今回もざっくりと。
高橋選手:SP
4回転は練習から回転不足っぽかったですね。転倒より、回転不足の方が気になる私。
3Lz-3TもLzの体勢がイマイチで3Tの回転はどうだったのかな?と思いました。
フレンズの時からだいぶ変わった気がする。衣装は前よりよくなった気がします。
FS:
SPの様子からみてFS2本の4回転は無理だな、と思いましたが、4回転2本。
それでも跳んでおきたかったんですね、2本。
後半は構成が変わっていて、JOの時とは比べようにならないような出来。3Aの失敗で優勝は無理だろうと思いました。
町田選手:SP
他の選手の結果を見たら、町田選手チャンスだと思ってしまい、私の方が緊張してしまいました。
町田選手の方が私より冷静だったな。全選手の中で一番よい演技でした。やったね、80点台超えました。
FS:
スケートアメリカと同じところで失敗したのは残念でした。
それでも、これまで、いつGPシリーズの表彰台に乗ってもおかしくないと思っていた町田選手がこうして、
優勝だなんて本当にうれしいです。
セルゲイ・ボロノフ選手:
FS
次々とジャンプを決めていって見ていて爽快でした。
リッポン選手:SP
誰だかわかりませんでした。巻き毛封印。
最初にスピンからという面白い構成。3Aが戻ってこない。ジャンプ以外は素晴らしかったです。
FS:
ジュベール選手:SP
ジュベール選手はシーズン後半にピークを持っていくのが上手い選手なので、初戦はこういうときもありますね。
衣装、振り付けともにいかにもジュベール選手らしいプログラム。
レイノルズ選手:SP
ジャンプが決まらず、残念。
女子
リプニツカヤ選手:SP剣の舞
天才少女シニアデビュー、という感じですね。ジャンプも回転不足はないなと思いました。つなぎも凝っているし、手足を大きく曲に合わせて早く動くことができます。スピンがどのポジションもとっても早く会場が「おぉっ」という気持ちがわかりました。
FS:くるみ割り人形
綺麗な白いドレス。なんとなく、サーシャ・コーエンを思い出しました。
シニアデビュー戦での優勝がかかった試合。ジャンプが固くなっていき、スピードも落ちていきました。これをばねにさらに強くなるんだろうな。
浅田選手:アイ・ガット・リズム
ステップの練習を見たとき「マイ・フェア・レディ(←❌、→メリー・ポピンズ⭕)」がSPなんだ、と思いましたが、違いました。
のびのびと滑ってましたね。ところどころくるくると表情がついて素敵です。
FS:
今回も2A3Tが失敗。やはり、最後のステップがゴージャスでいいです。
キーラ・コルピ選手:
黄緑色の衣装がよく似合う。スケーティングが相変わらず綺麗。3-3も綺麗でした。
ナガス選手:SP
キレがあります。相変わらずどのエレメンツも質が高い。
FS
回転不足。。。なんで、転倒よりも厳しいのだろう?
ステファンの3.11
ステファン・ランビエールが東日本大震災で被災した仙台のリンクで子供たちにスケートを教えたり、ウースオリンピック出場選手で自身や家族が被災した女の子に会い、話を聞き、力強いメッセージを伝えていました。
英語で4割がたくらいしか理解できていませんが、外国の方が1年以上たっても東日本大震災のことを気にかけてくれているのは心強いことですが、私たち日本人が風化させてはならないと思いました。