goo blog サービス終了のお知らせ 

まがりかどの先に

まがりかどの先にはきっと良いことがあると信じ、目の前の人生の小路をてくてく歩き続ける日々の雑記です。

秋雨のつれづれに、カレンダー作り

2017年10月15日 | PC弄りの日々
気温がぐっと下がり、最高気温は室内で17℃しかない。
本来は快適な温度なのだろうけれど、数日前30℃近くあったので、体感は寒い!
外は中途半端な弱い、冷たい雨が降っている。
 
先日ホームセンター巡りをしてたら、もう来年の手帳がたくさん出回っていた。
 
サンデー毎日の日々を送っていると、書き留めるほどのスケジュールはほとんどないが、家事の思い付き、少し働いているバイト先の事、日々のやらなくちゃメモ、家のDIY関連の思い付きなど、メモの必要性は増えた。
 
今年は、A5判のスケジュール中心の既成手帳+ダイソーのA5判ノート(メモ帳)で整理してきたが、千円ちょっとしたA5判のスケジュール手帳より、ダイソーのA5判ノート(メモ帳)の使い勝手がいい。
 
先日も店先に並んでいた手帳をぺらぺらながめてみたが、どれも今の私には立派すぎて持て余しそうだった。
 
来る2018年は、カレンダーを自作(カレンダー+スケジュール表+バイトシフト表)し、ダイソーのA5判ノート(メモ帳)に挟んで使ってみようと思い立った。
 
HDDに、ちょうどこの思い付きのベースになる、日本語プログラミング言語なでしこの習作(十年くらい前)が残っていた。
どんな気持ちでこれを保存したのかはまったく覚えていないが、でも、「お~~!」である。
 
ちなみに、Web上にも当時関心をもって読んだ記事が今も残っていた。
参照先URL:http://news.mynavi.jp/column/nihongoprog/035/ 
 
なでしこでカレンダーを作って、リブレオフィス(Calc)にデータを移してファイル保存。
手作業で、リブレオフィス(Calc)を使い、二か月がA4判に収まるテンプレートファイルを作り、その枠にカレンダーデータをはり付けた。
 
印刷作業が面倒そうなので、なでしこを使ってフォルダ内の.odsファイルの一括印刷プログラムを作成。
『ファイル列挙』『反復』命令を組み合わせて簡単にできた。
 
 
年間を見渡せるように作った年間カレンダー
A4横 二つ折りでA5サイズ使用予定。
 
 
日々のスケジュール表
二月分をA4横一枚に印刷、さらに両面印刷して、年間三枚で使ってみたい。
 
 
シルバーバイトのシフト等の掲出用。
コルクボードにピン止めして、マジックで思いっきり〇を付けて使いたい。
 
昨日午後から着手。ただいま完成!!(^^)!
実際使い始めるまでまだ時間があるので、気が変わるかもしれないが、楽しい時間が過ごせた。
 
============
<今日は何の日>
1933(昭和8)年の今日、新渡戸稲造が72歳で亡くなりました。
 
そういえば、『武士道』読みかけだったなぁ(笑)。
しばらく秋の長雨が続きそうだから、本でも読もうか。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

木工用ホチキス入手

2017年10月13日 | 道具弄りの日々
雨ぶりで外作業ができないので、軒天板をはり付けるときなどにあると便利そうな木工用ホチキスを物色に行った。
 
街へ出て、ホームセンター、百均(ダイソー)を見ていたら、あっという間に半日が過ぎてしまった。
面白い道具がたくさんあって、興味津々、見ているだけで時間が経つのを忘れてしまう。
 
木工用ホチキスは、正式にはタッカー(Tacker)というのだと今日認識(笑)。
 
ホームセンターに二千円近くであったが、百均(ダイソー)も当たってみたら、こちらにも三百円で売っていた。
 
 
とりあえず使えればよいので、百均(ダイソー)のものを購入。専用針は百円であった。

べニア板のはり付けや木材の仮止めなど、一人で作業をするので、これがあると手軽に止められる。便利に活用できそうだ。
 
百均(ダイソー)は、よく見ると、とりあえず使えればよい道具、工具の宝庫だ。素人の道具弄りには本当にありがたいショップだと思う。
 
ホームセンターでは、トタン補修用のアルミテープを買ってきた。

お天気が続いたら、屋根のペイントと並行して少しずつ作業をしていこうと思っている。
 
============
<今日は何の日>
今日は、サツマイモの日です。
 
サツマイモの食味は栗(九里)に似ているので、最初は少し遠慮して焼き芋を『八里半』などと呼んでいたようです。
 
その後、江戸から十三里にある川越で美味しいさつまいもが盛んにつくられ有名になりました。
 
そんな所から、『栗よりうまい十三里』と評判になり、サツマイモ=十三里となったようですね。
 
わが家のサツマイモもお天気が回復したらそろそろ掘らなくちゃなぁ。
芋ばっかりじゃいやんなっちゃうけれど、旬でたべる焼き芋はほんと美味しいですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

