今日は早朝より高校PTAの地区部会ボランティアで草むしり。
午後からは約1時間半のウォーキングとジョギング。
久しぶりに沢山汗をかきました。
体調とは裏腹に不調なのが14号車。
昨日、メンテガレージさんに様子を伺いに行きました。
今年はホトンド預けっぱなしです。
第2戦、もてぎラウンド後も調子が思わしくなく
色々と見て頂いたのですが・・・
ダイアグノーシスを繋いで診断。
エアフロを交換したり
オーツーセンサーを換えたり
イグニッションコイルを換えたり
プラグを換えたり
サーモスタットを点検したり
マフラーを換えてみたり
ラジバンダリ!!
しかしながら富士も不調のまま・・・・
その後、走りなれた仙台で練習するも全然タイムが出ません。
結局、エンジンをバラすことになりました。
すると・・・・
ピストンに異常が・・・「ピ、ピストンって・・・」
3月にオーバーホールしたエンジン。
かなり気を使ってナラシをやった筈なのに・・・どうして~
使える部品は再使用して組み直しして頂く事になりました。
ガレージのオヤジさんに言わせると
「こんなことになったのは初めてだし原因もイマイチ特定できない」
とのこと・・・・
何かうかがい知れない力が働き
ワタクシの脚を引っ張っているとしか思えません・・・
((((;゜Д゜)))ガクガクガクブルブルブル
ともあれ儲けは度返しで色々と親身になって見て頂いたガレージさんには感謝。
組み上がったら、もう一度慣らしからやり直しです。
後は練習を走ってみることにします。
でもやっぱり今年はもうレース参加は難しいかなぁ・・・
午後からは約1時間半のウォーキングとジョギング。
久しぶりに沢山汗をかきました。
体調とは裏腹に不調なのが14号車。
昨日、メンテガレージさんに様子を伺いに行きました。
今年はホトンド預けっぱなしです。
第2戦、もてぎラウンド後も調子が思わしくなく
色々と見て頂いたのですが・・・
ダイアグノーシスを繋いで診断。
エアフロを交換したり
オーツーセンサーを換えたり
イグニッションコイルを換えたり
プラグを換えたり
サーモスタットを点検したり
マフラーを換えてみたり
ラジバンダリ!!
しかしながら富士も不調のまま・・・・
その後、走りなれた仙台で練習するも全然タイムが出ません。
結局、エンジンをバラすことになりました。
すると・・・・
ピストンに異常が・・・「ピ、ピストンって・・・」
3月にオーバーホールしたエンジン。
かなり気を使ってナラシをやった筈なのに・・・どうして~
使える部品は再使用して組み直しして頂く事になりました。
ガレージのオヤジさんに言わせると
「こんなことになったのは初めてだし原因もイマイチ特定できない」
とのこと・・・・
何かうかがい知れない力が働き
ワタクシの脚を引っ張っているとしか思えません・・・
((((;゜Д゜)))ガクガクガクブルブルブル
ともあれ儲けは度返しで色々と親身になって見て頂いたガレージさんには感謝。
組み上がったら、もう一度慣らしからやり直しです。
後は練習を走ってみることにします。
でもやっぱり今年はもうレース参加は難しいかなぁ・・・