白堊スポーツ - since 2004.09.18

母校・盛岡一高や岩手のスポーツ情報、読書感想、盛岡風景などをお伝えします。

バッケ味噌の作り方

2008年03月23日 | 料理
yanaさん、ご希望の バッケ味噌の作り方

少々、写真にブレがありますが、ご容赦の程を ase2

・一関でバッケ(ふきのとう)採って来たどぉ symbol5


・水にうるがしマス

・ゴマ油を入れます

・細かく刻んだバッケを入れます

・焦げないように手早く炒めます(係りは小生 ase2

・刻んだクルミ、白ゴマを入れます

・砂糖、味噌を用意します

・砂糖、味噌、ミリン、お酒を入れます

・は~い 瓶に詰めて一丁上がり peace

そして、
バッケ味噌第一号は、S50水原奥方の許へ行ったらしい symbol5

もっと詳しく知りたい方は、コメント欄に質問をどーぞ niko

マイカーが来た

2008年03月22日 | 家族・自分
新しい 中古マイカー(笑) Fitがやって来た symbol5


選抜高校野球開幕も・・・じっくり観戦できず、
スターレットを運んだり タイヤを買って冬タイヤを夏タイヤに交換してもらったりと結構忙しかった ase2

しかし

東北高校の試合をラジオで聞こうと思っても、カーオーディオの使い方がわからず四苦八苦 ase2

②そのカーオーディオにカセットテープを入れる所がな~い ase2 MDだがコンパクトディスクだがは入れる場所がある

 

俺の応援歌「夢をあきらめないで」を入れる場所がないっ 
う~ ガックリ horori 

③ガソリンを入れに行く前に、給油口を開くボタンを探すも見つからないっ!仕様書見ても書いてない! 

「15年前購入のスターレットにはあったのに、随分不親切なモンだじゃなっanger」 

と思いつつ、ガソリンスタンドの人にキー渡そうとしたら 

「キーはいりませんからっ」 だどさっ 
「蓋開がね~べ~」 と思ったら簡単に開いチャッタ(笑)。
今時の車は開口ボタンがないことを悟った瞬間 peace

まるで浦島太郎

【追伸】
東北高校の2回戦をジックリ見ようと思っていたら、北大津に逆転負け
高校野球に絶対はないっ
・・・ 改めて、思い知らされました

盛岡人感覚

2008年03月21日 | ノンジャンル
東京での夫婦の会話

「あれれ、、、ダウンジャケット着てるぞっ」
「全然寒ぐないのに・・・」
「暑っつぐないんだべが!?」
「皮膚感覚が違うんだよね~♪ きっとっ」


が、昨日の帰り 
急激に気温が下がり始めて、駅のホームの寒いことったら!
コートを持たないで上京した小生には少々辛い。。。

「うぅぅ 寒い」
「これじゃ~ 風邪引くよね」


で、盛岡到着 symbol5
当然、気温は東京より低いはずだが

「盛岡の方が暖かいじゃ~」
「えっ そんなことないでしょ」
「やっぱり、盛岡人の肌に合うんだべな~♪」


やっぱり 盛岡の街 と 自宅のふとん が一番 peace

卒業式・親バガ日記

2008年03月20日 | 家族・自分
行って来た symbol5 行って来た symbol5

娘の大学卒業式

文章書く時間がないので写真ブログということで、ご勘弁を ase2

昨日、新宿東南口「よかよか」(同期硬式野球部・池阪店長)で、同期水原、シズか~ちゃん、大学寮の伊勢旅行帰りの娘と飲み会。その席上、娘の携帯ストラップを見て、一堂 「チャグチャグ馬っ子だ!」

さて、今朝の東京は冷たい雨。
シズか~ちゃんは 「この靴では、あの坂んコは登れない ase2」 と、新百合ヶ丘で長靴購入~♪万全な態勢!正門前到着 symbol5


で、会場の講堂へ。
む、む、開場1時間半前っつーのに、雨の中 長蛇の列。
整理券を受け取るのに40分も待たされ、ビショ濡れ ase


無事整理券をもらって、去年5月以来の学食へ~♪
お父さん方が所在無げに座っている周囲では、卒業生がキャーキャー!


こっちでもっ あっちでもっ

あらら、、シズか~ちゃんが娘のお友達に囲まれています。
シズか~ちゃん 「なんでだが、みんな、あだしのごど見ると笑うんだよねぇ?」 「オメさんは癒し系だがらっ ok


馬子にも衣装

さ~ 卒業式開始直前。物凄い人、人、人、、、

う~ 大変な混雑。。。

で、無事2階席最前列へ。
卒業式開始直前の様子。
お喋りでうるさかった学生さんたちも、開始後はシーン~♪
さすがデス!


「もう2度とこの坂を登り下りすることもないんだろうな~」 と感慨に耽りながら帰路につく taira と シズか~ちゃん。お世話になりました!日本女子大学!