屋根のペンキ塗り

2017年10月11日 | 家事・雑草との日々
築四十年近くにになる離れの屋根がだいぶ日に焼けてきたのでペンキ塗り作業をはじめた。
2009年にペンキ屋さんに塗ってもらったのが最後だと思う。
 
業者に頼めばいいのだろうけれど、建物も古く痛みも激しく、お金をかけても仕方がない。今は私の遊び部屋(自称研究室)なので、自力で作業し多少の延命を図ることにした。
 
 
 
屋根といっても平家で勾配は緩やかなのでそれほど危険はない。
 

作業を始めたら、ワンコ先生が、「おやじ、できんのかい?」とニタニタしながらひやかしにきた。
 
午前中の作業で半面が終わった。乾燥時間が五時間くらいかかるようなので、今日はこれで作業終了。
 
 
軒天のプリント合板が経年劣化でボロボロになっていた。
ペイント作業か終わったら、この張替え方法を調べてDIYに挑戦しようと思う。
 
木工用のホチキスのようなものがあると便利だなぁ。
安いのを探してみよう。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手ごわい奴ら

2017年10月09日 | 家事・雑草との日々
天候がどんどん秋に進んでいくので、畑作業も急ピッチである。
 
二度目にまいた大根がそろそろ一回目の間引きかなと思い、開墾した畑に出て虫除ネットを外して観察してみた。
 
一週間ほど前にはよく育っているように見えたのだが、あれれ、茎がぽっきり食いちぎられているものが多発。
四粒まいた芽が丸坊主にされてしまったところも四か所あった。
 
外から飛んでくる系の青虫、コナガ、カブラハバチ対策に、ネットで防御をし安心していたが、地中にもかなり手ごわい奴らがいたようだ。
 
根切り虫、コガネムシの幼虫、ダンゴ虫にナメクジ・・・。
 
この辺は薬散しかないのかな?
 
オルトランが少し残っていたので土に混ぜて、残った大根の種を追いまきしてみた。
 
かなり大きくして植えたキャベツ、ブロッコリー、レタスも、”こてっ”て倒れている苗があって、ヤリガイが思いっきりポッキリ折れた(/o\)。
 
奴らも必死なんだなぁ。
まあ、仕方がない。
 
============
<今日は何の日>
1874(明治7)年の今日、万国郵便連合条約ができ、球上のほぼすべての地域から郵便物が送れる枠組みができました。今日は、世界郵便デーです。
 
日本では、郵便の役割もずいぶん変わってきましたね。
諸行無常。
 
ラジオを聞いてベリカードを今でももらっているアナログ人間なんで、郵便は大好きです。
今のような形で郵便事業は維持できるんだろうか?!なんて思うときもあります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

体重を平均で見ていくことに

2017年10月05日 | PC弄りの日々

三年前の今ごろまでの体重は78Kg以上はコンスタントにあった。

体調が良くなかったこともあり、なんとかせにゃいかん、との気持ちから、折れ線グラフの表を用意し毎朝の体重を記録することをはじめた。

特に食事制限をしたわけではなかったが、ウォーキングや家事での作業で体を動かすようになったことなどがうまく働いて、記録するだけで二年間で70㎏前後まで落ちた。

今年(三年目)に入り、72㎏前後まで戻り、その後どうも減る気配がない。
というか、増加傾向に入っている感じがするのだが、日々の変化の記録だとどうも傾向が分からない。

毎朝体重計にのってみると、体重は日々かなり変化している。前日の飲食などによる増減に一喜一憂してきたが、少し長いスパンの傾向を見たほうがいいように感じ出した。

そこで、Calcで月平均のデータを作ってみたらどうかと思い立ち、今年のデータを入れ込んでみた。

 

なんとなく増減の傾向が見えてきた。
増加の原因の心たりもある。

今年に入っての増加傾向を日々の少しの節制で止め、あと少しの減量に持っていきたい。
まだ体には余計な脂肪がたくさんあるので、食べる量を強く制限すれば瞬間的には2~3Kg落とすことは簡単にできると思う。

でも、そんな強い自己節制ではなく、たくさん歩けたとか、畑作業が上手にできたとか、そんなポジティブな達成感の中で、長い間に溜め込んだ余分な脂肪を自然に捨てていければいいと思っている。

まだまだ時間がかかりそうだ。

============
<今日は何の日>
1980(昭和55)年の今日、日本武道館で山口百恵さんのラストコンサートが行われました。

昭和は遠くなりつつありますね。
今、あぜ道に秋桜が満開です。
秋桜の花を見ると、山口百恵さんの歌声がよみがえります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする