亀井三千代 HP/Michiyo Kamei official web site
https://michika-6.wixsite.com/michiyokamei
昨年秋、虫に根を思いっきり喰われた木瓜
葉っぱの様子がおかしいので
土を掘ったら 虫がウジャウジャでてきた。
即 土を入れ換えて様子を見たが
結局葉は全部落ちた。
(虫はかわいそうだが、水責めにした。ごめん!* )
枯れたと思って悲しかったのだけど
植物はわからないので
とりあえず水はあげ続けた。
先日の水やりの時
小さな蕾を発見!!
良かった~~
復活してくれてありがとう!
3年ほど前
日本を離れる友人から
7~8個の鉢を譲り受けた。
いくつかの木は枯れ
いくつかは生き残った
この木瓜は元気が良くて
どんどん大きくなって枝も増えた。
少し早めの春、薄ピンク色の花を咲かす。
それだけに虫にやられたのが悔しかった。
冬の寒い時期
ベランダの小さな蕾を見つけるのが好きだ。
彼らも春を待っている
彼らと一緒に春を待つ。
*この虫はおそらくコガネムシの幼虫
カブトムシの幼虫を小さくしたようなかたち
こいつが鉢に1匹でもいると、その中には
軽く40~50匹はいると思う。
いつも失神しそうになりながら土を変える。
不思議なことに
2年に一度くらいのペースで
必ず一つの鉢がやられる。
一度に複数の鉢がやられるわけではない。
なんとかしてほしいが
これが自然というもの なんでしょうね。
薬をまかない限り、私にはどうすることもできません。
でも薬は使いたくないのでポイントは
よくよく植物を観察して
物言わぬ 彼らの異変に気づいてあげること
これしかないようです。