日暮しの種 

経済やら芸能やらスポーツやら
お勉強いたします

2012年の賀詞

2011-11-07 16:20:58 | 編集手帳



  11月6日付 読売新聞編集手帳


  謹賀新年。
  昨年を振り返りますと、
  毎朝、
  目がさめるたびに、
  何かしら世の中に信じられないようなことが起こっていて、心が安まるひまのない一年でした。
  日本中に自然災害が吹き荒れ…。

  安藤百福さんが96歳の時、
  2007年元旦付の年賀状の書き出しだ。
  インスタントラーメン発明王は味わい深い文章や言葉も多数残した。
  語録「安藤百福かく語りき」(中央公論新社)に〈最後の年賀状〉として紹介されている。

  安藤さんは年賀状や年頭所感を大切にし、
  じっくりとしたためた。
  06年も確かに、
  豪雪、
  豪雨、
  竜巻などで大変な年ではあったが、
  では今年を、
  存命ならばどう振り返るだろう。
  天国から頂戴できないものかと想(おも)う。

  全国で年賀はがきの販売が始まった。
  未曽有の災厄の中で、
  どんな賀詞がよいかと悩んでいる人も多いようだ。
  特に被災地の知人宛ては難しい。
  ならば安藤さんのように言葉を尽くしてはいかがだろう。

  今こそ、
  近況と心境を丁寧に伝え合いたい。
  できれば復興支援にもあてる寄付金付き年賀はがきで。
  〈最後の年賀状〉は次代の子供たちに期待する言葉で前向きに締められていた。
コメント

我が家の犬はいづこにゆきぬらむ

2011-11-06 13:33:23 | 編集手帳



  

  11月1日付 読売新聞編集手帳


  古文にむかし泣かされた身は、
  岩波書店の『日本古典文学大系』に長く恐れをなしてきたのだが、
  ひらいてみれば愉快な作品に出会うこともある。
  〈椀(わん)椀椀椀亦(また)椀椀/亦亦椀椀又(また)椀椀…〉
  
  愚佛(ぐぶつ)『犬の咬合(かみあい)』と題する江戸期の漢詩という
  (巻89「五山文学集 江戸漢詩集」より)。
  作者は、
  夜の闇を通して犬の鳴き声を聴いている。
  このへんてこりんな漢詩を、
  しかし、
  心からは楽しめない人もいるだろう。

  
  原発事故の警戒区域などから避難した人は犬や猫の鳴き声を耳にするたび、
  残してきたペットの身を案じて胸を詰まらせているに違いない。

  福島県の「動物救護本部」が、
  警戒区域などから保護したペットの預かり先を探している。
  ペットも保護施設での生活が長期化して疲労が目立つ。  
  飼い主の了解を得られた犬や猫は
  「温かな家庭で落ち着いて過ごさせたい」
  という。
  もっともである。

  「ワンワンワン」(1・1・1)の語呂合わせで、
  きょうは「犬の日」という。
  〈我が家の犬はいづこにゆきぬらむ今宵(こよい)も思ひいでて眠れる〉(島木赤彦)。
  懐かしいわが家で一緒に暮らせる日が、
  一日も早く来ることを。
コメント

冬のピークは一日2回 夏より厳しい冬の節電

2011-11-06 08:45:44 | 報道/ニュース



  11月2日 めざましてれび


  野田政権は1日、冬の節電を国民に要請した。
  東京電力の原発事故移行、
  定期検査で停止中の原発を再び動かすことが出来ず、
  政府は電力需給が冬も厳しくなると予想している。

  この冬の節電目標は、
  発電量が原発に占める割合が5割以上の関西電力管内では10%以上、
  九州電力管内では5%以上の節電が求められている。
  その他の電力会社管内には数値目標は設定されなかったものの、
  節電が呼びかけられた。

  この冬の節電に関して夏より厳しい節電になるという声もある。
  夏の電気の使われ方は、
  朝から電気量が増えピークは午後2時前後となっていた。
  冬は気温が下がる朝と夕方2回にピークがくる。
  暖房が途切れないため、
  会社がスタートする9時ごろと帰宅する7時前後がピークと2回ピークがあると考えられる。
  夕方は家庭の需要が大きく、暖房の工夫も必要とされる。

