長居公園
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/40/138a82f897d6bfe78063bff67d56487b.jpg)
トウツバキ アズキナシ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/ea/657964ccb145d2ef861790be0348ae9c.jpg)
外国産のカシ紅葉 ユリノキ
長居植物園
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/5e/4fdd21b7534c2bc726594e98f0d3f905.jpg)
落ちていたシリブカガシ果序 掘り起こされたウコン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/ce/5d981a60b4937ca57a3c38807a8d90ea.jpg)
冬の花 ビワ ヒイラギモチ 刈り込みで鋭い葉になる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/74/9a0627f3f9b0de71c0849c9ae9001f74.jpg)
サンシュユ 赤い実 紅葉したオオデマリ 今頃花が咲いていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/d4/0dc4bef16cf2fbc24aad3abfb720f134.jpg)
ユーカリの葉をかじった犯人は? ユーカリハムシの幼虫
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/b2/d3e4209e2290e694ed12c0f2dbc09c74.jpg)
ユーカリの若い枝は四角く角ばる。 だんだん角が取れて成木の茎は丸い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/1e/0348873c499b2dbf2b603142f0efc149.jpg)
雌雄同種のヤツデ 雄花の時期から 雌花の時期へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/77/645e0762cfbf79dd8b80f1022ce0b5ae.jpg)
青空にセンダンの鈴なりの黄色い果実が映える。
宮古島に行った人が買ってきたというのは・・初めて見たもの。これは何だ?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/40/f53b14d2f83365c26e23464dae880f4b.jpg)
これがハイビスカスティの原料の ハイビスカス ロゼール 今の時期限定だそうだ。
私はお茶にするのはハイビスカスの花弁とばっかり思っていた。
ハイビスカスの果実は見たことがないが、ちょっとオクラに似た形。でも実の造りは違う。
右)中に種の入った果実がある。これを引き延ばせばオクラのようになるわけだ。
生でも食べられるよと言うので厚い花びら状のものをちぎって食べた。酸味がある。
その酸味をイタドリのようという人もいたらしいが、私はスイバのようと感じた。
確かにハイビスカスティーは酸味がある。
この食べた所は一体どの部分? 花弁?ガク? 根元についているギザギザは何?
ギザギザは副ガク 食べた所は厚みのあるガクらしい。
初めてのもの、珍しいもの大好き。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/ce/0d79cd0b94b44c647f946f34549e1b1d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/40/138a82f897d6bfe78063bff67d56487b.jpg)
トウツバキ アズキナシ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/64/a72264f99905354967c978ee8c90c5de.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/ea/657964ccb145d2ef861790be0348ae9c.jpg)
外国産のカシ紅葉 ユリノキ
長居植物園
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/19/a434645699d4217f3c6b68119933d968.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/5e/4fdd21b7534c2bc726594e98f0d3f905.jpg)
落ちていたシリブカガシ果序 掘り起こされたウコン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/e9/a3de2817dde55c797c4a161acb926bbc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/ce/5d981a60b4937ca57a3c38807a8d90ea.jpg)
冬の花 ビワ ヒイラギモチ 刈り込みで鋭い葉になる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/f2/0fdda4cbada13d6cc72336a8d65cb0e3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/74/9a0627f3f9b0de71c0849c9ae9001f74.jpg)
サンシュユ 赤い実 紅葉したオオデマリ 今頃花が咲いていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/8b/b762a9f5aa2f5ce0f5a1f3e59d146ee5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/d4/0dc4bef16cf2fbc24aad3abfb720f134.jpg)
ユーカリの葉をかじった犯人は? ユーカリハムシの幼虫
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/e8/48ec93d233b1c3cd7a62a6c5adc19218.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/b2/d3e4209e2290e694ed12c0f2dbc09c74.jpg)
ユーカリの若い枝は四角く角ばる。 だんだん角が取れて成木の茎は丸い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/17/07ba5722a0c51b9329e60ccd4f42e250.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/1e/0348873c499b2dbf2b603142f0efc149.jpg)
雌雄同種のヤツデ 雄花の時期から 雌花の時期へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/77/645e0762cfbf79dd8b80f1022ce0b5ae.jpg)
青空にセンダンの鈴なりの黄色い果実が映える。
宮古島に行った人が買ってきたというのは・・初めて見たもの。これは何だ?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/ad/6bef01de8f88562542ab7827b899cc72.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/40/f53b14d2f83365c26e23464dae880f4b.jpg)
これがハイビスカスティの原料の ハイビスカス ロゼール 今の時期限定だそうだ。
私はお茶にするのはハイビスカスの花弁とばっかり思っていた。
ハイビスカスの果実は見たことがないが、ちょっとオクラに似た形。でも実の造りは違う。
右)中に種の入った果実がある。これを引き延ばせばオクラのようになるわけだ。
生でも食べられるよと言うので厚い花びら状のものをちぎって食べた。酸味がある。
その酸味をイタドリのようという人もいたらしいが、私はスイバのようと感じた。
確かにハイビスカスティーは酸味がある。
この食べた所は一体どの部分? 花弁?ガク? 根元についているギザギザは何?
ギザギザは副ガク 食べた所は厚みのあるガクらしい。
初めてのもの、珍しいもの大好き。
11月の中頃 豊浦の楽市の駐車場で買いましたよ
(若い農業をしている人達がお店を出しに来てました)
赤いところを取り 急須にいれて飲みました。
酸っぱくて
でも くせになるお味で
苗を買おうとネットで調べたら
お高くて
赤いところを飲んだあと
真ん中の種みたいな所を干しておいたんだけど
カビが生え 捨てました
今度 買った彼に出会えたら聞いてみようと思ってます
12月9日の日記
これは私の知り合いの人のブログですが これに写っている黄色の実は何か分かりますか?
私はキカラスウリかと思ったんですが、まん丸なので違うかなぁ?って悩んでいます。
キカラスウリはこんなに実付きがいいかなあ?
元、畑の垣根に植えられていたクダモノトケイソウ(パッションフルーツ)? それなら実を割ってみればわかると思いますが。
本物を見たいです。 遠いのかな?
場所は大阪の・・・・?
二上山によく来られるのでそんなに遠くないと思います。
もし行くんだったら案内してくれるそうです。