春にカヤックをして、調子に乗った私たちは再びカヤックをチャレンジ!
しかも、今度は川に出ました。
家を出た時はいいお天気だったんですが、現地に近づくにつれて雲行きが怪しくなり、スタート直前はしっかりと雨。
あ、でも、ここから入った訳ではないです。綺麗なところだったんで、唯一写真撮影しました。
濡れるだろうから、携帯もカメラも持ち込まなかったのですが、家族が根性で携帯を持ってきていて数少ない写真が残っています。
初心者で、貯水湖で1度だけしか経験したことがない、と伝えましたが、参加者のみなさんは何やら慣れていらっしゃる方ばかりのよう。
マイ・カヤックご持参の方も少なくなく・・・足を引っ張りそうで心配。
川に出ると急な流れに対応できず、すぐ反転して流されてしまいましたーーーー。
あとで話したのですが、貯水湖は穏やかなので、急流への対応することはなかったんですね。
とにかく、右漕ぎ、左ブレーキ!とか言われながら、なんとか、態勢を直して(でも、時間がかかってたと思う。みなさんごめんなさい)
でも、落ち着くと、水は綺麗だし、水草に花が咲いているし、蝶々やトンボが飛んでいたり、ちょっと夢のように美しい世界を満喫。
南アルプスからの雪解け水で水量が多く、川の流れも速い。だからこそ、楽しいのですが、すぐ、流れの方向が変わったり、急流になったり、橋脚があったり、岩があったり、流れに呑みこまれないように必死でした。
途中、以前、観光で来た安曇野の大王わさび農場の支流を遡り、ボートのお客さんに迷惑を掛けないように気を遣い・・・。
前回は青々とした水草が美しかったのですが、今回は水草が刈った後で前回のような美しさではなくちょっと残念。(ボートの写真のみ前回)
しかも、今度は川に出ました。
家を出た時はいいお天気だったんですが、現地に近づくにつれて雲行きが怪しくなり、スタート直前はしっかりと雨。
あ、でも、ここから入った訳ではないです。綺麗なところだったんで、唯一写真撮影しました。
濡れるだろうから、携帯もカメラも持ち込まなかったのですが、家族が根性で携帯を持ってきていて数少ない写真が残っています。
初心者で、貯水湖で1度だけしか経験したことがない、と伝えましたが、参加者のみなさんは何やら慣れていらっしゃる方ばかりのよう。
マイ・カヤックご持参の方も少なくなく・・・足を引っ張りそうで心配。
川に出ると急な流れに対応できず、すぐ反転して流されてしまいましたーーーー。
あとで話したのですが、貯水湖は穏やかなので、急流への対応することはなかったんですね。
とにかく、右漕ぎ、左ブレーキ!とか言われながら、なんとか、態勢を直して(でも、時間がかかってたと思う。みなさんごめんなさい)
でも、落ち着くと、水は綺麗だし、水草に花が咲いているし、蝶々やトンボが飛んでいたり、ちょっと夢のように美しい世界を満喫。
南アルプスからの雪解け水で水量が多く、川の流れも速い。だからこそ、楽しいのですが、すぐ、流れの方向が変わったり、急流になったり、橋脚があったり、岩があったり、流れに呑みこまれないように必死でした。
途中、以前、観光で来た安曇野の大王わさび農場の支流を遡り、ボートのお客さんに迷惑を掛けないように気を遣い・・・。
前回は青々とした水草が美しかったのですが、今回は水草が刈った後で前回のような美しさではなくちょっと残念。(ボートの写真のみ前回)