湿疹の話題の続きです。
関心ない方はスルーしてください
年明け早々の湿疹トラブルで、皮膚科で処方してもらった飲み薬と塗り薬を1月8日より使ってきました。
前回のリポートでは、およそ4日くらいで発疹が落ち着いてきたと書きましたが、皮膚を引っ掻くと、まだ皮膚が赤く盛り上がる状態でした。
それが、服薬から10日が過ぎた現在では、思わず皮膚を掻いてしまっても、赤くなったり、発疹が出ることはなくなりました。
内服薬によって体内のアレルギー反応が落ち着いたのでしょうか?
あと3日ほどですが、残っている内服薬は飲み切るつもりです。
この内服薬は花粉症でも処方される薬のようです。
皮膚科医も「もうそろそろ花粉が飛び始めてくる頃です」と言っていました。
市販薬では「アレグラ」で、花粉症の薬としてはお馴染みみたいですが、処方薬と市販薬は飲み方も異なりますので、服薬の際には注意が必要です。
今回の湿疹では、内服薬と塗り薬の両方を処方してもらいました。
痒い場所にダイレクトに塗る塗り薬も効果あったと思いますが、内服薬は地味にすごいと思いました。いつの間にか効いています。
症状が落ち着いてきて気になるのは、塗り薬の代わりになるものは何か?です。
香りがお気に入りのボディローションをいきなりつけるのは怖いので、ベビーローションを選んでみました。
口コミを見ると、ボツボツが出ている肌に塗って赤くなった、という人がいましたが、薬ではなくボディローションですので、医薬効果を期待してはいけません。
そもそも、トラブルのある肌につけるのはNGです。
刺激が少ないベビーローションとはいえ、いきなり広い範囲に塗って何かあってもイヤなので、少しだけ腕に塗ってみました。
大丈夫みたいです。
乾燥しているところに塗布しました。すごく伸びがいい!
しっとり、という感じではなく、サラリ、タイプ。
潤ってるの?という感じですが、カサカサの状態はなくなりました。
この手の商品は色々あり、悩みますが、自分に合うかどうかが重要ですよね。
価格も重要で、これは大手ネット通販サイトで500円ほどでしたので、たとえ合わなくても後悔しない値段だと思って購入しました。
500円ならいいけど、5000円のローションにかぶれたら悔しいですからね(笑)
いまは、入浴後に、乾燥しがちなところに塗っています。
塗っていてトラブルは出ていないので、しばらくゆるゆると使おうと思っています。
[参考]
抗アレルギー投薬でしばらくアルコール控えます
https://blog.goo.ne.jp/may_w/e/54b59415f793e8ca6ccbc5cc9bc850c2
痒くて辛かった発疹が1週間で治まりました
https://blog.goo.ne.jp/may_w/e/e81277bd3e5575ca660ec969ffc99125