南アフリカ戦のジャイアント・キリングの試合からもう4年か。月日が経つのは早いものですね。
4年前の試合でにわかファンになった私。なので、ルールもイマイチ把握していません。でも、スクール・ウォーズ世代(笑)
お気に入りは松島選手!4年前に南アフリカの選手がトライに行こうとしたところを猛スピードで仕留めたあのピューマのようなカッコよさ!ロシア戦では3トライ!凄すぎです。
アイルランド戦は申し訳ないのですが、大差で負けなければいいなぁ、と思っていたのですが、実際試合を見ていると、スクラムで互角に渡り合っているし、後半にダブル・タックルがガンガン決まっていて、「日本、強い」と思いました。勝ったことは驚いたけれど、弱いチームが勝ったという試合ではなかった印象でした。
最後のアイルランドキックは意味が分かららず、モールでも始まるのかと思いきや、ノーサイド。最後はアイルランドボールだったため、最後の最後まで、試合は分からないと思っていたのですが、まさか、アイルランドが試合を終わらせるとは。
トップスピードに入るスイッチがすごい松島選手。ラファエル選手やレメキ選手、どこにでもいる。堀江選手、トンプソン選手、稲垣選手、ラブスカニ選手の献身。姫野選手の目を引く力強いゲイン。リーチ選手の安心感。前半の点差を僅差にした田村選手のキック。そして、何より、強いフォワード。タックルしては立ち上がり、タックルしては立ち上がり、華やかなバックスに目が行きがちになりますが、フォワードの仕事に胸が熱くなります。
話しはずれるけど、ニュースで元代表選手達が出て解説やコメントをしていますが、皆さん話が上手い。分かりやすいし、ユーモアも交えてくれる。チームスポーツだからなのか、社会人選手も多くいるためなのか?
それにしても、ラグビーは試合終わってノーサイドのラグビー精神含めていいスポーツだな。
4年前の試合でにわかファンになった私。なので、ルールもイマイチ把握していません。でも、スクール・ウォーズ世代(笑)
お気に入りは松島選手!4年前に南アフリカの選手がトライに行こうとしたところを猛スピードで仕留めたあのピューマのようなカッコよさ!ロシア戦では3トライ!凄すぎです。
アイルランド戦は申し訳ないのですが、大差で負けなければいいなぁ、と思っていたのですが、実際試合を見ていると、スクラムで互角に渡り合っているし、後半にダブル・タックルがガンガン決まっていて、「日本、強い」と思いました。勝ったことは驚いたけれど、弱いチームが勝ったという試合ではなかった印象でした。
最後のアイルランドキックは意味が分かららず、モールでも始まるのかと思いきや、ノーサイド。最後はアイルランドボールだったため、最後の最後まで、試合は分からないと思っていたのですが、まさか、アイルランドが試合を終わらせるとは。
トップスピードに入るスイッチがすごい松島選手。ラファエル選手やレメキ選手、どこにでもいる。堀江選手、トンプソン選手、稲垣選手、ラブスカニ選手の献身。姫野選手の目を引く力強いゲイン。リーチ選手の安心感。前半の点差を僅差にした田村選手のキック。そして、何より、強いフォワード。タックルしては立ち上がり、タックルしては立ち上がり、華やかなバックスに目が行きがちになりますが、フォワードの仕事に胸が熱くなります。
話しはずれるけど、ニュースで元代表選手達が出て解説やコメントをしていますが、皆さん話が上手い。分かりやすいし、ユーモアも交えてくれる。チームスポーツだからなのか、社会人選手も多くいるためなのか?
それにしても、ラグビーは試合終わってノーサイドのラグビー精神含めていいスポーツだな。