(食べログ)
東京メトロ有楽町線「銀座一丁目」駅7番出口より徒歩1分
東京メトロ銀座線「京橋」駅2番出口より徒歩3分
東京メトロ銀座線「銀座」駅A13出口より徒歩5分
JR有楽町駅より徒歩5分
キラリトギンザ8F
(食べログ)
東京メトロ有楽町線「銀座一丁目」駅7番出口より徒歩1分
東京メトロ銀座線「京橋」駅2番出口より徒歩3分
東京メトロ銀座線「銀座」駅A13出口より徒歩5分
JR有楽町駅より徒歩5分
キラリトギンザ8F
12月6日 編集手帳
ぴったり87センチだという。
「一本足打法」の王貞治さんが、
高く上げた右足を踏み出す。
軸となる左足と、
着地した右足の距離である。
野球評論家の近藤唯之さんによれば、
87センチは畳の横幅だという。
巨人軍の打撃コーチ、
荒川博さんの自宅に敷かれていた畳である。
千回振っても寸分違わぬスイングになるよう、
畳の横幅を体に刻み込んだ。
バットを振って振って、
振り抜く。
“荒川道場”の異名はダテではない。
王選手は道場通いを休まなかった。
「これからうかがいます」。
深酒でろれつが回らず、
このひと言を電話で伝えるのに3分かかったという伝説が残っている。
鍛える側も、
鍛えられる側も、
練習の鬼であったろう。
一本足打法が完成したのはいつですか?
7年前、
講談社の宣伝誌『本』でスポーツライターの二宮清純さんに問われて、
荒川さんは答えている。
〈完成しなかったね〉。
なんと厳しい目だろう。
「世界の王」を育て、
荒川さんが86歳で亡くなった。
天賦の才能も、
ときに鬼となり、
情熱の火の玉となり、
磨いてくれる人がいて光輝くのだろう。
「天」という字は“二人”で出来ている。