『バーチャル日本一周歩こうかい』の3月は、久々に月間200kmにとどき、新潟県の新発田付近を歩いています。
4月初旬には、山形県へ入り、いよいよ日本海側のみちのく一人旅です。
千葉の地元を歩いていて、鼻歌出るのかな(笑)。
ほとんど飲まないできたお酒をよく飲むようになり、体重も70㎏から3kg増加。朝夕血圧も、特に朝が高原状態。
ひよっこシルバーの慢心?????。
自分清算会社、小路てくてく。危機です('Д')。
でも、生きているって、あがったり、さがったりもあるんで、これからだな!と思います。
今年から始めた『関東ふれあいのみち(千葉)ひとりウォーク』のおかげで、引き籠ることなく、出かけて体を動かし、社会にふれあえる機会ができていることに感謝です。
地元のみなさん、ほんと、ありがとう、親切で(^O^)/。
地元のみなさん、ほんと、ありがとう、親切で(^O^)/。
バーチャル日本一周歩こうかいの山形コースは、内陸部の米沢、山形、新庄、酒井と進みます。
R13沿いなのかなぁ。
ずいぶん前、バイクで走ったことがあるけど。
懐かしなぁ。
ずいぶん前、バイクで走ったことがあるけど。
懐かしなぁ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/1f/3ec7b1035746e796e04e4a83d30da2e4.jpg)
ラジオの方は、2007年のYBCラジオ(山形放送)のベリカードが残っていました。
東北のラジオは方言やCMが楽しい(自分に近い)ので、第一次ラジオマイブームの時にきいたんでしょうね。
そのときの気持ちはもう忘れましたけど(笑)。
AM用外部アンテナを使ったり、作ったりすればラジオはほんとおもしろいです。基本回路はあるんでしょうが、きこえるかどいうかは、アンテナと生活環境かな、と。
あたしゃ、電池も長持ちするし、ぴ~、が~っていう、アナログが大好きです。
この、ぴ~っが~って、ヒトの世の声そのものじゃないですか。
このところラジオをきくより、ハンダづけに凝っていて(笑)、自己満足の作品制作中で、遠くの放送をきく時間が少ないのですが、今日、寝床できく短波ラジオもひとまずできたので、YBCラジオに再チャレンジして、ベリカードをもらってみようかな。