  家庭の節電メニュー
  ・重ね着などして室温を20℃に -7%
  ・不要な証明を出来るだけ消す  -4%
  ・輝度を下げ見ないときはテレビを消す -2%
  ・冷蔵庫の設定を弱にして食品を詰め込まない -1%
  ・ごはんは早朝に一日分まとめて炊く -1%

  この夏に東電管内などで実施された電力使用制限令は回避されたものの、
  企業にとって負担は軽くなさそうである。
  この夏、土日操業した自動車業界は、
  現時点では土日操業はしないとしているが、
  各社とも工場照明削減や自家発電で対応するかまえである。

  九州に工場を持つソニーはタイの洪水を受けて、
  代替生産を急いでいるが、
  節電も加わると現場の負担が増すと苦しい表情を見せている。

  

  

コメント

丸の内2丁目 MUCHO-MODERN MEXICANO-

2011-11-05 19:40:42 | グルメ



 
  


    

    


  東京都千代田区丸の内2-7-3 東京ビルTOKIA 2F

  http://mucho-mexicano.jp
  
コメント

ITで変わるアメリカの教育

2011-11-05 17:51:45 | 海外ネットワーク



  10月23日 NHK海外ネットワーク


  アメリカ カリフォルニア州の高校では、
  先月から生徒全員がタブレット型のコンピューターを使っている。
  教科書やデータはコンピューターの中にある。
  通学かばんの中はバインダー、コンピューターにお弁当だけ。
  コンピューターを教科書代わりに使うこうした取り組みはアメリカの全ての州で始まっている。

  アリゾナ州の高校は生徒全員にノートパソコンを渡している。
  スペイン語の授業で知らない単語がある時はヒントの写真が出る。
  さらに電子ホワイトボードも導入した。
  教師が手書きで書いた内容は自動的にパソコンに保存されるため、
  ノートをとらなくても後でパソコンで確認できるので、
  生徒が教師の話により集中しやすくなった。
  
  教科書代わりのパソコンは壊れやすいのが課題だが、
  サポート体制は手厚く、
  技術者が常駐して修理を行なう。
  さらに、授業中に生徒が関係ないサイトを見ていないかをチェックしている。
  
  ITは学校と家庭を結ぶ役割も果たしている。
  生徒は帰宅すると教師のブログを確認する。
  教師は全員自分のブログを持っていて、
  ブログで宿題を出したり、その日の授業計画を書いたりする。
  子どもの成績や出欠などをネットで細かく確認出来るため、
  母親も学校のIT化を歓迎している。
  
  ボストン郊外の高校では図書館の大胆な電子化に踏み切った。
  2万冊あった本を4分の1に減らし、
  代わりに、100万冊余りの電子書籍を読むことができる端末を導入した。
  司書に相談して読みたい本をその場で買ってもらうことも出来る。
  電子書籍は、無料や単価が安いものが多いため、
  この高校ではこれまでと同じ予算で2倍以上の本を購入できるようになった。
  以前本があった場所はカフェや教室に生まれ変わった。
  IT活用すれば低予算で教育環境をより充実させられる。
  校長
  「予算削減・財政難の学校にとってここはひとつの模範になるでしょう。」

  IT先進国アメリカで
  学校で急速に進むIT化が新しい教育のスタイルを生み出そうとしている。

  
  
  
コメント

ギリシャ財政危機 独仏首脳“非常通告”

2011-11-04 13:41:05 | 報道/ニュース



  11月4日 めざましてれび


  ギリシャのパパンドレウ首相が表明した
  緊縮財政政策の強化と包括支援の是非を問う国民投票は、
  ギリシャの与野党が駆け引きを続けた結果、
  撤回される可能性が強まった。
  ギリシャ危機は世界経済を大きく揺さぶっただけではなく、
  突然、国民投票という話がでてきただけでなく、
  また撤回する可能性が出てきたり、と混乱を極めている。

  ユーロはヨーロッパ経済の復権を目指して1999年に導入された。
  現在はユーロ圏の23カ国で使用されている。
  市場規模は日本をはるかに上回る。
   アメリカ14,6兆ドル
   ユーロ 12,2兆ドル
   日本   5,4兆ドル
 
  2009年10月 ギリシャは巨額の財政赤字を抱えていることが判明し、ギリシャ危機に。
  EUが支援策を続けるもなかなか改善しないなか、
  10月27日にようやくユーロ圏各国が「包括策」で合意した。

