初出店、大きなトラブルもなく、概ね好評のうちに営業を終えました2号車。
日曜日、イベントへ来て下さいましたお友達の写真家様に画像を撮って頂きまして
使用許可も頂きましたので、ここに投稿させて頂きます。
miging cafe 2号車は1973年式、昭和で言うと48年式。
フォルクスワーゲン トランスポーター。
通称「タイプ2」とか「ワーゲンバス」とか「レイトバス」とか言われる車体。
カフェカー大きくしたいなぁ〜と、
ネットサーフィンしているうち最終的にたどり着きました。
盛岡の外車のディーラーさんにて委託販売されており
散々考えたあげく現車確認しに行ってその場で即決しました。
この車、実は東京自動車大学校の生徒さんによりカスタマイズされ
2007年に東京オートサロンに出展された車両でもあります。
ホイールベース延長、ハイルーフ化されサーフ仕様として出展されたようで
当時の様子もググると見つかります。
エンジンは空冷エンジンショップとして名高いflat4さんによるものが載っております。
そしてその10年後に、なぜかワタクシのところにやって来る事になりました。








車重の割にパワーがない(登坂車線は50キロ走行)
ギヤが入り難い(特に二速)
全てのドアとハッチの閉まりが固い。
固いので思いっきりドアを閉めるとサイドミラーがズレる。
ルームミラーもバイザーも付いてない。
排気を利用したヒーターもほとんど効かない。
エアコン(冷房)もない。
ラジオもろくに入らない。
キャビンにスピーカーもない。
シートベルトは運転席に二点式のみ。
ウインカーレバーもぐずぐず。
ウインカーキャンセラーもないのでウインカーは手でいちいち戻さなくては行けない。
アクセルもクラッチもブレーキも全てのペダルが重い。
ステアリングもクソ重い。
ステアリングが切れないので小回りがきかない。
エンジン音も凄くうるさい。
排気ガスも凄く臭い。
アイドリングも不安定。
ライトも凄く暗い。
インパネ照明も凄く暗い。などなど…
不具合を数え上げたらホントキリがないくらいの2号車ですが
可愛らしさと存在感は今の車にはない物がありますね。
この車いじっていれば一生飽きないと思いますし
コツコツとモディファイしていくつもりです。

にほんブログ村
日曜日、イベントへ来て下さいましたお友達の写真家様に画像を撮って頂きまして
使用許可も頂きましたので、ここに投稿させて頂きます。
miging cafe 2号車は1973年式、昭和で言うと48年式。
フォルクスワーゲン トランスポーター。
通称「タイプ2」とか「ワーゲンバス」とか「レイトバス」とか言われる車体。
カフェカー大きくしたいなぁ〜と、
ネットサーフィンしているうち最終的にたどり着きました。
盛岡の外車のディーラーさんにて委託販売されており
散々考えたあげく現車確認しに行ってその場で即決しました。
この車、実は東京自動車大学校の生徒さんによりカスタマイズされ
2007年に東京オートサロンに出展された車両でもあります。
ホイールベース延長、ハイルーフ化されサーフ仕様として出展されたようで
当時の様子もググると見つかります。
エンジンは空冷エンジンショップとして名高いflat4さんによるものが載っております。
そしてその10年後に、なぜかワタクシのところにやって来る事になりました。








車重の割にパワーがない(登坂車線は50キロ走行)
ギヤが入り難い(特に二速)
全てのドアとハッチの閉まりが固い。
固いので思いっきりドアを閉めるとサイドミラーがズレる。
ルームミラーもバイザーも付いてない。
排気を利用したヒーターもほとんど効かない。
エアコン(冷房)もない。
ラジオもろくに入らない。
キャビンにスピーカーもない。
シートベルトは運転席に二点式のみ。
ウインカーレバーもぐずぐず。
ウインカーキャンセラーもないのでウインカーは手でいちいち戻さなくては行けない。
アクセルもクラッチもブレーキも全てのペダルが重い。
ステアリングもクソ重い。
ステアリングが切れないので小回りがきかない。
エンジン音も凄くうるさい。
排気ガスも凄く臭い。
アイドリングも不安定。
ライトも凄く暗い。
インパネ照明も凄く暗い。などなど…
不具合を数え上げたらホントキリがないくらいの2号車ですが
可愛らしさと存在感は今の車にはない物がありますね。
この車いじっていれば一生飽きないと思いますし
コツコツとモディファイしていくつもりです。

にほんブログ村
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます