前回、「揚げまんとう」をご紹介しました。
昨日、コンビニの肉まんを食べていて
その肉まんの皮の味が
またまた「揚げまんとう」を私に思い出させた。
これを揚げたら、あれになりそう…
気になってWikipediaを見てみた。
起源説話、すごいです。
3世紀、中国三国時代、川の氾濫を沈めるための生け贄として
生きた人間の首を切り落として川に沈めるという風習を改めさせようと思い、
小麦粉で練った皮に羊や豚の肉を詰めて、それを人間の頭に見立てて川に投げ込んだところ、
川の氾濫が静まったという。これが饅頭の起源とされている。
(Wikipediaより引用)
人間の生首のかわりに
まんとうを人の頭に見立てて川に投げ込む…
それが現在
こんな美味しいものとなって引き継がれているとは!
ますます気に入りました。
もう一度「揚げまんとう」だけ食べに行きたい!!
先月から野口整体なるものを始めました。
長くやっている絵描きの友人にくっついて
まずは体験から。。。
友人の手はとても温かくて
そして、身体をいたわってくれるのが
伝わってくる。
私もこんな温かい手になりたい。
来年からもう少しまじめに通ってみようと思う。
自分がどんなふうに変わることができるのか
とても楽しみだ。
N画伯の自画像りんご、いただきました。