので、昨日のオーストリアスイーツに続き、ゆるい話題を ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
6月のオーストリアで飲んできた ビール を紹介します。
本来の出張目的はワインですが、一応ビアソムリエの資格を持つ身としては、ビールのチェックも怠りません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/13/028ec764e22795a2233ff801fcabbf6b.jpg)
ウィーンの南西Maurer地区でワイン居酒屋「ホイリゲ」を求めて歩いていた際に、「ああ、ここにも寄りたい~」と思いつつ入れなかったのが、オーストリアの有名ビールブランド「Gösser」(ゲッサー)直営のビアレストランです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/e6/a0ddbb4221e6db6dce05731c4c1db6d5.jpg)
「Gösser Schlossl」 ゲッサー城という名のビアレストランで、どうやらここで醸造されているビールが飲めそうな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/fe/5ecab6564832405c95c4a3d2b3f202cf.jpg)
日替わりのランチメニュー(8ユーロほど)も出ていて、惹かれましたが、この後はホイリゲをハシゴする予定だったので断念。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/46/4ccf34c9743d72cef22fe88b682ecbe6.jpg)
トラムの走る通りに面した、まさにお城のような外観の店でした。
Gösser Schlossl
http://www.goesserschloessl.at/
マウアー散策中に飲めなかったので、夕方ウィーン中心部に戻ってきた際に、思わずホテル近くのスーパーで目に入ったゲッサーを買い、部屋でビール休憩してしまいました(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/06/ee8ace938270ff351cef512c7eeaa668.jpg)
Gösser Märzen 500ml
滞在中のウィーンは、本当に暑かったんです。
ゲッサーはオランダのハイネケングループみたいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cars_train.gif)
翌日はウィーンの北のヴァッハウまで電車で出かけ、たくさん歩き、クレスムの駅から電車に乗る前に、思わず駅前のスーパーで冷たいビールを購入(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/95/b030239211ff154d2a67a1570fdbade6.jpg)
Schwechat Bier 500ml
スーパーで1ユーロ以下でした。安い!
ハイネッケングループの醸造所で、本拠地はリンツ。
軽く、スッキリと飲めるビールで、アルコール5%。
[参考] ヴァッハウの入り口でランチ → コチラ
電車に揺られてウィーン中心部のホテルに戻るも、この日は歩き疲れて、もうどこへも行く気力なし。
近所にBioスーパーがあるし、夕飯はまたもやビールでいいかなぁ。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/7a/e3e540ca3e982ad7ecbe1f0f36fa578f.jpg)
Stiegl-Paracelsus Bio-Zwickl
Stiegl(スティーグル)はザルツブルグのビール醸造所で、これは原料が100%オーガニックのビオビール。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/fc/6718adc3792b98ba5a783292cd1f48cc.jpg)
色が濃く、濁っています。
アルコール度数は5.2%。
ビオビールですが、2ユーロ以下で購入。
オーストリアはビールが安い!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/silver.gif)
翌日の夜に出かけた「Nussberg festa」はワインのイベントでしたが、ここでもビールが出てきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/f3/a20e664e4d3a07d4e10549543ad8abc1.jpg)
メーカーはおなじみ「Stiegl」![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/shootingstar.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/f2/ba77868cbc06999a603ba344ab1b9219.jpg)
エチケットデザインが色々ありましたが、中身は同じだそうです。
[参考] Nussberg festaの様子 → コチラ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/airplane.gif)
Stieglのビールはウィーン空港のラウンジにもあり、気づけばいつも飲んでいます(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/09/a316ae93f48d61268ab2d5e17ede42f8.jpg)
もちろん、今回もウィーンを離れる前にしっかりといただきました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/1d/b7498096fdfe217036aa777e2cd803c5.jpg)
[参考] 世界の空港ラウンジ[11]AIR LOUNGE(NON-SCHENGEN)@ウィーン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/drink_glassbeer.gif)
ビールというとドイツ!というイメージがありますが、オーストリアでもビールがつくられ、よく飲まれています。
オーストリアでビールを飲んでいい年齢は、16歳からだそうですよ。
なお、以前、オーストリアのビールに関する記事をいくつか書いていますので、ぜひ参考にしてください。
■オーストリアビールの魅力を探る(オーストリアビール試飲会)
https://blog.goo.ne.jp/may_w/e/47c1b3363dd0fe841171da0203d3ff5b
■オーストリアビールと食のペアリング【前編】
https://blog.goo.ne.jp/may_w/e/6aaa9a12d1ab9b41ef0182af0c127522
■オーストリアビールと食のペアリング【後編】
https://blog.goo.ne.jp/may_w/e/0b3993e1be2fa923437de8a179fcc8b1