伊勢に行って来た娘の手土産の 赤福3箱は重かったase2
よくよく見ると、消費期限が19日となってます light


明日から、いっつもの生活でーーす peace

彼岸の入り

2008年03月18日 | 季節
17日(月)は 春彼岸の入り

小生は朝からニュースなどで見聞きしておったので
「ありゃ 19~20日東京行きだがらっ いづ行ったらいがべ?」
と 沈思黙考~♪

そのうち シズか~ちゃん 
に喋ろうと思っていたら 隣の部屋から声が・・・

「おと~さんっ 今日から彼岸だって! お墓掃除に行かなくっちゃ~♪」

「おめっ 今知ったってが!」
(と、言いたい気持ちを抑えて・・・)

「うへぇ んだってが!?」

んでっ

次の言葉に返す言葉がなかった。。。

「スーパーのチラシに書いてあったのさ!チラシ見てよかった」

# 安売りの チラシで知った 春彼岸

名句誕生 peace

 
【追伸】高校入試合格発表

本日3時、合格発表がありました!
小生の知り合いのお嬢さんが一高合格しました! kirakira2
中学では吹奏楽部だった(?)と思いましたが、また特派員(お父さん、お母さん含め)ゲットです ok

【お知らせ】
明日、明後日と娘の卒業式で東京さ行って来ます。
時間とネタがあったら、何か書き込むかもしれませんが・・(笑)
しばし、お別れ~~♪

白堊同窓会名簿

2008年03月17日 | 白堊な宝物
先日、同窓会名簿 がやって来た。

3年毎の更新なので、
卒業して12冊目の同窓会名簿になるはずっ

厚さは 825ページ もある。

就職したあたりは、
同期連中の連絡先、動向がわかって かなり重宝した。

HP開設後は 
同窓会名簿を頼りにいろいろな繋がりを持ったり、お近づきになって、ドンドコ 仲間が増えて行った good

今でも パスワード請求の連絡が来た時に
「本当に同窓だべがっ?確認するべ!」
ってな感じで ちょくちょく 利用させてもらってる。

が、

若い頃の 
「あいず~ どーなってらべなぁ?」 っていう
少しわくわく した気持ちが無くなっている自分に気づく。

代金振込用紙
手に取ったものの、名簿は1度も開かず 机の上に・・・

仕事、家庭、諸々 
落ち着いて 変化の乏しい世代になった ってわけだ。

もう少ししたら 毎回 ため息混じり symbol6 
名簿を開くようになるのかもしれない。

やんたなぁ ase2ase2 

ラグビー日本選手権

2008年03月16日 | その他のスポーツ
■ラグビー日本選手権:決勝

三洋電機 40(17-11、23-7)18 サントリー

何度も優勝していると思っていた三洋電機・・・
歓喜の初優勝 kirakira2peace

中大出身日本代表ウィング・小野澤(11番)
のいるサントリーを応援したい気もしたが、

そごはほれっ
判官びいき ってやづで、三洋電機を全面的に応援 hi

しかし 

三洋電機SO・トニー・ブラウン の スクリューキックの精度 rugby 、飛距離 up_slow たるや凄まじいー bomb2

どこまでも
ビューン ビューン ビューン

新日鉄釜石全盛期 の 松尾雄治 並みっ(古いか ase2

久し振りに beer もやらずに 
じっくり スポーツ観戦できた天気上々の日曜日。

小野澤の くねくねアタック が見られたのがチョコッとだけだったのが残念だったが、トニー・ブラウン の一流プレーを観戦できて大満足 ok

ただ、、、

今現在、釜石を応援する 新・北の鉄人さんHP が開けない、開かない のが気にかかっている ase2 実はラグビーファンのtairaなのでした。

【追伸】
やっぱり ラグビー日本選手権 は、1月15日(成人の日)国立競技場だべじゃ って気がしてなりません!

あと タイムキーパー制 ってヤツいいですねぇ~♪

反則、ケガの時に時計を止めてロスタイム(インジュアリータイム)を取らない方法。なんの基準で取っているのか不明のメチャメチャ長いロスタイムにイライラすることもなく、全員納得のノーサイド。トップリーグでは既に導入済みとのことだが、統一して採用すべきじゃなかろうか!?

「高校ラグビーでロスタイムの奇跡の逆転がなぐなったらおもしぇぐねぇ~べ!」 なんて言う人はいないデショ(笑)。

敷金精算

2008年03月15日 | 家族・自分
PON女 beauty に通っていた(いる?)娘が 
川崎市吉祥寺近辺に引っ越して ほぼ1ヶ月

学生マンションの管理会社から 
「退室に伴う敷金精算明細書」 が届いた。

基本清掃料26,000円が差し引かれ、
残金が返金されると言う。

相場はわがらんが・・・
かなり良心的だな~と思っている。

何故?

以前、娘が保育園~高校1年まで、
愛宕町のアパートに住んでいたことがある。

老いた両親のことが心配になり、
中央通の実家に戻ることになって 大家に部屋周りの修繕費等敷金精算見積を依頼したところっ

「畳が・・・ 壁が・・・ 天井が・・・ あーだこーだ」
と、言われて なんぼが返って来るどごろが

「10万以上払え!」
って言われた のだった。

どう考えても 
13年も住んでれば 畳は自然消耗するだろうし、壁・天井もすすけるだろう~ あまりにも理不尽な話だと思って 不動産屋に入ってもらって、多少は減額してもらったものの 7、8万は払った記憶がある。

弁護士に相談しようかともチラッと思ったのだったが、関わり合いを引きずるのもな~ と思い泣き寝入り。不動産屋も、大家との関係が大事と見え、たいした力にはなってくれなかった。

2度と
あの不動産屋とは付き合いたくないっ!!

ってな
ことがあっての 良心的 発言

娘が入居する時に
「画ビョウ刺すな!穴あけるな!傷つけるな!」
と、

釘を刺した のは当然 peace

お後がよろしいようで be