  EUの支援策の見返りの条件
  ・公務員3万人の削減
  ・女性の年金支給開始年齢を引き上げ
  ・一定以上の年金受給者の受給額2割減

  公務員が多いギリシャ国民は猛反発。
  これに対しパパンドレウ首相は国民投票で受け入れるかどうかを判断しようとした。
  支援を打ち出したドイツとフランスはこれに怒りをあらわにした。

  2日にギリシャのパパンドレウ首相と協議したドイツのメルケル首相は、
  「ギリシャが支援策を受け入れない限り、つなぎ融資は実施しない。」
  フランスのサルコジ大統領は
  「ギリシャは我々と一緒に歩んでいくかどうかを決断しなければならない。」
  と協議後の会見で話した。

  怒っているのはドイツとフランスだけではない。
  ドイツ連立与党幹部(ビルト紙) 
  「全く腹立たしい。
   ユーロ圏から追い出せ。」
  アメリカ ウォールストリートジャーナル
  「パパンドレウ首相の行動は無責任だ。」
  イギリス BBC
  「火山の上で踊るパパンドレウ首相。」
  イギリス フィナンシャル・タイムズ
  「総選挙をするのが筋。」

  状況が二転三転している状態は予断を許さない。
  ギリシャ危機の問題が、
  欧米や中国はそれぞれ足元の経済に不安をかかえ、
  立ちすくんでいる。
  

















コメント

「災害前より日本をよくする」気概

2011-11-03 17:03:03 | 編集手帳



  10月31日付 読売新聞編集手帳


  〈日本が敗戦から早く復興できた秘密は何か〉。
  ホワイトハウスを訪れた大平正芳外相(のちの首相)は、
  ケネディ米大統領の質問に
  〈災害が多いこと〉
  を挙げた。

  怪訝(けげん)な顔をする大統領に、
  大平氏は
  「日本人は耐えて、
   克服し、
   災害前よりは日本をよくするんだという気概を持ってきた。
   この力こそが復興の原動力だ」
  と語った。

  本格的な復興予算の国会審議が始まった。
  野田首相は
  「国家国民のための大仕事」
  を誓った。
  同じことに取り組んだ先人たちがいる。
  1995年の阪神大震災に直面した村山元首相は
  「従来の慣行やら制度にとらわれないで、
   やらなきゃならんことはやり尽くせ。
   責任は内閣で持つ」
  と閣僚や役人らにハッパをかけて前例のない予算措置や立法を進めた。
  最近刊行された
  『村山富市の証言録』(新生舎出版)にある。

  それでも実現しなかった被災者支援策があった。
  「ちゃんとできなくて本当に残念だったよ」。
  淡々とした口調に村山氏の無念さがにじむ。

  今回の大震災でも復興が遅れ、
  希望を持てないことに大勢の人たちが耐え続けている。
  「日本をよくする」
  気概を国会が示す番だ。
コメント

ゴルフという不思議なゲーム

2011-11-02 19:18:48 | 編集手帳



  10月30日付 読売新聞編集手帳


  <ゴルフでパットの構えに入ったら、急に風が吹いてきて球が動いた>。
  この場合、
  「風だから仕方ない」とやり過ごすのは誤り。
  規則上はプレーヤーが動かしたと見なされ、
  1打罰が科される。

  プロの選手の間では「ゴルフで最も理不尽な規則」と言われてきた。
  今年5月にも米国男子ツアーで、
  優勝目前の選手がこの1打で2位選手に並ばれ、
  プレーオフの末敗れた。
  「バッド・ルール!」
  とコメントしたそうだ。

  その声が届いたか、
  ゴルフ規則を決める英国のR&Aと米国ゴルフ協会は先週、
  この1打罰を来年から撤廃すると発表した。
  かの選手の手に優勝杯は戻らないが、
  ゴルフ界にとっては長年の懸案解決の出来事らしい。

  「球聖」と呼ばれた米国の名選手ボビー・ジョーンズが言う。
  <ゴルフという不思議なゲームの中で、
   最も不思議なゲームはパッティングである>
  (摂津茂和著『不滅のゴルフ名言集』)。
  最後の1打まで、
  何が起こるかわからない。
  パットは奥の深い世界なのだろう。

  都合の悪い規則には知らんぷり、
  グリーン上では「オッケー?」のおねだり。
  下手の横好きを恥じるばかりである。
コメント

生肉「新基準」施行1ヶ月 客「食べたい」店「出せない」 

2011-11-02 14:31:46 | 報道/ニュース



  11月1日 めざましてれび
 

  今年4月27日、「焼肉家えびす」で集団食中毒が発生し、
  焼肉店のユッケ販売自粛が相次いだ。
  厚労省は牛の生レバーも提供自粛要請があり
  10月1日に生食用牛肉の新基準が施工された。

  新しい基準では、湯せんなどで60度で2分以上加熱殺菌することや、
  表面を1cm以上トリミングすることなどが義務付けられていて、
  違反した場合は営業停止ほか、
  悪質なケースでは2年以下の懲役もしくは200万以下の罰金が科せられる。

  ユッケ新基準では、表面加熱で肉の多くの部分を削り取ることで
  上ロースよりも高いコストになりユッケの提供をやめる店が相次いでいる。
  しかし客のほうは、それでも生肉が食べたいを言う声が少なくない。
  客は「食べたい」しかし店は「出せない」という状況で
  焼肉店は代替メニューを競っている。

  ユッケの「代替メニュー」
  叙々苑    レアステーキユッケ味(薄切りに国ユッケのタレと黄身で味付け)
         女性客「風味や食感はユッケに近い。」
  焼肉どうらく 馬刺しユッケ
         担当者「風味はやや異なるが好評。」
  神戸市焼肉店 ロースとビーフをユッケ風に細切り
  「飛苑」   社長「評判はまずまずで当面はこれでしのぐ。」

  さらに、肉ではない生肉が登場した。
  香川のこんにゃくメーカーは、
  レバ刺しそっくりの味と食感で食中毒の心配の無い「レバ刺し風こんにゃく」を売り出し、
  製造が追いつかないほどの大ヒットとなった。

  しかし、名前を変えただけ、あるいは裏メニューという形で提供されている店もある。
  これらの店は基準を守っていないことを自覚しながらこれまで通りユッケ提供を続けている。
  ユッケを「和牛生ロース」に変えただけの店は、
  「ユッケと書いて売ることは出来ない」と話している。
  常連客だけの裏メニューになっている店も少なくなく、
  客は「何かあったら自分の責任。」と話しているが、
  新聞記事はこうしたユッケを“闇ユッケ”と表現している。

  業界側は、
  「新基準は厳しすぎる。実施は不可能だ。」
  と見直しを求めているが、
  厚労省は
  「早急な変更は難しい。」
  としている。
  
      
コメント

「角膜に傷」「変な形に・・・」「違法」アートメーク相談相次ぐ

2011-11-01 09:28:28 | 報道/ニュース



  10月31日 めざましてれび


  
  アートメークとは、
  人に皮膚に針を用いて色素を注入し、唇、眉などの色合いを美しく見せようとする施術。

  全国に広がりを見せるアートメークに絡んだ相談が
  消費生活センターに相次いで寄せられている。
  サロンなどで違法に行なわれるケースが増加し、
  治療費をめぐるトラブルに発展することもあり、
  国民生活センターは注意を呼びかけている。

  アートメークを施した女性は
  「時間が無いときに化粧をする手間が省ける。」
  「汗や水に濡れても落ちない。」
  と話している。
  こうした声がある一方で、
  国民生活センターにはアートメークによる健康被害の相談が5年間で121件寄せられている。
  ・角膜に傷がついた
  ・かさぶたが治らない上ラインがおかしい
  ・誤って目の下に色が入ってしまった
  ・友人の自宅で施術し、眉の形が変になった

  痛み、傷という問題のほか、できばえ、仕上がりのトラブルもあるようだ。
  アートメークをする業者の多くが、
  アートメークは入れ墨ではありません、と手軽さをアピールするが、
  これに対し国民生活センターは、
  皮膚に針で色素を入れるという意味では入れ墨である、という見解。
  日本では医師免許を有しない者が業として行なえば医師法違反に当たる。
  タトゥーについては文化的な側面もあるとして医師以外を禁止する法律は無いが
  アートメークについては明確に禁止されている。
  アートメークとは何かについて業者を見解の相違があるようだ。

  国民生活センターによると、
  アートメークの相談の95%が医師免許のない業者の施術によるものと思われる。
  アートメークが失敗した、除去したいという場合は
  医療機関でレーザー照射を繰りかえすなど相当期間の通院が必要になる。
  これは自由診療となるため費用も高額になる。
  国民生活センターでは、
  どうしてもアートメークを希望する場合は医療機関を利用するように呼びかけている。
コメント