鳥獣戯画展が開催されたからなのか、鳥獣戯画関連のグッズや本を多く見かける気がします。
内容紹介より
国宝、鳥獣人物戯画のレジェンドとしての輝き。
私たちの心を遊ばせてきた、「楽しまれてきた歴史」。
この絵巻が生まれるべくして生まれた日本という国を眺めてみよう。
残された様々な模写だけでなく、伊藤若冲、歌川国芳、河鍋暁齋、曽我蕭白、森狙仙……動物が好きすぎる絵師たちのユニークな作品に受け継がれた、--鳥獣戯画--の遺伝子。それは昔話や伝説の中でも確認できます。
「伝説的なおかしな動物の絵」が、どのように日本人の心をとらえ、動物絵画のスタイルとして定着してきたか。府中市美術館でのユニークな企画で注目を集める著者による、新しい動物絵画史。
かわいくて、愉快で、どこかおかしい--そんな愛おしい作品を多数掲載。
第一章 --鳥獣戯画--の楽しさ
第二章 --鳥獣戯画--の子どもたち
第三章 動物ものがたり
第四章 不思議と夢想 -ウサギとキツネ-
第五章 動物たちの心
カテゴリー
- patisserie / favarite sweets(436)
- 食べ物 未分類(301)
- tea,juice,liquor,soup,drink(90)
- cinema/観劇/舞台(422)
- book/comic(315)
- music(168)
- art / art mook / 写真集(68)
- 雑貨・table wear(225)
- 北陸/中部旅行・イベント・グルメ(313)
- 山梨/長野旅行・イベント・グルメ(79)
- 関東 他 旅行・散策・イベント・グルメ(79)
- 北海道/東北 旅行・イベント・グルメ(40)
- 京都旅行・イベント・グルメ(29)
- 沖縄旅行・イベント・グルメ(30)
- イタリア旅行(53)
- フランス旅行(34)
- ドイツ・スイス旅行(57)
- 海外旅行(ビーチリゾート・アジア)(28)
- てづくりとリサイクルとリユースなこと(88)
- ジブリ関連(34)
- figure skathing、ice show(350)
- sports(117)
- fashion/cosmetics(69)
- 雑記・未分類(135)