La douce vie

sweetsや美味しいもの,雑貨,映画,art,音楽,本,マンガ,スポーツ観戦,ice show,旅行等ゆるブログです

安曇野・上高地旅行:上高地ハイキング2014 -1

2014-08-14 | 山梨/長野旅行・イベント・グルメ
ホテルから出発のツアーバスに乗り、上高地へ。

上高地は今回で2度目です。
前回は晴れてはいたものの、雲が多く、「あぁ、この雲がなければ、この景色はもっと美しいだろうに」と思ったのですが、今回は本当によいお天気でした。

 

平日だったのですが、結構観光客がたくさんいました。外国人観光客も多かったな。



今回の旅行(いや、最近の写真はほとんど)では、カメラはもたず、i Phoneで撮影したのですが、清流をこれだけ綺麗に撮れている(ブログに載せる際に、画素数を落としていますが)ことに驚いています。
うーん、携帯電話にここまでの機能がついてしまうと、カメラは本当に厳しい世の中になりそうだなぁ。
でも、カメラは今後も使っていくつもりですけど・・・。


さよなら、ロビン・ウィリアムス

2014-08-12 | cinema/観劇/舞台
朝から、衝撃のニュースでした。
ロビン・ウィリアムスが…。
彼の出演作ならすらすらと出てきます。
いまを生きる、レナードの朝、ガープの世界、パッチ・アダムス、ミセス・ダウト…
そして、私にとって大切な作品「フィッシャー・キング
破天荒でありながら、繊細な陰を織り交ぜるかれのキャラクターは世界中で愛される名優でした。
スタンダップコメディアンから最も成功した一人。
こんな最期を迎えようとは、言葉もみつかりません。
きっと、今後も私は彼の出演作を繰り返し見ることでしょう。
ご冥福をお祈りします。

新鮮なトウモロコシ

2014-08-11 | 食べ物 未分類
毎年、夏になると親戚が新鮮なトウモロコシを送ってくれます。

我が家の家族はこのトウモロコシが大の楽しみ。

すぐに家で一番大きな鍋を取り出して、茹でます。

私たちがむしゃむしゃとトウモロコシを食べていると、ぐり君が匂いに誘われ、やってきます。

ぐり君はなぜか手渡しでしかトウモロコシを食べないのですが、ものすごく食べます。

そして、新鮮な時しか食べません。

今年も甘くておいしいトウモロコシをあっという間に頂きました。


安曇野・上高地旅行:ホテルにて、バタンキュー

2014-08-08 | 山梨/長野旅行・イベント・グルメ
ホテルに到着すると、川で濡れた衣服等をすべて部屋干し、すぐさまお風呂に入って、戻ると夕食の予約時間。
お酒は1杯しか飲んでないのですが、もう、限界。

部屋に戻り、歯を磨いて寝落ちしました。
目を瞑ると、川の上のカヤックのように体がゆらゆら。



朝、早めに起きて、ホテルの周りをふらりと散歩。
そして、早めに朝食を食べにレストランに行くと、すでに結構な人数がいました。。

朝食はバイキング形式。
パン派ですが、根菜類の煮物とかおかずは和風なものを取る、ヘンな組み合わせ。



テラス席にて。外気がひんやりして気持ちよい朝でした。
空には燕がたくさん飛んでいました。

しばらくして、ホテルの方が持ってきてくださった焼き立てのクロワッサンと長野のりんご100パーセントのジュースを頂きました。別腹。

安曇野・上高地旅行:カヤック、川に出る.2

2014-08-06 | 山梨/長野旅行・イベント・グルメ
アオハダトンボ : 清流に生息するトンボだそうです。




カヤックが面白いと感じるのは、やっぱり、(川など)流れを読みながら、パドル1つでカヤックを操る楽しさだと思う。

また、本流に戻り、カヤックを満喫。
途中の流れの面白いところで、キャリアのある方たちはいろいろチャレンジしたり、練習したり。
私たちはそれを見ながらあたりの美しい景色を満喫。

そういえば昔、野田知佑さんの本を何冊か読んで、「かっこいいなぁ。でも、こんな生き方自分には無理だなぁ」なんて思ったもんですが、私自身、カヤックを体験することになるとはなぁ、と、穏やかな流れの時にしみじみと思いました。




途中。お昼休憩。
お茶のペットボトルを川で冷やしながら、みなさんと雑談。
私は朝は自前のおにぎりを食べて、お昼はコンビニのコロッケパンとメロンパンを食べました。

暑くなってきたので、長袖を脱ぎ、スポーツ用の半袖のシャツの襟を立て、念入りに日焼け止めを塗る。
身に着けるものも便利そうなグッズはいろいろ売っているけれど、本当に好きになるか、続けるか分からないからアリモノで済ませます。

再びスタート。
途中、川の流れが訳のわからない状況のところがあって、どう漕いでいいか分からなかったりしたけれど、基本的に快適な川の流れ。
釣りの方がちらほらおり、釣りの邪魔にならないよう、反対側をそーっと進む。

最後、キャリアのあるみなさんが再び楽しむスポットで止まる予定だったのですが、私が川の流れに耐え切れず、先にゴール地点へ誘導してもらう。
間もなく、みなさんも到着。
私のせいで、お楽しみが減ってしまって申し訳ない・・・。

今回もやはり、カヤックを2艇運ぶ・・・想定内ですが、ちょっと遠くて腕の限界が近づきそうだったので、早歩きでなんとかクリア。

帰りは野ッ原でお着替え。アウトドアスポーツなので、想定内です。
こういう時のために、幅広のワンピースにスパッツを用意。

解散。
うーん、素人が足を引っ張ってごめんなさい。
でも、楽しかった。また、いつか挑戦させてください。

安曇野・上高地旅行:カヤック、川に出る。

2014-08-04 | 山梨/長野旅行・イベント・グルメ
春にカヤックをして、調子に乗った私たちは再びカヤックをチャレンジ!
しかも、今度は川に出ました。

家を出た時はいいお天気だったんですが、現地に近づくにつれて雲行きが怪しくなり、スタート直前はしっかりと雨。
あ、でも、ここから入った訳ではないです。綺麗なところだったんで、唯一写真撮影しました。
濡れるだろうから、携帯もカメラも持ち込まなかったのですが、家族が根性で携帯を持ってきていて数少ない写真が残っています。

初心者で、貯水湖で1度だけしか経験したことがない、と伝えましたが、参加者のみなさんは何やら慣れていらっしゃる方ばかりのよう。
マイ・カヤックご持参の方も少なくなく・・・足を引っ張りそうで心配。

川に出ると急な流れに対応できず、すぐ反転して流されてしまいましたーーーー。
あとで話したのですが、貯水湖は穏やかなので、急流への対応することはなかったんですね。
とにかく、右漕ぎ、左ブレーキ!とか言われながら、なんとか、態勢を直して(でも、時間がかかってたと思う。みなさんごめんなさい)

でも、落ち着くと、水は綺麗だし、水草に花が咲いているし、蝶々やトンボが飛んでいたり、ちょっと夢のように美しい世界を満喫。

南アルプスからの雪解け水で水量が多く、川の流れも速い。だからこそ、楽しいのですが、すぐ、流れの方向が変わったり、急流になったり、橋脚があったり、岩があったり、流れに呑みこまれないように必死でした。



途中、以前、観光で来た安曇野の大王わさび農場の支流を遡り、ボートのお客さんに迷惑を掛けないように気を遣い・・・。

  

前回は青々とした水草が美しかったのですが、今回は水草が刈った後で前回のような美しさではなくちょっと残念。(ボートの写真のみ前回)