こんな雑誌を買い求めました。
オートスポーツ、レーシングオンなどを発行している
㈱イデア㈱三栄書房さんの雑誌です。

以前雑誌で知りそれ以来ずっと興味があったレース。
その詳細が書かれています。
掻い摘んで説明すると・・・・
一周4.8キロのひょうたん型の超ハイスピードコース。
そこを走った3リッターストックカーの平均速度は200キロ。
東北初のビックレースを一目見ようと
3万台の車輌と9万人の観客が詰め掛けた・・・・
驚きの連続です。

結局《むつ湾スピードウェイ》は僅か3年で閉鎖されたそうです。
当時はまだ《スポーツランド菅生》も《仙台ハイランド》も無かった時代。
この《むつ湾》の営業が続けられ
地元のエントラントが育っていたら
今の東北のレース事情は
きっと違ったものになっていただろうと思いますねぇ・・・
上の画像はグーグルアースのもの。
青森県野辺地町付近です。
よーく見てみると海岸線と道路の間に「細長いひょうたん型」が
薄っすらと浮かび上がってきます。
なんだかロマンを感じます。
オートスポーツ、レーシングオンなどを発行している
㈱イデア㈱三栄書房さんの雑誌です。

以前雑誌で知りそれ以来ずっと興味があったレース。
その詳細が書かれています。
掻い摘んで説明すると・・・・
一周4.8キロのひょうたん型の超ハイスピードコース。
そこを走った3リッターストックカーの平均速度は200キロ。
東北初のビックレースを一目見ようと
3万台の車輌と9万人の観客が詰め掛けた・・・・
驚きの連続です。

結局《むつ湾スピードウェイ》は僅か3年で閉鎖されたそうです。
当時はまだ《スポーツランド菅生》も《仙台ハイランド》も無かった時代。
この《むつ湾》の営業が続けられ
地元のエントラントが育っていたら
今の東北のレース事情は
きっと違ったものになっていただろうと思いますねぇ・・・
上の画像はグーグルアースのもの。
青森県野辺地町付近です。
よーく見てみると海岸線と道路の間に「細長いひょうたん型」が
薄っすらと浮かび上がってきます。
なんだかロマンを感じます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます