龍鎮渓谷へは、別の友人たちと1度は谷の水が深くて渡れず引き返したのが1回。
別の時、途中で道に迷って引き返したのが1回、
また別の時、再挑戦して室生に抜けることができたのが1回、4年ぐらい前
逆コースで下ったのが1回
その他は、時間切れで何回か途中で引き返している。
今回、友達二人を案内するにあたっては「途中で引き返しもあり」を了解済み。
とはいうものの成功させたい。
私の頼りなさ、方向音痴を知る友達からは「絶対無理」と言われたが。
ダムを過ぎて渓谷入口には「道が荒れて迷いやすくなっている・・・」の注意書き。
ダメなら引き返すことにして行けることろまで行くことにする。
このコースは深谷渓谷を右へ左へと10回ぐらい渡る。ハイキングコースになっていたころの名残のコンクリート橋もかかっているが、上を水が流れている沈下橋のような橋もある。
また橋がなくて石伝いに谷を渡るところもある。
出だしは好調。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/0f/cfd70d3d59e55ba7f69721258606ff97.jpg)
龍鎮神社そばのポットホール 岩を渦巻く流れはいずれポットホールに成長しそう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/13/4f71bc9e0f3e5bb6666ebe285e6c7d1e.jpg)
ニホンアカガエル オオヒナノウスツボ花は終わっていたがここでは初めて見つけた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/e5/4316fd3c9115ace5f73ffce223e4024b.jpg)
森の中の投網?輝くクモの網
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/9e/ca7b3e54697b18248fc9fe72a480e6ed.jpg)
橋を渡り 橋の上の流れを越える
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/33/3d7eb213a58812374798e6ebf5c3f991.jpg)
えぐれた道 川底のような道
倒木や崩れたところもありかなり荒れている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/26/76f3c185b5201199cd0a811070341c86.jpg)
ジャケツイバラ はじけたサヤと種子
途中で弁当も食べて・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/25/b23e87a800da757ba0bb059a54befd2b.jpg)
中央部が水の中に折れ込んだような橋。上を水が流れる。
右)前に水が深くて渡れなかったところ。今日は増水もなく石伝いに難なくわたれた。
ここから川沿いに上流に少し行って谷を渡り、山を登れば林道に続く広い所にでるはずだが・・あら?・・間違えたかな? おかしいな。
少し戻って反対側を行ってみるが・・いやいやここではないとまた戻り、ちょっとの間、あっちへ行ったりこっちへ行ったり・・やっぱり迷ってしまったか。
もう一度谷を渡り山の方へよじ登り、しばらくしたら細い谷へ出た。あ、ここや。間違いない!
見上げると木に誰かがつけたひもがあった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/e8/7169ccfed2c47b9d75f7511d1989cb38.jpg)
細い谷を渡る。これは支流だった。
勘違いしていたのは、本流を渡ったと思っていたこと。
渡ったことろから上に向かう狭いながらも「道」があり、ずっと上がっていくと思っていた通り広い場所に出た。 ホッとして一休み。そこから先は林道になる。
アケボノソウやマツカゼソウが多い。 ナガバヤブマオ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/c0/5fb9e908a1d073287b0f9034fe330713.jpg)
前に水遊びしたポットホール かなり大きい。深さも胸ぐらいはあった。
分岐を左にとり室生寺のほうへ。
腰折れ地蔵から里に下る。
ヒメアザミ アキノキリンソウ
アキチョウジ シキミ果実(植栽)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/a4/db0cecd4a1b49437b10255968dbcb306.jpg)
枝垂れ桜で有名な西光寺 カキ紅葉が鮮やか
、
室生寺バス停に余裕を持って到着。お疲れさん。
別の時、途中で道に迷って引き返したのが1回、
また別の時、再挑戦して室生に抜けることができたのが1回、4年ぐらい前
逆コースで下ったのが1回
その他は、時間切れで何回か途中で引き返している。
今回、友達二人を案内するにあたっては「途中で引き返しもあり」を了解済み。
とはいうものの成功させたい。
私の頼りなさ、方向音痴を知る友達からは「絶対無理」と言われたが。
ダムを過ぎて渓谷入口には「道が荒れて迷いやすくなっている・・・」の注意書き。
ダメなら引き返すことにして行けることろまで行くことにする。
このコースは深谷渓谷を右へ左へと10回ぐらい渡る。ハイキングコースになっていたころの名残のコンクリート橋もかかっているが、上を水が流れている沈下橋のような橋もある。
また橋がなくて石伝いに谷を渡るところもある。
出だしは好調。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/35/93b6aca7bb234866e2a81126976dadf4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/0f/cfd70d3d59e55ba7f69721258606ff97.jpg)
龍鎮神社そばのポットホール 岩を渦巻く流れはいずれポットホールに成長しそう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/73/05477ab4d8413ae4439af5c94686e01d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/13/4f71bc9e0f3e5bb6666ebe285e6c7d1e.jpg)