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
6月のオーストリアで飲んできた ビール を紹介します。
本来の出張目的はワインですが、一応ビアソムリエの資格を持つ身としては、ビールのチェックも怠りません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/13/028ec764e22795a2233ff801fcabbf6b.jpg)
ウィーンの南西Maurer地区でワイン居酒屋「ホイリゲ」を求めて歩いていた際に、「ああ、ここにも寄りたい~」と思いつつ入れなかったのが、オーストリアの有名ビールブランド「Gösser」(ゲッサー)直営のビアレストランです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/e6/a0ddbb4221e6db6dce05731c4c1db6d5.jpg)
「Gösser Schlossl」 ゲッサー城という名のビアレストランで、どうやらここで醸造されているビールが飲めそうな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/fe/5ecab6564832405c95c4a3d2b3f202cf.jpg)
日替わりのランチメニュー(8ユーロほど)も出ていて、惹かれましたが、この後はホイリゲをハシゴする予定だったので断念。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/46/4ccf34c9743d72cef22fe88b682ecbe6.jpg)
トラムの走る通りに面した、まさにお城のような外観の店でした。
Gösser Schlossl
http://www.goesserschloessl.at/
マウアー散策中に飲めなかったので、夕方ウィーン中心部に戻ってきた際に、思わずホテル近くのスーパーで目に入ったゲッサーを買い、部屋でビール休憩してしまいました(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/06/ee8ace938270ff351cef512c7eeaa668.jpg)
Gösser Märzen 500ml
滞在中のウィーンは、本当に暑かったんです。
ゲッサーはオランダのハイネケングループみたいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cars_train.gif)
翌日はウィーンの北のヴァッハウまで電車で出かけ、たくさん歩き、クレスムの駅から電車に乗る前に、思わず駅前のスーパーで冷たいビールを購入(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/95/b030239211ff154d2a67a1570fdbade6.jpg)
Schwechat Bier 500ml
スーパーで1ユーロ以下でした。安い!
ハイネッケングループの醸造所で、本拠地はリンツ。
軽く、スッキリと飲めるビールで、アルコール5%。
[参考] ヴァッハウの入り口でランチ → コチラ
電車に揺られてウィーン中心部のホテルに戻るも、この日は歩き疲れて、もうどこへも行く気力なし。
近所にBioスーパーがあるし、夕飯はまたもやビールでいいかなぁ。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/7a/e3e540ca3e982ad7ecbe1f0f36fa578f.jpg)
Stiegl-Paracelsus Bio-Zwickl
Stiegl(スティーグル)はザルツブルグのビール醸造所で、これは原料が100%オーガニックのビオビール。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/fc/6718adc3792b98ba5a783292cd1f48cc.jpg)
色が濃く、濁っています。
アルコール度数は5.2%。
ビオビールですが、2ユーロ以下で購入。
オーストリアはビールが安い!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/silver.gif)
翌日の夜に出かけた「Nussberg festa」はワインのイベントでしたが、ここでもビールが出てきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/f3/a20e664e4d3a07d4e10549543ad8abc1.jpg)
メーカーはおなじみ「Stiegl」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/shootingstar.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/f2/ba77868cbc06999a603ba344ab1b9219.jpg)
エチケットデザインが色々ありましたが、中身は同じだそうです。
[参考] Nussberg festaの様子 → コチラ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/airplane.gif)
Stieglのビールはウィーン空港のラウンジにもあり、気づけばいつも飲んでいます(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/09/a316ae93f48d61268ab2d5e17ede42f8.jpg)
もちろん、今回もウィーンを離れる前にしっかりといただきました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/1d/b7498096fdfe217036aa777e2cd803c5.jpg)
[参考] 世界の空港ラウンジ[11]AIR LOUNGE(NON-SCHENGEN)@ウィーン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/drink_glassbeer.gif)
ビールというとドイツ!というイメージがありますが、オーストリアでもビールがつくられ、よく飲まれています。
オーストリアでビールを飲んでいい年齢は、16歳からだそうですよ。
なお、以前、オーストリアのビールに関する記事をいくつか書いていますので、ぜひ参考にしてください。
■オーストリアビールの魅力を探る(オーストリアビール試飲会)
https://blog.goo.ne.jp/may_w/e/47c1b3363dd0fe841171da0203d3ff5b
■オーストリアビールと食のペアリング【前編】
https://blog.goo.ne.jp/may_w/e/6aaa9a12d1ab9b41ef0182af0c127522
■オーストリアビールと食のペアリング【後編】
https://blog.goo.ne.jp/may_w/e/0b3993e1be2fa923437de8a179fcc8b1
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en1.gif)