正直、長編アニメーション映画賞が設立されて最初の受賞者となった時、宮崎駿監督のために設立したな、と思いました。
ジブリが海外進出を決心して、あっという間に宮崎監督は世界三大映画祭のビッグタイトル(それに準じた賞)を受賞。
そして、満を持して、アカデミー栄誉賞を受賞。
この賞は私見ですが、アカデミー賞の中で一番権威ある賞だと思う。
作品賞や女優、男優は時勢や流行があったりするけれど、名誉賞は長年の功績が飛びぬけている映画史に名前を刻む人が受賞しているという印象です。
チャールズ・チャップリン
フレッド・アステア、ジェームズ・スチュワート
オーソン・ウェルズ、ローレンス・オリヴィエ etc
フェデリコ・フェリーニ、 エンニオ・モリコーネ
そして、ウォルト・ディズニー、黒沢明
彼の立ち位置が「日本のウォルト・ディズニー」「アニメーション界のクロサワ」であると紹介されてきましたが、彼らと肩を並べることになりました。
これを機に、「千と千尋・・・」「もののけ姫」以前の作品が海外でも広く知られることになるといいな、と思います。
ジブリが海外進出を決心して、あっという間に宮崎監督は世界三大映画祭のビッグタイトル(それに準じた賞)を受賞。
そして、満を持して、アカデミー栄誉賞を受賞。
この賞は私見ですが、アカデミー賞の中で一番権威ある賞だと思う。
作品賞や女優、男優は時勢や流行があったりするけれど、名誉賞は長年の功績が飛びぬけている映画史に名前を刻む人が受賞しているという印象です。
チャールズ・チャップリン
フレッド・アステア、ジェームズ・スチュワート
オーソン・ウェルズ、ローレンス・オリヴィエ etc
フェデリコ・フェリーニ、 エンニオ・モリコーネ
そして、ウォルト・ディズニー、黒沢明
彼の立ち位置が「日本のウォルト・ディズニー」「アニメーション界のクロサワ」であると紹介されてきましたが、彼らと肩を並べることになりました。
これを機に、「千と千尋・・・」「もののけ姫」以前の作品が海外でも広く知られることになるといいな、と思います。