都市緑化祭に飛鳥里山クラブがクラフトで参加 17人がお手伝いした。
会場の堺市駅すぐそばの東雲公園では早くから準備が始まっていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/63/bd9267f9d692535a5371d14f5c3887ae.jpg)
東雲公園入り口 なんか神殿を思わせるような・・
元は墓地だったところを移転したので跡地を公園にしたそうだ。
43ものテントブースがあり、活動紹介や体験・展示・販売・クラフトと賑やかな出店
私たちも始まる前に一回りして、無料配布のものやクラフト材料をもらったり、ス
タンプラリーでプレゼントをもらったり楽しんだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/38/6b2a7984cc195d42c51e9c0ba95c42c9.jpg)
スタンプラリー賞品のエコバック 好きなスタンプを押した。
ヒノキボールこれもスタンプラリーで。 木の枝の笛 100円で作った
その時のクイズによると、堺市は大阪府内で公園数は1位1055の都市公園があるらしい。
市の木はヤナギ・花木はツツジ・花は花ショウブ・鳥はモズ だとか。
私は堺市のファンの一人だ。
政令指定都市なのに緑が多いけれど、そんなに公園が多いとは知らなかった。
ブースめぐりをしているときに自然大学仲間のUさんとも出あった。
飛鳥里山クラブの無料の「自然素材を使ったクラフト体験」コーナーは大繁盛
テントの中や周辺はごった返した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/5a/8fc16f4ed406f7c60d0a4cf7c0d3f3fc.jpg)
家族連れが多かった。
大人も楽しめますね。と夢中になっておられたり、かわいいのが出来たと大喜びさ
れたり。
見本もいろいろあったが、アイデアいっぱいの作品を作られ、
「見本においていてくださいよ」と言うぐらいいい作品も出来ていた。
材料の種類の多さに集めるのが大変でしょうと驚いておられる方もいた。
いったい何人の方が参加されたのか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/31/83717b2ba454ca7ac3f34b7160392c33.jpg)
マツボックリの亀を作りたいとこの少年。マツボックリを切るのも「自分でやりた
い」とがんばっていた。結局は手伝ってもらったけど、一生懸命挑戦していた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/dc/e4bc28fa81cb33999d05e102fc72cb04.jpg)
模擬店もたくさんあったが回っている間はなかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/0b/9311d5a7c6971aeb593d4d63f7ac9b72.jpg)
こんなかわいいお客様も ピョンって逃げませんか?と聞いたけど大丈夫なんだって。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/7a/5624d4600e635b80d13487617c0a85c9.jpg)
3時45になってもこの状態。これで4時に終われるの?と心配した。
4時過ぎに終了。
片づけで持ってきた材料のコンテナを車に積み込んで解散となった。
会場の堺市駅すぐそばの東雲公園では早くから準備が始まっていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/63/bd9267f9d692535a5371d14f5c3887ae.jpg)
東雲公園入り口 なんか神殿を思わせるような・・
元は墓地だったところを移転したので跡地を公園にしたそうだ。
43ものテントブースがあり、活動紹介や体験・展示・販売・クラフトと賑やかな出店
私たちも始まる前に一回りして、無料配布のものやクラフト材料をもらったり、ス
タンプラリーでプレゼントをもらったり楽しんだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/38/6b2a7984cc195d42c51e9c0ba95c42c9.jpg)
スタンプラリー賞品のエコバック 好きなスタンプを押した。
ヒノキボールこれもスタンプラリーで。 木の枝の笛 100円で作った
その時のクイズによると、堺市は大阪府内で公園数は1位1055の都市公園があるらしい。
市の木はヤナギ・花木はツツジ・花は花ショウブ・鳥はモズ だとか。
私は堺市のファンの一人だ。
政令指定都市なのに緑が多いけれど、そんなに公園が多いとは知らなかった。
ブースめぐりをしているときに自然大学仲間のUさんとも出あった。
飛鳥里山クラブの無料の「自然素材を使ったクラフト体験」コーナーは大繁盛
テントの中や周辺はごった返した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/5a/8fc16f4ed406f7c60d0a4cf7c0d3f3fc.jpg)
家族連れが多かった。
大人も楽しめますね。と夢中になっておられたり、かわいいのが出来たと大喜びさ
れたり。
見本もいろいろあったが、アイデアいっぱいの作品を作られ、
「見本においていてくださいよ」と言うぐらいいい作品も出来ていた。
材料の種類の多さに集めるのが大変でしょうと驚いておられる方もいた。
いったい何人の方が参加されたのか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/31/83717b2ba454ca7ac3f34b7160392c33.jpg)
マツボックリの亀を作りたいとこの少年。マツボックリを切るのも「自分でやりた
い」とがんばっていた。結局は手伝ってもらったけど、一生懸命挑戦していた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/dc/e4bc28fa81cb33999d05e102fc72cb04.jpg)
模擬店もたくさんあったが回っている間はなかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/0b/9311d5a7c6971aeb593d4d63f7ac9b72.jpg)
こんなかわいいお客様も ピョンって逃げませんか?と聞いたけど大丈夫なんだって。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/0f/0017424bf845f459b20dc3bc7bd5dce7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/7a/5624d4600e635b80d13487617c0a85c9.jpg)
3時45になってもこの状態。これで4時に終われるの?と心配した。
4時過ぎに終了。
片づけで持ってきた材料のコンテナを車に積み込んで解散となった。
すご~い人出の様子
里山のブース 一番の人気だったってね。
いろいろあってスタッフも楽しそうな様子
目に浮かびます
ちゃんと
写真つきのブログいつも楽しみに拝見していま~す。
飛鳥里山クラブの引力はすごかったです。