ニホンアカガエル オオヒナノウスツボ花は終わっていたがここでは初めて見つけた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/7b/fffc39616a92f5fc581d98120da41b89.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/e5/4316fd3c9115ace5f73ffce223e4024b.jpg)
森の中の投網?輝くクモの網
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/86/aab06975b42b3aeb0db97ea1c2ab1795.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/9e/ca7b3e54697b18248fc9fe72a480e6ed.jpg)
橋を渡り 橋の上の流れを越える
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/04/cf6c0a56eed38f199f005c8f23767a38.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/33/3d7eb213a58812374798e6ebf5c3f991.jpg)
えぐれた道 川底のような道
倒木や崩れたところもありかなり荒れている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/90/b13fefa61420e0ad0891edaeb6a51bd1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/26/76f3c185b5201199cd0a811070341c86.jpg)
ジャケツイバラ はじけたサヤと種子
途中で弁当も食べて・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/2c/3c8b978cc6e2817c44ca58fc52ad507c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/25/b23e87a800da757ba0bb059a54befd2b.jpg)
中央部が水の中に折れ込んだような橋。上を水が流れる。
右)前に水が深くて渡れなかったところ。今日は増水もなく石伝いに難なくわたれた。
ここから川沿いに上流に少し行って谷を渡り、山を登れば林道に続く広い所にでるはずだが・・あら?・・間違えたかな? おかしいな。
少し戻って反対側を行ってみるが・・いやいやここではないとまた戻り、ちょっとの間、あっちへ行ったりこっちへ行ったり・・やっぱり迷ってしまったか。
もう一度谷を渡り山の方へよじ登り、しばらくしたら細い谷へ出た。あ、ここや。間違いない!
見上げると木に誰かがつけたひもがあった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/e8/7169ccfed2c47b9d75f7511d1989cb38.jpg)
細い谷を渡る。これは支流だった。
勘違いしていたのは、本流を渡ったと思っていたこと。
渡ったことろから上に向かう狭いながらも「道」があり、ずっと上がっていくと思っていた通り広い場所に出た。 ホッとして一休み。そこから先は林道になる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/75/d671957bb16452f588f72ab27b006e4b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/bc/392f7fb80a1e80a674bedfa1f80c138b.jpg)
アケボノソウやマツカゼソウが多い。 ナガバヤブマオ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/c0/5fb9e908a1d073287b0f9034fe330713.jpg)
前に水遊びしたポットホール かなり大きい。深さも胸ぐらいはあった。
分岐を左にとり室生寺のほうへ。
腰折れ地蔵から里に下る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/bb/9e5a2a2d23bf4f67afbd6ec6c655bc0a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/0a/775b344bcdae71d3febad7342397ad2b.jpg)
ヒメアザミ アキノキリンソウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/4f/8845f24d96669beb8ff5c8486b04c92e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/65/457cb6113e2615ffcb7c9c070db3d63e.jpg)
アキチョウジ シキミ果実(植栽)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/60/2128ec0840ef3684f18048051f2def8c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/a4/db0cecd4a1b49437b10255968dbcb306.jpg)
枝垂れ桜で有名な西光寺 カキ紅葉が鮮やか
、
室生寺バス停に余裕を持って到着。お疲れさん。
ダメ子の私ですが、なんとか行けてホッとしました。
また季節の良い時にご一緒しましょう。
昨日はお疲れ様でした
龍鎮渓谷 荒れてますね
暫く 走破してませんが・・
印 まだ残っていたのですね
前に谷を渡って迷って断念したことあったでしょう
何年か前に腰折れ地蔵側から行きNさんと道しるべに巻き付けてまわったんですよ~。
寒くなるまえ 鳥も花もあるうちに行きたいですね
この台風でますます荒れないことを願いましょう
では では