亀井三千代 HP/Michiyo Kamei official web site
https://michika-6.wixsite.com/michiyokamei
先日、
座間の方へ引っ越した作家さんを訪ねた。
抽象画を描く彼女は20年来の友人だ。
作家同士でも
話の合う、合わないはあるのだけれど、
その人と私は
絵も、世代も全く違うのに
何故か通じ合える。
ピンとくるものがあるのだ。
その「ピン」って、実は
声のトーンや、間の取り方
その空気のことかもしれない。
そして決まって私にとって居心地の良い相手は
死のような空気を持っている
彼女のアトリエは
男のものでも、女のものでもない
生活感の全くない
絵、ただそれだけの為にある部屋だった。
立てかけられた作品だけが
静かに息をしていた。
孤独…
そういえば上海に行った恩師も
どっぷり死の絵を描く人だった。
絵とは、死の中から生まれてくるのだろうか?
絵描きはどこまでも孤独なのか?
「絵があれば、私は全く孤独を感じない」
と、彼女は言った。
孤独だとか、考えてる時点で
まだまだなのかな…
私、まだまだ甘いかな…
夜の東博
ボストン美術館展* に行った。
こんなに異様で美しい絵を描く日本人は
尋常ではない。
誇らしくさえ思う。
* http://www.boston-nippon.jp/