緑の、東京ブログ

千葉県の東京寄りに住んでいる私「緑」が大好きな東京の散策写真のブログを作ります!!!

桜八分咲きの青山霊園:西麻布寄りの入口から桜のトンネルへ PART2

2013年04月04日 22時18分01秒 | 城南・港区全域


お墓が立ち並ぶ小路をデジカメを片手に歩き抜けていきます。お彼岸を過ぎて間もない日に散策したので、お花が掲げられているお墓が多かったです。




ソメイヨシノが植えられているのは目抜き通りや比較的幅の広い小路だけで、お墓の並んでいる区域内にはほとんど植えられていません。




再び目抜き通りへ戻ることにします。




車が来ないことを確認してから、車道から目抜き通りを撮影してみました。奥の方まで桜のトンネルが続いています。




ズームで撮影してみると、奥に「霊園中央交差点」の信号機が見えました。




樹齢100年以上経っているソメイヨシノなので、枝があさっての方向へ伸びてしまったり、墓地側へ傾いてしまったりと色々な育ち方をしています。




青山霊園のソメイヨシノは木の幹だけでなく、枝もものすごく太いので、桜の花よりも枝の方が目立っていますね。




東側(赤坂方向)を振り向いてみると・・・。




東京ミッドタウンのミッドタウンタワーや、国立新美術館の建物が見えました。




まだ満開状態ではなかったため、地面には散った桜の花が全くと言っていいほど落ちてはいませんでした。




たまに一方通行の道路をタクシーなどがエンジンを唸らせながら走り抜けていきます。青山霊園の敷地の南側半分はほぼ全てが斜面となっているのです。




ソメイヨシノの木々の枝があらぬ方向へ捻れていたりと見ていて楽しかったです。




このソメイヨシノ、木の幹全体が禍々しい雰囲気に包まれていました・・・。美しい桜の花に包まれているが何とも言えないギャップだと思います。




車道や歩道側へ伸びていた枝などは所々で伐採された跡なども確認できました。




振り返って西麻布方向を撮影してみました。坂下の低地へ向かって桜のトンネルが続いています。




・・・やはり桜の花よりも、樹齢100年超えのソメイヨシノの木々の方が存在感がありますね。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜八分咲きの青山霊園:西麻布寄りの入口から桜のトンネルへ PART1

2013年04月04日 18時32分53秒 | 城南・港区全域


3月下旬の平日、東京地下鉄日比谷線の六本木駅を下車して六本木の繁華街をしばらく西麻布方向へ歩きます。外苑西通りへ入り、青山方向へ住宅街の中を歩くと「東京都立青山霊園」の広大な敷地が見えてきました。




青山霊園は港区内で屈指の桜の名所でありますが、墓地という場所柄もあり、訪れる人がほとんどいない「穴場」的な場所なのです。




青山霊園の敷地を南北に縦断している目抜き通りを外苑前方向へ向かって散策しています。青山霊園は高台の上に造成されていて、緩やかな上り坂を登っていきます。




目抜き通りの両側には見事なまでに立派な幹を持っているソメイヨシノが等間隔に並んでいます。桜の開花具合は八分咲きといった感じですね。




明治5年(1872年)の開設時に植えられて以来、約140年の樹齢を誇るソメイヨシノが約230本ほど敷地内に植えられているそうです。




やはり8分咲き前後の開花状況で、お墓参りや散歩で訪れる近所の住人の人たちくらいしかいなかったですね。墓地ですし、そばには在日米軍基地もあるし、確かに人が近づきにくい雰囲気に包まれているのは事実です。




素晴らしい桜をほぼ独り占めの状態ですね・・・。




桜の花の色鮮やかも素晴らしいですが、100年以上経ったソメイヨシノの木々の力強さにも注目していきたいと思います。




少し霊園内へ寄り道していきます。




敷地内の南側には戦前の軍人さんや政治家、藩士の人たちのお墓が多く集まっています。全体的にお墓一つ一つがものすごく古い印象が強かったです。




お墓の上にも目抜き通り沿いのソメイヨシノの枝が大きくせり出していました。




墓地全体が傾斜した地面の上に造成されているのが見て取れます。




少し高い位置から振り返って撮影してみると、目貫通り沿いに植えられているソメイヨシノは背丈もかなり高く、10m前後はあったと思います。




ソメイヨシノのみならず、青山霊園内には数多くの木々が植えられています。




すぐ近くにある六本木ヒルズ・森タワーの屋上展望台「東京スカイデッキ」から青山霊園を見下ろすと、敷地全体が霊園というよりは広大な緑地帯のようにしか見えないのです。




再び目貫通りへ戻り、散策を続けていきます。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする