La douce vie

sweetsや美味しいもの,雑貨,映画,art,音楽,本,マンガ,スポーツ観戦,ice show,旅行等ゆるブログです

CROCSのフラットシューズ

2014-07-08 | fashion/cosmetics
長靴が壊れてしまい、日常用の雨用の靴はどうしよう?と思いながらずっと過ごしていました。

正直、長靴はかわいくて気に入っていたのですが、長いズボンの時とか洋服によっては合わないのが難点でした。

近所の駅ビルの催事場でCROCSのセール。。。

本当は黒が無難でいいかな、と思ったんですが、黒に限ってサイズなし。考えてみたら、雨の日くらい遊び心がある色でもいいではないか!ということで、この青。

形はこれなら、ズボンもスカートも選ばないし、まぁ、いいか、ということで購入。


PAPAS CAFEにて

2014-07-07 | patisserie / favarite sweets
昨日は家族のお買いものの付き合い。
(と言いながら、自分のものもGET)

元々、いつも買っていたお店がなくなってしまい、代わりのお店を探していたものの、なかなかよいものが見つからずに彷徨う私たち。

途中、PAPAS CAFEで一息。
普段はペットボトルを持ち歩いたり、ケーキはもっぱらテイクアウトなので、あんまり、喫茶店に入ったり、喫茶店でケーキを食べたりしないんですけど、こちらのお店は落ち着いた雰囲気とボリュームがなんだかお気に入り。地元のおじいさんみたいな人がいつもいる雰囲気が好きです。

写真はかぼちゃプリン。ざらりとした舌触りとキャラメルの苦味が美味しい。



こちらは胡桃といちじくのタルト。
もう、名前だけで美味しさは保障されているな、という感じ(笑)
期待通り美味しかったです。

しばらくお店でまったりとして、そのあと、後半戦でどうにかGETできました。

「日本の恋とユーミンと」松任谷由実

2014-07-03 | music
バブル絶頂期の頃、ユーミンの歌は街中に流れていて、当時の友人たちはユーミンのアルバムが出るとすぐさまレコード屋さん(時代だなぁ)に走って買い求めていたような記憶がありあます。
私はバブル絶頂期の頃のユーミンはあまり好きではなくて、ほとんど聞いていなかったのですが、ある時、会社で荒井由実のベストアルバムを貸してもらったら、なんだかとても懐かしい。子供の頃、姉がよく聴いていたのを思い出しました。

それで、つい最近、レンタル屋さん(ご時勢だなぁ)で借りたのが、このベストアルバム

そうそう、「やさしさに包まれたなら」「DOWNTOWN BOY」「中央フリーウェイ」「ノーサイド」

きっと、多くのバブル期の若者がスキー場で聴いたに違いない「BLIZZARD」「恋人がサンタクロース」

そして、ユーミンの中ではそれほど目立たないけど、名曲「ANNIVERSARY」

聴いていて分かったのは、ユーミンの歌い方か歌声が変わった、気がする。
昔は楽器の1つのような歌い方をしていたのが、はっきりとボーカルと主張するような歌い方に変わった気がする。
私は多分、楽器の1つのような歌い方をしていた頃が聴いていて懐かしくて、何度も聴いてしまう今日この頃なのです。

今回の「青春のリグレット」のアレンジはあまり好みでないです。。。昔のままがよかったな。

「風立ちぬ」のジャイアント・ペーパー

2014-07-02 | ジブリ関連
所用で出掛けた帰り、CDショップに寄って、DVD発売記念の「風立ちぬ」のジャイアント・ペーパーをGETしました。

80年代高畑・宮崎監督が参加し、途中で帰ってきてしまった映画は「リトル・ニモ」だったことや、ピクサーのラセター氏との出会いから長きに渡る友情について等、宮崎監督の側面を新たに知ることができるフリーペーパーです。

帰り道、丸めても大きくて、ふと立ち寄ったお店の店員さんもびっくり。

大きさの対比のためにボールペンを置いてみました。

コーヒーフィルター不要のドリッパー

2014-07-01 | 雑貨・table wear
私はコーヒーを飲みません。

人に出して頂いたコーヒーは飲みますが、自分でコーヒーを選んだり、飲んだりすることはありません。

で、これは家族が最近購入したものなんですが、コーヒーフィルターが不要のドリッパーです。

外側はガラス製。内側のフィルター部分はステンレス?金属製で小さな穴が無数にあいています。

出てくるコーヒーはフィルターを通したものより濃厚。

飲み終わった後に、コーヒー占いができそうです。