風も冷たく、小雪ちらつく寒い日。
昆虫館のあたりから歩く。
本番があるので、簡単に。
今日一番の見どころは・・
満開のマンサク
細いリボンが可憐 ガクの濃い赤で引き締まってますね。
リボンのような花弁が解けていく様子は、まるでおもちゃの「吹き戻し」のよう。
本番にはまだ見られるでしょうか?
仮雄しべを確認したい。
冬芽 「オニグルミ」って言ったけど・・
畑地の端に、3本並べて植えてあることを思うと、テウチグルミ(カシグルミ)かも?と、帰ってから思った。
冬芽の違いはわからない。
本番の日にはもう少し気温も緩んで、ツバキやウメも咲いているかな?
最新の画像[もっと見る]
「Weblog」カテゴリの最新記事
- 1月31日 景行天皇陵 濠 & 葛城市 ミコアイサ
- 1月27日 平群でお食事 少し歩く。野菜
- 1月26日 白山神社(豊前)・白山(しろやま)・白山神社(白山比咩神社)(黒崎)
- 1月25日 生駒 高山周辺 里山・茶筅の里
- 1月24日 天孫降臨
- 1月23日 甘樫丘ウォーキング 丈六地蔵尊・冬芽・ヒメツチハンミョウ・
- 1月19日 恩智川から池島遊水池(イソシギ・カワセミ・ハクセキレイ・ムクドリ・ヒ...
- 1月18日 京都府立植物園(スノードロップ・オオアブラギリの冬芽・バクチノキ 果...
- 1月17日 大阪天満宮 方位盤
- 1月16日 橿原神宮 昼食会 ?ヒメリンゴ・オガタマノキ・アカマツ・ハクショウ ...
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます