Tさんに誘われて行ったはいいが、小雨の中の出発になった。
天理から上街道を歩く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/61/6635c63521048b900af87630b7d847f8.jpg)
交通の要所で古来より栄えた市の跡 市場の守り神 市座神社(い
ちくらじんじゃ)(天理市)
天理市の旧地名は丹波市村(たんばいちむら)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/05/3decb199a51cba487770c8fa394833d9.jpg)
長岳寺の五智堂(重文)長岳寺の飛地境内に建つ (柳本)
右)箸墓(倭迹迹日百襲姫命の墓?)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/84/7745831abe6b70fc90599d44815825f1.jpg)
恵比須神社(三輪)2月6日の初市祭で三輪そうめんの値段が決まる
とか。近くには海柘榴市(つばいち)という古代の市場跡がある。
初瀬街道・山の辺の道・磐世道・竹之内街道・大阪難波からの舟の
便もここに来たという交通の要所。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/bc/fabe3ef65345e800dfb8fcdd8cbb0d14.jpg)
今日の終点 白山神社(朝倉)に無事到着。
神社名の表記を探していたら、参道の鳥居の近くにあった。
降っていた雨も途中で止んだが肌寒い。
でも道端には春の花が咲いていて心が和んだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/70/d76bebbaab5cabaf8b4c174baaa8e1ca.jpg)
ナシ? オドリコソウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/eb/453f51dd4212f29a601a1e5975d2cdce.jpg)
ホオベニエニシダ
アケビも満開、山のフジも少し紫色が出てきた。
天理から上街道を歩く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/cd/0b18f3e0649727e426345d9abd5ae862.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/61/6635c63521048b900af87630b7d847f8.jpg)
交通の要所で古来より栄えた市の跡 市場の守り神 市座神社(い
ちくらじんじゃ)(天理市)
天理市の旧地名は丹波市村(たんばいちむら)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/34/be7c7237bedaca0c095dc254b5838d5e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/05/3decb199a51cba487770c8fa394833d9.jpg)
長岳寺の五智堂(重文)長岳寺の飛地境内に建つ (柳本)
右)箸墓(倭迹迹日百襲姫命の墓?)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/84/7745831abe6b70fc90599d44815825f1.jpg)
恵比須神社(三輪)2月6日の初市祭で三輪そうめんの値段が決まる
とか。近くには海柘榴市(つばいち)という古代の市場跡がある。
初瀬街道・山の辺の道・磐世道・竹之内街道・大阪難波からの舟の
便もここに来たという交通の要所。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/91/85ce28746a4c1c2703a67f603aad61a6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/bc/fabe3ef65345e800dfb8fcdd8cbb0d14.jpg)
今日の終点 白山神社(朝倉)に無事到着。
神社名の表記を探していたら、参道の鳥居の近くにあった。
降っていた雨も途中で止んだが肌寒い。
でも道端には春の花が咲いていて心が和んだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/97/f6b37bc95cd8d8c79f2be59a6239ad8f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/70/d76bebbaab5cabaf8b4c174baaa8e1ca.jpg)
ナシ? オドリコソウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/eb/453f51dd4212f29a601a1e5975d2cdce.jpg)
ホオベニエニシダ
アケビも満開、山のフジも少し紫色が出てきた。