やっと3人が揃った日本代表。3人が大舞台で冷静に演技をしてくれました。
プルシェンコ選手:にくったらしいほどジャンプが乱れない。ただ、北米ファンのジャンプだけじゃだめだよ、という反応を感じました。ファンの方、ごめんなさい。首位。明日は4回転を2つ入れるか?
ライサチェック選手:演技を終えた後、クリーンに滑った喜びを爆発。プルシェンコ選手と僅差の2位。彼のジャンプの安定感からいって明日のFSは4回転は回避してまとめあげた時、プルシェンコ選手とどういう競い合いになるか?
高橋選手:緊張しながらも冷静な対応。3-3でひやっとした以外は今シーズン一番の出来。ファンというのはわがままなもので、1年前リハビリをしていた彼が帰ってきた瞬間はそれだけで嬉しかったのに、こう、素晴らしい演技を見せつけられると欲が湧いてしまいます。1年前のことを思い出して、この舞台に戻ってきてくれたことに感謝を忘れないように応援します。高橋選手の泥臭い努力を信じて。
織田選手:今シーズンのジャンプに安定感は跳びぬけている織田選手。ランビエール選手をかわして4位。
ランビエール選手:3Aを回避、4-2で彼にとってまずまずのSP。ストレートラインステップはジャッジ側から映してほしかった。彼もまた怪我を抱えながらの出場。完璧でなくてもこのラインにいるところは別格さを感じます。
ウィアー選手:崩れないだろうなぁ、ジョニー。と思ったらやっぱり。アメリカは大舞台で崩れません。ただ、このSPの表現、ジャッジの好き嫌いがはっきりと分かれそうな気がしました。きっとFSも崩れず、淡々と自分の世界を表現するでしょう。ここまでがメダル争いの有力ラインかな?
パトリック・チャン選手:地元開催のプレッシャーをどのように対応できるかが鍵だと思われました。3Aのラウンディングとステップ、スピンで若干のミス。GPシリーズで大敗したのがよかったのか、それでもまとめあげました。ウィアー選手あたりの点数は出るかと思いましたが・・・。それでも80点台にのせました。
小塚選手:3Aでラウンディングが若干乱れたものの、あとはきちんとまとめあげました。北米の通好みのファンから大きな拍手。
ジュベール選手:このオリンピックでメダルをとるだろうと思われたジュベール選手。なぜなら、彼は「俺が一番強い」と信じきっている選手だから。ところが、「俺が絶対一番強い」と信じ切っている選手が帰ったことで、パーフェクトに決めなければという気持ちが強すぎたのかもしれません。
プルシェンコ選手:にくったらしいほどジャンプが乱れない。ただ、北米ファンのジャンプだけじゃだめだよ、という反応を感じました。ファンの方、ごめんなさい。首位。明日は4回転を2つ入れるか?
ライサチェック選手:演技を終えた後、クリーンに滑った喜びを爆発。プルシェンコ選手と僅差の2位。彼のジャンプの安定感からいって明日のFSは4回転は回避してまとめあげた時、プルシェンコ選手とどういう競い合いになるか?
高橋選手:緊張しながらも冷静な対応。3-3でひやっとした以外は今シーズン一番の出来。ファンというのはわがままなもので、1年前リハビリをしていた彼が帰ってきた瞬間はそれだけで嬉しかったのに、こう、素晴らしい演技を見せつけられると欲が湧いてしまいます。1年前のことを思い出して、この舞台に戻ってきてくれたことに感謝を忘れないように応援します。高橋選手の泥臭い努力を信じて。
織田選手:今シーズンのジャンプに安定感は跳びぬけている織田選手。ランビエール選手をかわして4位。
ランビエール選手:3Aを回避、4-2で彼にとってまずまずのSP。ストレートラインステップはジャッジ側から映してほしかった。彼もまた怪我を抱えながらの出場。完璧でなくてもこのラインにいるところは別格さを感じます。
ウィアー選手:崩れないだろうなぁ、ジョニー。と思ったらやっぱり。アメリカは大舞台で崩れません。ただ、このSPの表現、ジャッジの好き嫌いがはっきりと分かれそうな気がしました。きっとFSも崩れず、淡々と自分の世界を表現するでしょう。ここまでがメダル争いの有力ラインかな?
パトリック・チャン選手:地元開催のプレッシャーをどのように対応できるかが鍵だと思われました。3Aのラウンディングとステップ、スピンで若干のミス。GPシリーズで大敗したのがよかったのか、それでもまとめあげました。ウィアー選手あたりの点数は出るかと思いましたが・・・。それでも80点台にのせました。
小塚選手:3Aでラウンディングが若干乱れたものの、あとはきちんとまとめあげました。北米の通好みのファンから大きな拍手。
ジュベール選手:このオリンピックでメダルをとるだろうと思われたジュベール選手。なぜなら、彼は「俺が一番強い」と信じきっている選手だから。ところが、「俺が絶対一番強い」と信じ切っている選手が帰ったことで、パーフェクトに決めなければという気持ちが強すぎたのかもしれません。