
これから東雲運河に架橋されている「木遣り橋」の道路橋梁を渡って、有明一丁目地区方向へ向かいます。豊洲六丁目公園の緑地帯そばから道路橋梁の全景を撮影しました。

豊洲六丁目公園の緑地帯の西側は、植栽に囲まれた遊歩道が整備されています。

階段上から豊洲六丁目公園の緑地帯を見渡して撮影しました。

北岸側から木遣り橋の道路橋梁を撮影しました。2つある一般車線の間に取られているスペースに、首都高速10号晴海線の道路高架橋が通る構造となっています。

木遣り橋の北岸部から、東雲運河沿いに整備されている遊歩道を見渡して撮影しました。遊歩道というよりは、東西方向に長い巨大な緑地帯そのものに見えますね。

南西側から豊洲六丁目公園の緑地帯の全景を撮影しました。

有明通りの歩道部分を見渡して撮影しました。この有明通りも2006年3月に整備されたばかりの道路であり、それ以前はここ豊洲六丁目地区は、陸の孤島のような場所でした。

木遣り橋の歩道を南側へ向かって歩いていきます。

木遣り橋の中央部から、東雲運河の水面(東側)を見渡して撮影しました。1990年代初頭までこの場所は、東京港の「東雲貯木場」と呼ばれていた場所でした。

東雲運河の北側は東京電力の新東京火力発電所、東京ガス豊洲工場の敷地が広がっていて、南側は木材を海面に沈めておく東雲貯木場があるという場所でした。現在はどちらも撤去されていて、再開発工事が始まっています。

木遣り橋の中央部に設置されている首都高用の橋桁を撮影しました。この場所から首都高速10号晴海線の豊洲~晴海間の延伸用の橋桁の架設工事が行われています。

豊洲六丁目地区の全景を撮影しました。東京ワンダフルプロジェクトの高層タワーマンション群と東京電力の変電所のテプコ豊洲ビル、豊洲六丁目公園の緑地帯などで構成されています。

東雲運河の中には水上緑地帯と呼ばれる埋め立て地が整備されています。

豊洲六丁目地区内に建っている「スカイズタワー&ガーデン」の高層タワーマンションの全景を撮影しました。2012年4月に着工し2014年8月に竣工しています。

スカイズタワー&ガーデンの背後には、完成間近の「ベイズタワー&ガーデン」の高層タワーマンションが建っています。
